こんにちは。
この度は当ブログをご覧いただきありがとうございます。
本ブログを運営している、ファッションブロガーのJKEN(ジェイケン)です。
今回は、女性から即ダサい認定されるメンズのNGファッションについてご紹介します。
突然ですが、あなたは以下のいずれかの項目に当てはまりますか?
- 服なんか適当でいい
- おしゃれがよくわからない
- ファッション初心者である
- 自分の服装について女性から意見を聞いたことがない
もし当てはまっていたなら、もしかすると知らないうちにNGファッションをやっているかもしれません。
街を歩いていると、ついついNGファッションをやってしまっている人を見かけます。
自分ではおしゃれだと思っていても、
あの人の服装なんか嫌だ。
生理的にムリ。
あの服ダサいわー。
と女性から思われていたら、ショックですよね。
本記事では、実際に女性に聞いた意見をもとに、女性からダサいと思われる男性のNGファッションを解説していきます。
あなたもやってしまっていないか、この機会にぜひチェックしてみてください。
ただ、万が一NGファッションをやってしまっていたとしても大丈夫です。
すぐに実践できることばかりなので、この記事を読んで行動すればすぐに変われます。
それでは早速見ていきましょう。
女性からダサいと認定されるメンズNGファッション26選
女性からダサいと認定されるメンズNGファッションを21個厳選しました。
以下のレベル別に分けて解説していきます。
【レベル分け】
- レベル1(なるべく早めにやめるべき)10種類
- レベル2(速やかにやめるべき)10種類
- レベル3(今すぐにやめるべき)6種類
レベル1(なるべく早めにやめるべき)
レベル1は、中には似合う人もいたり好みによって分かれることもあるけど、多くの方がダサいと思っているケースです。
ストール
出典:https://bp-guide.jp/AXOMKwoN
これは好みによるかもしれませんが、女性からすると、男性には合わないという意見があります。
確かに、マフラーはいいけどストールは機能性が乏しく、どこか着飾った印象が強くなってしまうアイテムです。
首回りにアクセントをプラスしたいなら、ハットやキャップを使った方がいいですね。
フィッシングベスト
フィッシングベストは女性からよくダサいと言われる典型的なアイテムです。
その理由は、「どう見ても釣りをする人にしか見えない」「カッコよさがわからない」という意見が圧倒的に多いです。
ただ、フィッシングベスト自体はファッション的にナシではなく、メンズファッションではおしゃれに取り入れることも可能なアイテム。
なのでナシではないのですが、フィッシングベストはかなり上級者向けなので、ファッション初心者さんは避けた方が無難です。
中折れハット
中折れハットは女性からあまり評判がよくありません。
なぜなら、どこかキザな印象が感じられるからです。
中折れハットは、昔からスーツスタイルのようなキレイめな服と合わせられていた背景があります。
そのため、現在のトレンド的に見ても中折れハットの形状は相性があまりよくないため、全体的にバランスが悪く見える傾向にあります。
また、単純に似合う人が少ないという理由もあります。
本当に似合う人であればカッコよく様になるかもしれませんが、日本人で似合う人はかなり少数です。
蛍光色のスニーカー
蛍光色のスニーカーはスポーティでカジュアルな印象が強すぎるため、悪目立ちする可能性が高いアイテムです。
そのため、女性からの評判もあまりよくありません。
太ってる人がスキニーパンツをはく
太っている方がスキニーパンツを履くと、
パンツが窮屈そう。
スタイル悪いのに無理してる。
と思われることがあるそうです。
近年はワイドシルエットが流行しています。
スキニーパンツはシルエットが浮き彫りになるので、スタイルに自信がある人以外は履かない方が無難ですね。
ウォレットチェーン
出典:https://sakidori.co/article/534793
ウォレットチェーンは賛否両論です。
実はウォレットチェーンは、ハイブランドのランウェイで使われていたり、有名人や世の中のオシャレさん達がこぞって使っているお馴染みアイテムでもあります。
しかし、女性受けとしてはイマイチのようですね。
女性がウォレットチェーンをダサいと思う理由としては、「ウォレットチェーンをアクセサリー感覚でつけていると思うけど、
個人的にもあまりオシャレとは思えませんが、好みなのでどうしても好きな方は使ってもいいかもしれません。
同様の理由で、服に金具のような装飾が付いているものもありますが、それもダサいという意見があります。
私服と相性の良くないビジネス時計。
明らかにビジネス用の時計なのに、プライベートで使いまわしているケース。
例えばシルバーウォッチなんかはビジネスライクなアイテムなので、それをラフな私服に合わせると違和感が出てしまうことがあります。
いちおう、ステンレス製の腕時計もハズシとして私服で取り入れることはありますが、結構難易度が高め。
なので、ビジネス用の時計をプライベートで使い回すくらいなら、プライベート用に1本買い足すか、プライベートでは時計をしない方がいいです。
クラッチバッグ×裸足×革靴
クラッチバッグを持ちながら裸足に革靴を合わせている男性っていますよね。
このタイプの方も女性から不評です。
一見エレガントで大人っぽい色気を感じられそうですが、どこかかっこつけているというか、男性のいやらしさを感じてしまう人がいるようです。
クラッチバッグ自体はNGではないのですが、キザな印象を与える場合もあるので、全体のバランスを見て取り入れるようにしましょう。
また、革靴には極力靴下を合わせた方が自然にまとまるので、裸足は避けた方が無難です。
ボーダー×ストライプ
ボーダー柄とストライプ柄を合わせるのも女性から不評です。
女性から不評というより、男女共にダサいと思われる傾向にあります。
なぜなら、異なる柄同士が組み合わさってごちゃごちゃした雰囲気になるからです。
ただ、厳密にいうとボーダー×ストライプはナシではなく、柄の大きさに配慮することで取り入れることは可能。
ですが、かなり上級者向けテクニックなので、よほど自信がない限りおすすめはしません。
肌着が透けている
シャツの下の肌着やランニングシャツがが透けていると、清潔感がないというイメージが付きやすいようです。
見えにくい部分ではありますが、女性の目は確実に行き届いています。
肌着が見えない工夫をしていきましょう。
冬の時期は、「【徹底比較】ヒートテックの透けない色はこれ!おすすめカラーを白シャツで検証してみた」の記事が参考になります。
-
【徹底比較】ヒートテックの透けない色はこれ!おすすめカラーを白シャツで検証してみた
続きを見る
レベル2(速やかにやめるべき)
レベル2は、気づいていない方もいるけど、ほぼ間違いなくダサいと思われているケースです。
ロングカーディガン
ロングカーディガンは、ロックなイメージが付きまといやすいです。
本物のロッカーの方が着ていたら自然にかっこよく着こなされると思いますが、一般の方が普段のシーンでコーデに落とし込むのは難易度が高いようです。
あと、他のアイテムと合わせづらい。
女性からの意見は低めなので、あまりオススメは出来ません。
フードが薄っぺらくヒョロヒョロのパーカー
そのパーカーって、フードの役割果たしてないんじゃない?
と思うくらい、フードが薄っぺらくてヒョロヒョロのものを見かけることがあります。
これ、意外と気づいていない方がいるのですが、本当にオススメしません。
なぜなら、薄い生地のフードはその形状を維持することができないので、だらしなく見えてしまうからです。
パーカーはフードの生地が分厚いものを着る、これに尽きます。
生地が分厚ければ、フードの形状が維持され、後ろ姿までかっこよく見えます。
フードがヒョロヒョロのパーカーを着るくらいなら、フードがないスウェットを着る方がマシです。
ビジネスライクなベストを私服で使う
ビジネスライクなアイテムを私服で使うのはダサいという意見がありました。
確かに写真のような黒のベスト等は、スーツのセットアップの一部にも見えます。
ここで注意したいのは、ベストが全てNGなのではなく、ビジネス用に見えるベストを私服で使うのはダサいということですね。
ベストと言っても色んな種類があり、世の中にはオシャレなベストもあるので。
ネクタイを私服で取り入れる
出典:https://bp-guide.jp/AX0ikgLL;2022-08-08参照
上のベストと同じ理由で、ネクタイをビジネスではなく私服で取り入れるのもダサいと思われやすいです。
厳密にいうとネクタイをファッションアイテムとして取り入れるのはNGではありません。
ただし、ネクタイはもともと洋服と合わせにくく、おしゃれに落とし込むのはかなり難易度が高く上級者向けです。
「上品な印象に見せるため」「ドレスライクなイメージにするため」「アクセントをつけるため」など、ネクタイを私服で付ける目的は様々だと思いますが、似合うスタイルは限定されます。
もしネクタイを間違った取り入れ方で使ってしまうと、中途半端でごちゃごちゃしたイメージになり、結果的にすごくダサい雰囲気になってしまうリスクがあります。
なので、自信がない場合はネクタイをファッションアイテムとして使うのは避けた方が無難です。
ショールカラーカーディガン
ショールカラーとは襟の形の一種で、ショール(肩掛け)をかけた状態のような襟の形のことです。
このショールカラーの襟が採用されたカーディガンのことを、ショールカラーカーディガンと呼びます。
このディテール、古着とかでもよく見かけるデザインではあるのですが、正直今のトレンド的にいうとかなりおじさんっぽく古くさい印象を与えてしまいます。
なので、カーディガンを着るなら普通のスッキリとした襟の形のカーディガンを選びましょう。
半端丈パンツや半端袖シャツ
出典:https://girlschannel.net/topics/1305921/
半端丈とは、6~8分丈くらいのものを指します。
この丈感、小さい頃によく着ていませんでしたか?
そう、中途半端な丈感は、一気に子供っぽく見えてしまうアイテムなのです。
その上、半端丈のパンツは脚が短く見えてしまう原因にもなります。
しかし半端丈には例外もあります。
例えば、抜け感を出すためにあえて半端丈を選ぶというテクです。
しかし、シルエットやソックスの長さ等注意すべきポイントがあり、かなりの上級者テクニックなので、特にこだわりがなければ選ばない方が無難です。
単に足元から抜け感を出したいのであれば、フルレングスのパンツをロールアップするか、アンクル丈を選択する方のがオススメ。
また、半端丈はパンツに限らず、シャツでも同様。
半端袖(6~8分袖)のシャツも子供っぽくなったり、大学生っぽさが出てしまうアイテムです。
シャツも抜け感を出したいならフルレングスのシャツを腕まくりした方がこなれて見えます。
複数の色が入ったボディバッグ
出典:https://togetter.com/li/1548255
ボディバッグって大学生の時めちゃめちゃ流行ってませんでしたか?
つまり、若者っぽさが増してしまうアイテムなんです。
ただ、ボディバッグの全てがNGというわけではありません。
例えば複数の色が入ったボディバッグは、子供っぽさが増してしまうのでダサい認定確定です。
オールブラック等、シックな1色のカラーのボディバッグならOK。
ボディバッグについて詳しく知りたい方は、「ボディバッグはダサい?正しい選び方と6つのオススメブランドをご紹介」の記事へどうぞ。
-
ボディバッグはダサい?正しい選び方と5つのオススメブランドをご紹介
続きを見る
ビジネス用なのかプライベート用なのかわからないトートバッグ
合皮のトートバッグで、サイドにチャックやふたがついているようなやつ、みたことありませんか?
一見ビジネス用にも見えるけど、プライベート用にも見える…。
基本的にビジネスライクなアイテムをプライベートに取り入れるのは、女性から見るとダサいという意見があります。
ただ、オンオフ兼用できるアイテムというのも中にはあります。
不安な方は、ビジネス用アイテムとプライベート用アイテムは分けた方が無難ですね。
全身柄のコーデ
全身柄のアイテムでまとめたコーデは、見た目がうるさくなってしまい、結果として子供っぽく見えてしまうことが多いです。
柄を取り入れる時は気を配るべき要素が多く、慎重になる必要があります。
無地のアイテムもうまく取り入れて、バランスを考えてコーデを組むことをオススメします。
なお、上級者テクニックではありますが、ある注意点を守れば柄×柄コーデもおしゃれになります。
それはまた別の記事でご紹介しましょう。
(ちなみに上の写真の方はかなりハイセンスに着こなされているほうですが、こんな風に着こなせる方はかなり少数かと。)
全身ハイブランド
全身ハイブランドで固めるファッションは、「自信のない自分をハイブランドで補おうとしている」または、「ハイブランドを身にまとえるほど優れた人間だとアピールしている」とみなされる可能性が高いそうです。
自分ではそんなつもりはなくても、です。
ファッションは、自分が納得する服を着ればいいという考え方もありますが、相手からどう思われるかという要素も極めて重要。
かといって、ハイブランドアイテム自体を否定しているわけではありません。
ハイブランドは使い方次第で非常に好感の持てるコーデになります。
詳しく知りたい方は、「なぜ全身ハイブランドのコーデはダサいと思われてしまうのか」の記事へどうぞ。
-
なぜ全身ハイブランドのコーデはダサいと思われてしまうのか?
続きを見る
レベル3(今すぐにやめるべき)
レベル3は、ダサいを超えてもう論外と思われてしまうケースです。
英語のプリントが全面に入ったTシャツ
出典:https://girlschannel.net/topics/1305921/
子供っぽいというイメージが強く、どこか暗い印象を感じさせるアイテムです。
このようなプリントを選ぶなら、無地の方が絶対にいいです。
重ね着風のTシャツ(フェイクレイヤード)
本当は重ね着してないけど、重ね着しているように見えるTシャツ。
いわゆる「フェイクレイヤード」というやつです。
例えば、ロンTの上に半袖Tシャツを着ているように見えるけど、実際は繋がって1枚になっているやつ。
小中学校の時によく流行っていましたよね。
大人が着ると子供っぽく見える上、チープな感じがしてダサく見えてしまいます。
小中学校を卒業したら、重ね着風Tシャツも卒業しましょう。
折り返しが柄になっているパンツやシャツ
出典:https://girlschannel.net/topics/1305921/
裾を折り返して柄が見えるタイプのパンツ。
これはもう子供っぽさ全開ですね。
一見「おしゃれな小技を使っている!」と思われるかもしれませんが、これをするなら全身無地の方が絶対にいいです。
「折り返して柄をチラ見せするのがオシャレ」というのは勘違い。
大人の男性がやるとかなりダサいと思われてしまうので、もしやっている方がいれば今すぐにやめましょう。
また、シャツの袖を折り返して柄を見せている人も同様です。
柄を使うなら、裏生地ではなく堂々と表生地で使いましょう。
丈の短すぎるショートパンツ
これはもはやダサいコーデとして有名ですよね。
ただ、ダサいだけではありません。
男性は下半身にムダ毛があるので、女性からするとそれを見せられるのは生理的にNGという方が多いようです。
ムダ毛処理しているか、太っていないか、脚のラインがきれいか、TPOをわきまえているか等、男性にとっては超えるべきハードルが沢山ありすぎます。
なので、男性がショートパンツを穿く場合は特に丈感に注意する必要があります。
ショートパンツの丈感は、丁度ヒザのあたりに留めておくのがベストです。
和柄や刺繍の入ったデニム
そのままでいいのに、なんで柄を入れた…。
と思ってしまうほど、大きな柄がデニムに施されているもの、たまに見かけますよね。
デニムは基本的に装飾は一切不要です。
また、激しいダメージデニムも清潔感が損なわれるので、避けた方がいいです。
色褪せやウォッシュ加工など、デニム本体の良さを楽しみましょう。
先の尖ったトンガリシューズ
出典:https://togetter.com/li/1548255
トンガリシューズは女性からのNG意見が多い代表的なアイテムです。
これがNGであることは今や有名で、もう説明不要かもしれませんが、念のため。
先の尖った靴は、ナルシストと思われることが多いようです。
トレンドから見ても、近年このような形を推しているブランドはほぼありません。
形状的に普段着と合わせるにはバランスが悪く、非常に合わせにくい形と言えます。
なお、スーツに合わせる革靴は先が細いものが多いですが、これはフォーマルな場で求められるスマートな印象を演出するため。
ただし、フォーマル用の革靴においても、適度な丸みを帯びている方が馴染みやすいです(丸すぎるとカジュアルになりすぎるので注意しましょう)。
普段着、フォーマルのどちらの場合でも、先の尖った靴を選ぶことは避けましょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回のポイントを簡単にまとめておきます。
おさらいポイント
- レベル① ストール、フィッシングベスト、中折れハット、スキニーパンツ、ウォレットチェーン、私服×ビジネス時計、クラッチバッグ×裸足×革靴、ボーダー×ストライプ、肌着の透け
- レベル② ロングカーディガン、ヒョロヒョロパーカー、私服×ビジネス用ベスト、半端丈パンツや半端袖シャツ、複数色のボディバッグ、私服×ビジネス用トートバッグ、全身柄、全身ハイブランド
- レベル③ 英語のプリントT、重ね着風T、折り返しパンツ/シャツ、極短ショーパン、和柄/刺繍デニム、トンガリシューズ
もしかしたら、どれかに当てはまっている方もいらっしゃるかもしれません。
でも大丈夫です。
この記事を見て、何をやってはいけないか分かりましたよね。
すぐにやめて別の服を着始めれば、あなたの印象は劇的に良くなります。
ファッション初心者の人で「おしゃれが全くわからない」「どんな服を着ればいいかわからない」「着こなし方に悩んでいる」という人は、スタイリストにコーデ一式を選んでもらう「マネキン買いサービス」や「ファッションレンタルサービス」を検討するのも一つの手だと思います。
詳しくは以下の記事で解説しているので、気になる人はぜひご覧ください。
-
実はダサい!?メンズの「マネキン買い」サービスの評判を徹底解説
続きを見る
-
本当におすすめできるメンズのファッション(洋服)レンタルサービス4選!
続きを見る
-
Dcollectionはダサい?評判は?元販売員が実物を着用レビュー
続きを見る
それではまた別の記事でお会いしましょう。
「色の組み合わせがよくわからない」という方は、以下の記事がオススメ。
こちらもCHECK
-
ファッションにおける2色コーデの方法とそのメリットを詳しく解説
続きを見る
こちらもCHECK
-
ファッションは3色でまとめると上手くいく理由。コーデ例を交えて解説
続きを見る
こちらもCHECK
-
エルボーパッチはダサい?結論と理由をファッションブロガーが徹底解説
続きを見る