
この記事はそんな方へ向けて書いています。
こんにちは。
この度は当ブログをご覧いただきありがとうございます。
本ブログを運営している、ファッションブロガーのJKEN(ジェイケン)です。
スニーカーが好きって人は多いと思います。
でも、NIKEとかnew balanceのスニーカーっておしゃれですごい人気だけど、スニーカーにしては値段が高いですよね。
汚れやすいアイテムなので、普段使いするにはもう少し安いスニーカーがいいという人も多いはず。
そんな人に最適なのが、MOONSTAR(ムーンスター)の人気シリーズ「810s(エイトテンス)」です。
本記事ではムーンスターの810sを愛用している僕が、810sの魅力とおすすめモデルを7種類厳選してご紹介します。
- 【MOONSTAR/ムーンスター】810s(エイトテンス)ってどんなブランド?
- 【MOONSTAR/ムーンスター】810s(エイトテンス)の魅力ってなに?
- 【MOONSTAR/ムーンスター】810s(エイトテンス)はどんな人におすすめ?
- 【MOONSTAR/ムーンスター】810s(エイトテンス)のおすすめスニーカー7選
それでは早速見ていきましょう。
【MOONSTAR/ムーンスター】810s(エイトテンス)ってどんなブランド?
MOONSTAR(ムーンスター)とは
この投稿をInstagramで見る
MOONSTAR(ムーンスター)とは、1873年にスタートした日本のシューズブランド。
実に150年以上の歴史を誇る老舗で、26万人以上の日本人の足型データと、そこから作られた1.6万種類の木型を持っている、いわば日本人の足に最適な靴を生み出すシューズブランドなんです。
そんなムーンスターのシューズは、ゴム産業で有名な福岡県久留米市の自社工場で生産されています。
長年の間で培われた熟練職人の技術にはすごいものがあり、かつてはニューバランスやコンバースなどの世界的人気ブランドのOEMにも携わってきたほど。
国内でもわずかな工場でしかできない「ヴァルカナイズ製法」でシューズを作ることができる、数少ないブランドです。
2020年にはあのFENDI(フェンディ)とコラボスニーカーを発売するほど、その技術は世界的に評価されています。
ヴァルカナイズ製法とは?
硫黄を加えたゴム底と靴本体を接着し、釜にいれて熱と圧力をかける製法。
ゴムと硫黄が熱で化学反応を引き起こし、柔軟性と耐久性に優れた靴が出来上がる。
日本国内でこの機会を取り扱う企業が極めて少なく(2~3社)、手仕事が多く熟練職人の技術が必要であることから、わずかな工場でしかできない。
ムーンスターって聞いたことはあるけど、今まであんまり関りがなかった。
でも実は、私たちが学生時代に履いていた「上履き」は、ムーンスターが1950年代から作り出したものなんです。
それくらい私たちには馴染み深いブランドなんですよね。
810s(エイトテンス)とは
この投稿をInstagramで見る
ムーンスターには、大きく分けて6つのプロダクトラインがあります。
その中でもおしゃさんから特に人気なのが、810s(エイトテンス)シリーズです。
810sの由来は、日本語で「腹八分目」を意味する"8/10" = "eight-tenths"からきています。
この裏には「日々にちょうどいいフットウェア」というコンセプトがあり、「満腹」ではなく「空腹」でもない、満たされすぎず物足りなくもない、日常使いに「ちょうどいい」スニーカーを生み出しているんです。
元々ムーンスターは、厨房や病院で働く専門職向けに靴づくりを行ってきた「プロユース向け」ブランドでもあります。
専門職で求められるシューズは機能性の高いものばかり。
そんなプロ仕様の機能性はそのままに、デザインをデイリーユース仕様に落とし込んだ靴が810sです。
ムーンスターの十八番であるヴァルカナイズ製法は、久留米工場でのみ採用できる技術です。810sシリーズは海外生産品になので、ヴァルカナイズ製法は採用されていません(その分生産効率が上がるので、値段が圧倒的に安い)。
ムーンスターのヴァルカナイズ製法のシューズは、「FINE VULCANIZED」や「Shoes Like Pottery
」というシリーズで展開されています。
【MOONSTAR/ムーンスター】810s(エイトテンス)の魅力ってなに?
じゃあ、810sの魅力って具体的になんなのか?
これを解説していきます。
おしゃれさと野暮ったさが共存するデザイン性
810sの最大の特徴は、おしゃれなデザインでありながら、どこか野暮な雰囲気を感じられる点です。
「野暮ったい」というワードは、あか抜けないとかダサいというイメージですが、810sの場合はちょっと違います。
あえてあか抜けない要素を取り入れることで、親しみやすい雰囲気に仕上がっているんです。
最近流行りのハイテクスニーカーは、見た目が派手な分ちょっと近寄りがたい雰囲気がありますよね。
810sは、そんなハイテクとはまさに正反対のイメージです。
デザインはシンプルでありながら、他のブランドとかけ離れた特徴を持っているのもポイント。
その理由は、それぞれのモデルがムーンスターのプロユース用シューズが原型になっているからです。
仕事で使うシューズは機能性を追求した設計になっているので、特徴的な見た目をしています。
だからそれをルーツに持つ810sのシューズは、他のブランドと差別化できるわけです。
デザインは特徴的でも、あくまでシンプルなデザインに徹しているので、様々なスタイルに合わせられるのも魅力です。
とにかく値段が安い
デザインも機能性も良好なら、お高いんじゃないの?
ですが、810sの価格帯はちょうどいいどころか5,000円台~という破格のお値段です。
new balanceやNIKEの人気モデルと比較したら、810sの5足分。
adidasのスタンスミスと比較したら、810sの2~3足分に相当します。
2足買ってもほぼ1万円なので、いつもならできない「色違いでスニーカーを揃える」ということも余裕でできちゃうわけです。
履き心地や耐久性も良好
世の中にある格安スニーカーは、デザインはそこそこというものがあったとしても、耐久性や履き心地がイマイチといものが大半です。
でも、810sの場合は違います。
さすが老舗ブランドというだけあって、デザインが優れているのはもちろん、履き心地は快適で耐久性も良好です。
それができるのは、ムーンスターが150年にわたって作り出してきた業務用シューズをもとに設計されているから。
これだけコスパのいいシューズを作れるのは、老舗であるムーンスターだからこそ。
【MOONSTAR/ムーンスター】810s(エイトテンス)はどんな人におすすめ?
結論からいうと、810sは以下のような人におすすめ。
こんな方におすすめ
- とにかくコスパ優先
- おしゃれなスニーカーがほしい
- シンプルなデザインが好き
- できれば履き心地が良いスニーカーがいい
- ハイテクスニーカーはなんとなく苦手
上記のとおりです。
なお、810sは「22.5cm~28.0cm」までのサイズ展開なので、男女共におすすめ。
デザインもシンプルなので、若い人だけでなくご年配の方でも着用できます。
1点注意点をあげるとすれば、810sはヴァルカナイズ製法で作られているわけではないので、耐久性はそこそこと考えた方がいいです。
老舗メーカーなのでもちろん作りはしっかりしていますが、あくまで他のメーカーと同程度ととらえておきましょう。
【MOONSTAR/ムーンスター】810s(エイトテンス)のおすすめスニーカー7選
810sには様々なモデルがありますが、その中でも特に普段使いしやすいおしゃれなモデルを7つ厳選しました。
検討している人はぜひ参考にしてください。
【810s/エイトテンス】STUDEN(スチューデン)
STUDEN(スチューデン)は、学生用のグランドシューズをモチーフに、街で履ける1足にデザインしたスニーカーです。
その名の通り学生(英語でstudent)が由来で、ルーツモデルはムーンスターの「SC ATHLETIC 007」。
学生時代の懐かしさを感じさせるデザインは、一見「ダサい?」と思うかもしれません。
ですが、このぽってりとしたかわいらしいフォルムと、ワントーンカラーで主張を抑えたカラーリングは実に見事。
まるでダッドシューズのようなダサかっこいい雰囲気をまとっています。
さらには履き心地も快適で、かかとをサポートするヒールカウンターや夜道での視認性を高めるセーフティブライト(反射材)も採用しており、機能性も優れています。
これで価格はなんと5,500円。
810sの中で最も定番かつ人気なモデルで、ファッション雑誌にも何度も登場しており、ショップ店員さんや世の中のおしゃれさんも積極的に取り入れています。
STUDENの通販サイトの評判
- Amazon:228件のレビューのうち、5ポイント満点中4.3ポイント(2023年2月時点)
- 楽天市場:46件のレビューのうち、5ポイント満点中4.7ポイント
(2023年2月時点)
STUDENのサイズ感やコーデ例などについては、「【レビュー】ムーンスター810sの名作スニーカー「STUDEN」のサイズ感・コーデ例・履き心地」の記事で詳しく解説しているので、興味があればご覧ください。
-
【レビュー】ムーンスター810sの名作スニーカー「STUDEN」のサイズ感・コーデ例・履き心地
続きを見る
【810s/エイトテンス】KITCHE(キッチェ)
KITCHE(キッチェ)は、厨房や食品工場で使われるキッチンシューズをモチーフに、街で履ける1足にデザインしたスニーカーです。
その名の通りキッチン(英語でkitchen)が由来で、ルーツモデルはムーンスターの「KITCHENSTAR 01」。
横から見ると一見アディダスのスタンスミスのようですが、上から見るとその違いがよくわかります。
というのも、KITCHEはシューレースではなくスリッポンタイプのスニーカー。
これは、厨房でほどけた靴ヒモを誤って踏んでしまうのを避けるために、ヒモの代わりにゴムを採用していることが由来です。
ゴムは伸縮自在なので脱ぎ履きが楽チンなのはもちろん、フィット性に優れているので足を優しく包み込んでくれます。
さらに、水や油で濡れた場所でも滑りにくいように、床面に吸い付くマルチストッパーソールを搭載。
アッパーには丈夫で耐油性に優れたクリアな合成皮革を採用しているので、お手入れも簡単。
これだけ高機能なのにデザインはミニマルなコート仕様で、抜群のセンスを感じさせてくれます。
KITCHEの通販サイトの評判
- Amazon:614件のレビューのうち、5ポイント満点中4.2ポイント(2023年2月時点)
- 楽天市場:65件のレビューのうち、5ポイント満点中4.45ポイント
(2023年2月時点)

【810s/エイトテンス】HOSP(ホスプ)
HOSP(ホスプ)は、看護師用のナースシューズをモチーフに、街で履ける1足にデザインしたシューズです。
その名の通りホスピタル(英語でhospital)が由来で、ムーンスターの「OMOIYARI 510」がルーツモデル。
看護師といえばハードワークな職業として有名で、ナースシューズには長時間労働に適した機能が求められます。
そんなナースシューズをベースに設計されたHOSPは、機能性が抜群です。
ほどけた靴ヒモでつまずくのを防ぐため、アッパーの甲部分には幅広なマジックテープを採用しています。
大きく開閉できる仕様なので、脱ぎ履きしやすいのも嬉しいポイント。
インソールは看護師の長時間の立ち仕事を支えてきた低反発インソールを、アウトソールは濡れた場所でも滑りにくいよう床面に吸いつくソールを採用しています。
さらに、かかと部分は踏んだまま履けるようにストレッチ素材を採用しており、足を入れても履ける2way仕様に。
これらの機能性を残しつつ、普段着に合わせやすいようにシンプルで洗練されたデザインに仕上げられたのがHOSPです。
HOSPの通販サイトの評判
- Amazon:184件のレビューのうち、5ポイント満点中4.3ポイント(2023年2月時点)
- 楽天市場:34件のレビューのうち、5ポイント満点中4.59ポイント
(2023年2月時点)
【810s/エイトテンス】MARKE(マルケ)
MARKE(マルケ)は、作業用ゴム長靴をモチーフに、街で履ける1足にデザインしたスニーカーです。
その名の通りマーケット(英語でmarket)が由来で、ルーツモデルはムーンスターの「BESTER L 03」。
市場などの水場から土木作業現場まで、幅広いワークシーンで活躍する多用途な作業用ゴム長靴がベースとなっています。
ラバー素材を使ったソリッドな印象のワークブーツにバックルを施すことで、アクセントのあるデザインに仕上がっているのが特徴的です。
バックルがあることで着脱の容易さは保ちつつ、フィット性も高める仕上がりになっています。
アウトソールには防滑性を考慮して吸盤型のサクションソールを採用しているため、安定感のある履き心地です。
作業用にはうってつけの機能性を備えていながらも、スタイリッシュなデザインに仕上がっており、まさに810sらしさが詰まった一足です。
MARKEの通販サイトの評判
- Amazon:393件のレビューのうち、5ポイント満点中4.3ポイント(2023年2月時点)
- 楽天市場:39件のレビューのうち、5ポイント満点中4.56ポイント
(2023年2月時点)
【810s/エイトテンス】UNIVE(ユニーヴ)
UNIVE(ユニーヴ)は、介護用のシューズをモチーフに、街で履ける1足にデザインしたスニーカーです。
ユニバーサルデザイン(UNIVERSAL DESIGN:年齢・性別・能力などの違いにかかわらず多くの人々が利用できることを目指したデザイン)が由来で、ルーツモデルはムーンスターの「PASTEL 403」。
最大の特徴は、大きな面積を持ったアッパーのベルクロです。
大きく開閉するので脱ぎ履きがしやすいのはもちろん、フィット性が高まるため靴脱げ防止にも役立っています。
裏側にはメッシュ素材を採用しているので、通気性が高く蒸れにくいのも嬉しいポイント。
また、アウトソールがデコボコとしていてボリューム感があるのも特徴の1つ。
シンプルなデザインながらアクティブな足元を演出してくれるので、ちょっとしたレジャーシーンにも対応できます。
UNIVEの通販サイトの評判
- Amazon:98件のレビューのうち、5ポイント満点中4.1ポイント(2023年2月時点)
- 楽天市場:9件のレビューのうち、5ポイント満点中4.89ポイント
(2023年2月時点)
【810s/エイトテンス】PROO(プルー)
PROO(プルー)は、厨房や食品工場で使われるキッチンシューズをモチーフに、街で履ける1足にデザインしたシューズです。
ルーツモデルはムーンスターの「KITCHENSTAR 03」で、KITCHEと同じく料理人用キッチンスターシリーズの1つ。
PROOはキッチンスターシリーズの中でも上品な佇まいが特徴的で、まるでローファーのようなクリーンな印象に仕上がっています。
ジャケットなどのキレイめスタイルにも馴染むデザインが魅力です。
床面に吸い付くマルチストッパーソールや、丈夫でクリアな合成皮革を採用している点は、KITCHEと同じ。
一見ローファーなのに気軽に履ける点が人気の理由になっています。
PROOの通販サイトの評判
- Amazon:70件のレビューのうち、5ポイント満点中4.1ポイント(2023年2月時点)
- 楽天市場:16件のレビューのうち、5ポイント満点中4.69ポイント
(2023年2月時点)
【810s/エイトテンス】PROTET(プロテット)
PROTET(プロテット)は、農作業用のシューズをモチーフに、街で履ける1足にデザインしたスニーカーです。
足を保護してくれるという意味のプロテスト(英語でprotest)が由来で、ルーツモデルはムーンスターの「TAIANKICHIJITSU 04」。
水はもちろん、砂や泥などの汚れからも足を保護してくれる一体成型のソールユニットを採用しています。
濡れた場所でも優れた防滑性を発揮する波形のソールを採用しているので、滑りやすい場所でも安定した履き心地です。
アッパーはマジックテープ式なので、脱ぎ履きしやすいのも嬉しいポイント。
小雨時の外出などはもちろん、屋外での水作業やガーデニングなど、これ一足あれば様々な場面で活躍できます。
【810s/エイトテンス】ALLPE(オルパ)
ALLPE(オルパ)は、介護用シューズをモチーフに、街で履ける1足にデザインしたサンダルです。
ルーツモデルはムーンスターの「PASTEL 406」で、介護用シューズの中でもフィッティングに特化したモデルとして知られています。
ALLPEはまさにその特性を引き継いだサンダルで、最大の特徴はアッパー。
面積の広いマジックテープ式になっており、足の形状に合わせてベルトの位置を調整できるようになっています。
そのため、一般的なスライドサンダルなどよりもフィット性が高く、むくみのある人でも簡単に脱ぎ履きが可能。
フットベッドの素材は弾力性が高いので、履き心地がいいのも嬉しいポイント。
カラーリングはワントーンに統一されており、キレイめ・カジュアル問わず幅広いコーデにマッチしてくれます。
ALLPEの通販サイトの評判
- Amazon:106件のレビューのうち、5ポイント満点中4.3ポイント(2023年2月時点)
- 楽天市場:19件のレビューのうち、5ポイント満点中4.53ポイント
(2023年2月時点)
まとめ
本記事は以上です。
今回のポイントを簡単にまとめておきます。
おさらいポイント
- 810sは150年以上の歴史を誇るムーンスターの人気シリーズ
- 810sはおしゃれさんが愛用している
- 値段が圧倒的に安い
- おしゃれで親しみやすいデザインが魅力
- 専門職用シューズを普段用に落とし込んだ設計で機能性が高い
810sは、世の中にあるスニーカーの中でも圧倒的にコスパがいいと断言できます。
格安なのに、これだけデザインと機能性が両立されているシューズは中々ありません。
スニーカーにコスパを求めている方は、ぜひ一度試してみてください。
それではまた別の記事でお会いしましょう。
810sの他のモデルをチェックしたい方は、以下のページへどうぞ↓
こちらもCHECK
-
【レビュー】ムーンスター810sの名作スニーカー「STUDEN」のサイズ感・コーデ例・履き心地
続きを見る
こちらもCHECK
-
おしゃれさん愛用中!ニューバランスのおすすめ人気スニーカー12選
続きを見る
こちらもCHECK
-
安くておしゃれ!1万円以下のコスパ最強スニーカー10選【男女共におすすめ】
続きを見る
こちらもCHECK
-
【おすすめ】おしゃれなダッドスニーカーを11ブランドから22種類厳選!
続きを見る
こちらもCHECK
-
スタンスミスを6年履くとこうなる。サイズ感・コーデ・経年変化を徹底解説!
続きを見る