本サイトでは一部プロモーションが含まれます。 アイテムレビュー 洋服

【徹底比較】ヒートテックの透けない色はこれ!おすすめカラーを白シャツで検証してみた

【徹底比較】ヒートテックの透けない色はこれ!おすすめカラーを白シャツで検証してみた
ファッションブログ「K2J」の運営者KENのプロフィール写真

KEN

月間最高18万PVのファッションブログ『K2J』を運営。ファッション色彩能力検定1級を取得し、大手アパレルECのファッションコーディネーターとして勤務。大手メディアのファッションスナップ撮影経験があり、年間100万円以上を服に費やす服オタク。医学研究科修士課程修了の理系的視点を活かした「リアルなレビュー」や「誰でもマネできるロジカルなおしゃれ」を提案。資格・実務経験・消費者としての深い体験をすべて融合させた「等身大で信頼できる発信」を目指しています。

ユニクロのヒートテックの透けない色ってどれなんだろう?

こういった疑問にお答えします。

 

本記事では、ユニクロのヒートテックの透けない色はどれかを検証してみたのでご紹介します。

それでは早速見ていきましょう。

 

 

黒のヒートテックは一番透ける色

僕は昔からなぜか「ヒートテックは黒!」という固定観念があって、ずっと黒で統一していました。

それもそのはず、ヒートテックの開発当初は黒が主流でしたからね。

 

ただ、実はこの黒が最も透ける色だったんです。

 

別にちょっとくらい透けても問題ないんじゃないの?

下着の色なんてあんまり気にしてない

 

という人もいらっしゃるかもしれませんが、下着が透けてるのってけっこう残念に見えてしまいます。

特に上半身は自然と目が行く部分なので、見てる人は見ています

 

「細かいところまで気をつかえるのが本当のおしゃれさん」なんてよく耳にしますよね。

実際、あなたの周りのおしゃれさんは、みんな下着の色まで気を使っているはず。

 

せっかくおしゃれな服を組み合わせても、下着が透けてゲンナリされることもあるかもしれません。

 

 

ヒートテックの透けない色はベージュ一択

ベージュのヒートテック

 

結論として、ヒートテックの色は「ベージュ一択」です。

その理由は、肌の色と最も近い色がベージュだからです。

 

これはヒートテックに限らずですが、下着は基本的に肌の色に近い色を選ぶのが鉄則といえます。

 

次に、検証結果を写真を交えて順にご紹介していきます。

今回の検証で使用するアイテムはこちら。

 

【UNIQLO】ヒートテックVネックT(九分袖)

 

透け感の違う2種類の白シャツで検証しました。

 

黒とベージュのヒートテックの透け感を比較

【徹底比較】ヒートテックの透けない色はこれ!おすすめカラーを白シャツで検証してみた

 

黒とベージュのヒートテックを白シャツの下に着て、透け感を比較しました。

その結果がこちら。

 

【黒のヒートテックを着た時】

【黒のヒートテックを着た時】↑

【ベージュのヒートテックを着た時】

【ベージュのヒートテックを着た時】↑

 

 

【黒のヒートテックを着た時】

【黒のヒートテックを着た時】↑

【ベージュのヒートテックを着た時】

【ベージュのヒートテックを着た時】↑

 

結果は一目瞭然。

 

黒のヒートテックを着たときは、襟元や手首まわりにヒートテックと肌の境界線がくっきりと見えています。

それに対してベージュのヒートテックを着たときは、その境界線がほとんど見えません。

 

これで、黒よりもベージュのほうがが透けていないことがわかりますね。

 

黒のヒートテックを着た時のもう1つのデメリット

黒のヒートテックには、もう1つデメリットがあります。

それは、トップスの色が暗く見えてしまうということ。

 

特に白シャツの場合は、黒の下着を着た場合に色がくすんで見えてしまうんです。

これではせっかくの白シャツの爽やかさが台無し。

 

これを防ぐためにも、白シャツを着るときにはやはりベージュの下着を着ることがマストといえます。

 

白のヒートテックも透ける?

ユニクロのヒートテック

出典:ユニクロ ヒートテックVネックT(9分袖); https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E408110-000/00?colorDisplayCode=00

 

白のヒートテックだったら、白シャツと同じ色だし透けないのでは?

白のヒートテックなら暗く見えないのでは?

 

こんなふうに思うひともいるはず。

ですが結論としては、白のヒートテックもおすすめできません

 

確かに、白のヒートテックなら白シャツが暗く見えることはありませんので、この点は黒よりマシです。

ですが、白は肌の色と遠く離れた色なので、透けて肌との境界線がくっきりと見えてしまいます。

 

ベージュのヒートテックにデメリットはないの?

【ベージュのヒートテックを着た時】

 

ベージュのデメリットを挙げるとするなら、肌着としてはちょっとおじさんっぽい、といったところかと。

下着としては黒のほうがスマートには見えると思います。

 

ですが、

ヒートテック1枚だけでいる状況って、かなり限られていますよね。

下着が透けて見えるよりはマシです。

 

補足:Vネックとクルーネックのヒートテックどちらを選べばよい?

ユニクロのヒートテック

出典:ユニクロ ヒートテッククルーネックT(9分袖); https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E429014-000/00?colorDisplayCode=09

 

Vネックとクルーネックの2種類あるけど、どっちを選べばいいか悩む

という人もいるかもしれません。

 

回答としては、Vネック一択です。

 

クルーネックは首元の開きが浅いので、トップスを着たときに、首元から下着が見えてしまいます。

下着が見えるとダサく見えてしまうので、首元の開きが深いVネックを着るのがおすすめです

 

例外として、アウター見えするインナー(例えばヒートテックコットンクルーネックTなど)であれば、下着感がないので、あえてトップスとして着ちゃっても問題ありません。

 

ユニクロのヒートテック

出典:ヒートテックコットンクルーネックT(長袖); https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E432513-000/00?colorDisplayCode=00

 

ちなみに、ヒートテックコットンクルーネックTに関しては、「薄くて透けるのでインナー見えして一枚着では使えない」といったお客様レビューが、ユニクロ公式HPで紹介されているようです。

 

でも白Tを重ね着したいときもありますよね。

こういった人には、一枚で着ても透けないヘインズのBEEFY-Tがおすすめです。

 

 

ヘインズ・ビーフィーのロンTのサイズ感・縮み・コーデ例を徹底解説
参考ヘインズ・ビーフィーのロンTのサイズ感・縮み・コーデ例を徹底解説

続きを見る

 

 

まとめ

本記事は以上です。

今回のポイントを簡単にまとめておきます。

 

まとめ

  • ヒートテックの色はベージュ一択
  • 黒は透ける上に暗く見えてしまう
  • クルーネックではなくVネックがオススメ

 

 

それではまた別の記事でお会いしましょう。

 

ヒートテックは好きだけどかゆみが気になる、敏感肌だという方は、ヒートテックコットン極暖は暖かい?かゆい?洗濯乾燥後の縮みやサイズ感もレビューの記事へどうぞ。

ユニクロのヒートテックタイツ(極暖)は暖かい?保温性を正直レビュー
ユニクロのヒートテックタイツ(極暖)は暖かい?保温性を正直レビュー

続きを見る

 

こちらもCHECK

ユニクロのエアリズムマスクの評判レビュー
なぜユニクロのエアリズムマスクは販売終了したのか?再版予定はある?

続きを見る

こちらもCHECK

こちらもCHECK

【徹底比較】ヒートテックの透けない色はこれ!おすすめカラーを白シャツで検証してみた
【徹底比較】ヒートテックの透けない色はこれ!おすすめカラーを白シャツで検証してみた

続きを見る

こちらもCHECK

  • この記事を書いた人
ファッションブログ「K2J」の運営者KENのプロフィール写真

KEN

月間最高18万PVのファッションブログ『K2J』を運営。ファッション色彩能力検定1級を取得し、大手アパレルECのファッションコーディネーターとして勤務。大手メディアのファッションスナップ撮影経験があり、年間100万円以上を服に費やす服オタク。医学研究科修士課程修了の理系的視点を活かした「リアルなレビュー」や「誰でもマネできるロジカルなおしゃれ」を提案。資格・実務経験・消費者としての深い体験をすべて融合させた「等身大で信頼できる発信」を目指しています。