本サイトでは一部プロモーションが含まれます。 ファッションTips ファッションコラム

バッグだけハイブランドはダサい?評判とコーデの注意点を徹底解説

バッグだけハイブランドはダサい?評判とコーデの注意点を徹底解説
ファッションブログ「K2J」の運営者KENのプロフィール写真

KEN

月間最高18万PVのファッションブログ『K2J』を運営。大手アパレルのパーソナルスタイリングサービスでECスタイリストとして勤務し、ファッション色彩能力検定1級を保有。大手メディアへのファッションスナップ掲載経験や、医学研究科修士課程で培った分析力を活かし、理系的視点から「ロジカルなおしゃれ」を提案。これまでに100点以上のファッションアイテムやサービスをレビューしてきた「服好きの視点」から、読者目線に寄り添ったリアルなファッションコンテンツを発信中。

シャネルやルイ・ヴィトン、グッチ、プラダなど、存在感のあるバッグはコーディネートの主役になり得る一方で、「バッグだけハイブランドってダサいかな?」と不安になる人もいるかもしれません。

結論から言うと、バッグだけハイブランドだとダサくなることもありますが、おしゃれに着こなすことは十分可能です。

この記事では、「バッグだけハイブランドはなぜダサくなるのか?」という疑問を解決するために、世間の評判やコーディネートのポイント、失敗しない組み合わせ方まで徹底解説していきます。憧れのハイブランドを自然に取り入れられる方法を知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

 

 

バッグだけハイブランドはダサい?世間の評判を調査

グッチのバッグ

まずは、「バッグだけハイブランドはダサいの?」という疑問に対する、SNSやネットの意見を探ってみました。すると、肯定派と否定派で大きく意見が分かれていました。

 

否定派の意見

 

このように、「バッグだけハイブランドで他のアイテムがプチプラだとアンバランスに見える」「全体的に浮いて見える」という意見が多く見られました。また、「見栄っ張り」や「ブランドネーム頼り」といったマイナスイメージもついて回るようです。

 

肯定派の意見

一方で、「全身プチプラでもバッグだけハイブランドで高見えする」という意見も少なくありません。「シンプルな服装に一点高級なアイテムを加えることでコーデにメリハリがつく」、または「長持ちする質の良いバッグを持つことで全体が引き締まる」というポジティブな評価も存在しています。

 

まとめとしては、バッグだけハイブランドに対する評価は両極端であり、コーディネートのバランス次第で「洗練された印象」にも「浮いて見えるダサさ」にも転じるということです。

 

バッグだけハイブランドがダサく見える原因とは?

ルイヴィトンのバッグ

「バッグだけハイブランド」がダサくなる最大の理由が、全身プチプラとのアンバランスです。詳しく解説していきます。

 

①生地の質感の違いが際立つ

ハイブランドのバッグは、一般的に高品質なレザーやファブリックが使用されています。シャネルのラムスキンやエルメスのトゴレザーなどは、手触りがやわらかく、独特の光沢感があります。これに対して、ファストファッションのプチプラ服は、コストパフォーマンスを重視しているので、ポリエステルや合成素材が多く使われています。

プチプラの合成素材の服は、どことなく安っぽい雰囲気があるため、ハイブランドのバッグと合わせると生地の質感の差が浮き彫りになりがち。この「安っぽさ」と「高級感」による質感のズレが、全体のバランスを崩し、バッグだけが浮いて見える原因になります。

 

②縫製の違いが目立つ

ハイブランドとプチプラの大きな違いは、縫製の品質にもあります。たとえばエルメスのバッグは、すべて手縫いで、専門職人が一つひとつ丁寧に仕上げています。一針一針が均等で縫い目の間隔も揃っているため、バッグ全体に立体感と強度が生まれ、年月を経ても形が崩れにくくなっているんです。

一方、プチプラの服は大量生産のため、縫製が機械的になりがちです。縫い目がズレていたり、時折ステッチが不均一な部分があったり、糸が飛び出していたりすることもあります。

結果として、バッグの完成度だけが際立ち、他のアイテムが「安っぽく」見えてしまうことになるんです。

 

③デザインの完成度が違う

ハイブランドのバッグは、デザインの細部まで計算し尽くされています。たとえばプラダのガレリアは、洗練されたデザインでありながら、持ち手の長さやバッグの開閉口の広さなど、使い勝手と見た目のバランスが完璧です。これに対してプチプラの服は、コスト削減のためデザインの細部にまで手が届かないことが多いです。

このような違いが積み重なることで、全身プチプラ×ハイブランドバッグの組み合わせは、不自然さが目立ってしまうんです。

 

バッグだけハイブランドでおしゃれに見せるためのコーディネート術

じゃあ、どうすればハイブランドのバッグだけでおしゃれなコーディネートができるのか?ポイントは以下の2点です。

 

①品質のいいブランドを選ぶ

ザラ

ハイブランドのバッグを際立たせるには、全体のバランス感が重要です。ファストファッションの中でも、品質が高く、デザイン性に優れたブランドを選ぶことが大切です。

たとえば、ユニクロはプチプラブランドの代表格ですが、生地や縫製の品質は他のファストファッションと比べるとかなり高品質です。たとえば、高級ブランドも採用する「スーピマコットン」を使用したTシャツ、カシミヤ・メリノウールのセーターなど、天然素材を使ったアイテムを驚くほどの低価格で提供しています。それでいて、デザインやシルエットはシンプルで洗練されており、縫製もファストファッションとは思えないクオリティです。

また、ZARAもデザイン性で定評があり、ファストファッションとは思えないほど洗練されたシルエット。ZARAはトレンドの反映が早く、ハイブランドのデザインを取り入れつつも手頃な価格で提供しています。つまり、プチプラでも見た目の高級感を演出できるわけです。

これらのブランドを上手に活用することで、ハイブランドバッグとのアンバランスを防ぎ、全体の統一感を保つことができます。

 

②ハイブランドバッグを主役にするスタイリング

プラダのガレリアのコーデ

出典:FARFETCH

ハイブランドのバッグを持つ際に意識したいのは、バッグを主役に引き立てるコーディネートです。たとえば、服装はあえてシンプルかつミニマルにまとめることで、バッグの存在感がより際立ちます。

全身をベーシックカラーでまとめ、バッグのロゴや素材感を際立たせるのも一つの手です。具体的には、白シャツに黒のスラックス、足元は無駄のないスニーカーやローファーで仕上げると、ハイブランドバッグの持つ高級感が自然と引き立ちます。

さらに、バッグの色味や素材感に合わせた小物使いも重要です。たとえば、CHANELのブラックレザーのバッグなら、アクセサリーはシルバーかゴールドで統一し、時計やベルトもシンプルなデザインを選ぶと統一感が生まれます。

ポイントは「引き算の美学」です。バッグが主役になるよう、他のアイテムはできるだけシンプルかつ上質なものを選びましょう。余計な装飾や派手な色使いを避けることで、バッグの存在感が際立ち、おしゃれに見えます。

 

実例紹介:バッグだけハイブランドの成功コーディネート例

ここからは、バッグだけハイブランドでコーディネートを組んだときの成功例を具体的に紹介していきます。

 

成功例①:メンズ|シンプルな服装に映えるハイブランドバッグの活用

ヨーコサカモトのタートルネックニット、ウルのチェックパンツ、クレマンのチロリアンシューズ、ルイヴィトンのキーポルバッグのメンズコーデ

ニット、パンツ:URU、シューズ:KLEMAN、バッグ:LOUIS VUITTON

 

シンプルな装いにハイブランドのバッグを合わせることで、余計な主張を抑えつつもバッグの存在感を最大限に引き出しているのが特徴です。

 

成功ポイント

  • 素材感のコントラスト:ユニクロやZARAのシンプルな服でも、バッグが上質なレザーだと一気に高見えする。
  • 色の統一感:モノトーンのコーディネートに、バッグのナチュラルなカラーが映える。
  • バランスの良さ:全身を引き算でまとめ、バッグだけに目がいくような視線誘導ができている。

 

成功例②:レディース|レイヤードスタイルのハイブランドバッグの活用

ロエベのパズルバッグスモールの春夏コーデ

コート:UNITED ARROWS、Tシャツ:ユニクロ、パンツ:ユニクロ、シューズ:RANDA、バッグ:LOEWE

 

レイヤード(重ね着)スタイルをベースにすれば、プチプラ感もやわらぎ、立体感のあるコーディネートに。ハイブランドのバッグを主役として配置すると全体が引き締まります。

 

成功ポイント

  • レイヤードによる立体感:重ね着することで服のプチプラ感がやわらぎ、奥行きのある印象に。
  • ハイブランドバッグの役割:シンプルすぎる印象のときは、上質なバッグがアクセントになり、コーディネートを引き締めてくれる。
  • 色のバランス:バッグと他のアイテムを同系色でまとめることで、統一感が生まれる。

 

初心者におすすめのハイブランドバッグ3選

ハイブランドのバッグを初めて購入する方には、デシンプルで合わせやすく、コストパフォーマンスの高いモデルがおすすめです。ここでは、初心者向けに厳選した3つのハイブランドバッグを紹介します。

 

①LOEWE(ロエベ)パズルバッグ

ロエベのパズルバッグ

出典:FARFETCH

ロエベの「パズルバッグ」は、独特なジオメトリックなデザインが特徴で、持ち方を変えることでさまざまなスタイリングが楽しめます。

 

おすすめポイント

  • シンプルかつ個性的なデザイン:複雑なパターンながら無駄がなく、ミニマルなファッションにも映える。
  • 多機能性:ショルダーバッグ、ハンドバッグ、クラッチとしても使える万能アイテム。
  • 高品質なカーフレザー:ロエベならではの滑らかなレザーで、経年変化を楽しませてくれます。

コーディネートのコツ

シンプルなTシャツとデニムのカジュアルスタイルに合わせるだけで、一気に洗練された印象に。バッグ自体が主役級の存在感なので、他のアイテムは抑えめにするのがポイントです。

 

 

LOEWEのパズルバッグは以下のショップで購入できます。

 

 

② PRADA(プラダ)ガレリア

プラダのガレリアバッグ

出典:FARFETCH

プラダの定番バッグ「ガレリア」は、ブランドを象徴するアイテムの一つ。ビジネスシーンからカジュアルまで幅広く活躍する万能アイテムです。

 

おすすめポイント

  • クラシカルでタイムレスなデザイン:流行に左右されないフォルムで、長く使える。
  • 耐久性に優れたサフィアーノレザー:傷が付きにくく、水にも強い特性を持つ。
  • 汎用性の高いデザイン:ビジネスシーンからカジュアルまで幅広く活躍する。

コーディネートのコツ

ガレリアは特にきれいめスタイルにマッチします。上品なアイテムと組み合わせることで、エレガントで知的な印象を与えられます。ビジネスシーンでも違和感なく馴染むデザインです。

 

PRADAのガレリアは以下のショップで購入できます。

 

③ Maison Margiela(メゾン マルジェラ)5AC

メゾンマルジェラの5acバッグ

出典:FARFETCH

マルジェラの「5AC」は、ブランドのアイコニックなデザインと機能性が詰まった一品。シンプルでありながら、ひねりの効いたデザインが特徴です。

 

おすすめポイント

  • クラシックとモダンの融合:レザーをベースとしたオーセンティックな形に、キャンバス生地の重なりがアクセント。
  • 2WAYの使い方:ハンドバッグとしても、ショルダーバッグとしても使える。
  • シグネチャーのナンバリングタグ:ブランドらしい遊び心を感じさせるディテール。

コーディネートのコツ

モノトーンコーデに5ACを合わせることで、バッグの存在感が際立ちます。シンプルな装いにアクセントとして取り入れるのがおすすめです。

 

Maison Margielaの5ACは以下のショップで購入できます。

 

 

購入前に試せる!ハイブランドバッグのレンタルサービス活用法

ハイブランドのバッグは憧れのアイテムですが、価格も高く、いざ購入するとなると悩んでしまうことも多いはず。そんなときに便利なのが、ハイブランドバッグのレンタルサービスです。

 

レンタルのメリット

①購入前に試せる安心感

ハイブランドバッグは数十万円するものも珍しくありません。購入前に実際の使い勝手やサイズ感、重さを確かめられるのは大きなメリットです。バッグを持った時の印象や、普段のコーディネートとの相性も確認できます。

②様々なブランドを楽しめる

一つのバッグを長く愛用するのも素敵ですが、シーズンやイベントに合わせて違うバッグを楽しみたいという方にはレンタルサービスが最適です。シャネルやプラダ、ロエベなど高価なバッグも気軽に試せるため、気分やシーンに合わせてスタイリングを楽しめます。

③保管場所の心配がない

ハイブランドのバッグはデリケートな素材が多く、長期間の保管には気を使います。レンタルなら使いたいときに借りて、不要になれば返却するだけ。クローゼットのスペースを圧迫せず、手間も省けるのが魅力です。

 

おすすめのレンタルサービス

ハイブランドのバッグをレンタルするなら、Laxus(ラクサス)一択です。ラクサスは日本最大級のブランドバッグレンタルサービスで、60以上のブランドを取り扱っています。30万円以上のバッグが交換し放題です。

 

  • 月額月額9800円で無制限レンタル
  • 送料無料&簡単な返却手続き
  • 徹底したメンテナンスで清潔な状態

 

ラクサスの取扱いブランド例

  • HERMES(エルメス)
  • LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)
  • CHANEL(シャネル)
  • GUCCI(グッチ)
  • CELINE(セリーヌ)
  • PRADA(プラダ)
  • FENDI(フェンディ)
  • Dior(ディオール)
  • LOEWE(ロエベ)
  • BOTTEGA VENETA(ボッテガ・ヴェネタ)
  • Maison Margiela(メゾンマルジェラ)
  • BALENCIAGA(バレンシアガ)
  • SAINT LAURENT(サンローラン)
  • Chloe(クロエ)
  • THE ROW(ザ・ロウ)
  • Miu Miu(ミュウミュウ)

 

参考

詳しくは、ラクサスの評判は最悪?やばい?バッグをレンタルした私の口コミレビューの記事で徹底レビューしているので、興味のある方はぜひご参考に。

 

 

まとめ:ハイブランドバッグを上手に取り入れるために

「バッグだけハイブランドはダサい?」という疑問が出る気持ちはよくわかりますが、実際の評価はまっぷたつにわかれています。つまり、コーディネートのバランス次第で、おしゃれにもダサくもなる可能性を秘めているわけです。

ハイブランドがダサい理由3選|失敗しない着こなしと新時代のおしゃれ術でもお話していますが、全身ハイブランドでもダサい人はダサいし、印象も悪いです。そういう意味では、「ハイブランドバッグ×低価格ブランドの服」でおしゃれに着こなすことができる人は、とても好印象です。

バッグだけハイブランドにするときに大切なのは、「品質の良い服を選ぶ」「引き算の美学を意識する」の2点。

全身プチプラでも、ユニクロやZARAのような高品質なブランドを選ぶことで、ハイブランドバッグとの違和感が軽減されます。バッグが主役になるようなシンプルな服装を意識すると、バッグの存在感が際立ちます。

最後になりますが、ハイブランドのバッグは単なるファッションアイテムではなく、スタイルを格上げする重要なピースです。上手に取り入れることで、コーディネート全体の印象が一気に洗練されます。自分らしい着こなしを楽しみながら、ワンランク上のファッションを目指してください。

 

こちらもCHECK

若者がハイブランドを着るのはダサい?あほらしい?理由と真実を徹底解説
若者がハイブランドを着るのはダサい?あほらしい?理由と真実を徹底解説

続きを見る

 

  • この記事を書いた人
ファッションブログ「K2J」の運営者KENのプロフィール写真

KEN

月間最高18万PVのファッションブログ『K2J』を運営。大手アパレルのパーソナルスタイリングサービスでECスタイリストとして勤務し、ファッション色彩能力検定1級を保有。大手メディアへのファッションスナップ掲載経験や、医学研究科修士課程で培った分析力を活かし、理系的視点から「ロジカルなおしゃれ」を提案。これまでに100点以上のファッションアイテムやサービスをレビューしてきた「服好きの視点」から、読者目線に寄り添ったリアルなファッションコンテンツを発信中。