REVIEW シューズ

スタンスミスを6年履くとこうなる。サイズ感・コーデ・経年変化を徹底解説!

  1. HOME >
  2. REVIEW >

スタンスミスを6年履くとこうなる。サイズ感・コーデ・経年変化を徹底解説!

JKEN(ジェイケン)

【ファッションブロガー】会社員5年間勤務→某大手企業のファッションコーディネーター(WEB販売員)経験→ファッションブログ開設→ブログ開設2年で月間10万PVを突破。ファッション初心者がおしゃれになる方法や、人気スニーカーのレビュー記事等の有益情報を無料で公開中。

アディダスのスタンスミスがほしいんだけど、サイズ感がわからないから教えてほしい。ついでにコーデ例とか経年変化も知りたい!

この記事はそんな方へ向けて書いています。

 

こんにちは。

 

この度は当ブログをご覧いただきありがとうございます。

本ブログを運営している、ファッションブロガーのJKEN(ジェイケン)です。

 

スタンスミスといえばアディダスの代表的スニーカーですが、サイズ感やコーデのイメージがついていない人もいるかもしれません。

また、どれくらい長持ちするのか、経年変化が知りたい人もいるはず。

 

さらに、スタンスミスにはオリジナル版(本家)の他に、ABCマート版といわれる安いバージョンが展開されています。

安いのでお買い得感はありますが、言い換えると廉価版であるともいえます。

なので、オリジナル版とどういう点で異なるのか、きちんと知っておかないとヤバイです。

 

本記事では、スタンスミス愛用歴10年の僕が、サイズ感・コーデ・経年変化を徹底解説します。

また、オリジナル版と旧ABCマート版の違いについても解説しているのでスタンスミスの購入を考えている人は、失敗しないためにも購入前にぜひ本記事を参考にしてください。

 

  • 【adidas Originals/アディダスオリジナルス】STAN SMITH(スタンスミス)の魅力とは?
  • 【STAN SMITH/スタンスミス】オリジナル版とABCマート版の違いとは?
  • 【STAN SMITH/スタンスミス】6年目の経年変化
  • STAN SMITH(スタンスミス)のサイズ感・着用感
  • STAN SMITH(スタンスミス)のコーデ例(メンズ)

 

それでは早速見ていきましょう。

 

 

【adidas Originals/アディダスオリジナルス】STAN SMITH(スタンスミス)の魅力

スタンスミスとは?

スタンスミス(STAN SMITH)とは、1971年に発売されたアディダスオリジナルス(adidas Originals)のスニーカーです。

アメリカの有名なプロテニス選手「スタンレー・ロジャー・スミス氏」が愛用したことから、彼の名前をとって「スタンスミス」と名付けられました。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Stan Smith(@stansmithonline)がシェアした投稿

テニスは他のスポーツと比べてユニフォームのルールが厳しく、「白い」「レザー」「無地」のシューズである必要がありました。

これを満たすために、アディダスの象徴であるスリーストライプスをあえて排除し、代わりに通気性を高める穴を設けることに。

シンプルで清潔感のあるルックスは後に大人気となり、「世界一売れたスニーカー」としてギネス記録に認定されるほど、不朽の名作となりました。

現在ではスーパースターと並んで、アディダスのアイコンスニーカーとして認知されています。

 

スタンスミスの具体的な魅力は?

そんなスタンスミスの魅力といえば、ずばりどんな服装にも合わせやすい「汎用性の高さ」にあります。

スニーカーはカジュアルな印象が強いあまり、カジュアルダウンし過ぎる傾向にありますが、スタンスミスの場合は違います。

 

まず、素材はレザー(天然か合皮)なので、スニーカーの中では比較的上品な印象があるのが特徴的です。

さらに、アディダスお馴染みの3本線を削ぐことでカジュアルさを削ぎ落し、ミニマルな印象に近づけているのもポイント。

こうなると物足りなさを感じるところですが、シュータンにスミス氏のアイコニックな顔を、ヒールにアディダスのトレフォイルロゴを配置することで、絶妙なアクセントを放っています。

このように、シンプルでありながらさりげなく個性を醸し出せるのが、スタンスミスの最大の魅力です。

 

スタンスミスはどんな人が履いてる?

また、スタンスミスはお手頃価格のため、一般層にまで幅広く浸透していますが、世界的な有名人が愛用していることでも有名。

 

たとえば、CELINE(セリーヌ)を惜しまれつつ退任した元デザイナー「フィービー・ファイロ」や、JIL SANDER(ジルサンダー)・DIOR(ディオール)の元ディレクターとしても有名な「ラフ・シモンズ」など、世界のトップを走るデザイナーもコレクションの最後にスタンスミスを履いて登場する姿が印象的です。

他にも、「世界で最も稼いだモデル」と称されるケンダル・ジェンナー、スポーティミックススタイルに定評のあるセレブのヴィクトリア・ベッカム、アディダス愛好家として有名なKing Gnuの常田大希さんなど、多数の有名人が私生活で愛用しています。

 


【STAN SMITH/スタンスミス】オリジナル版とABCマート版の違いとは?

スタンスミスってオリジナル版とABCマート版の2種類があるみたいだけど、どう違うの?

このような疑問を持ってる人も多いと思います。

ですが、現時点ではABCマート版という名目のスタンスミスは存在しません。

 

たしかに過去には、アディダスの公式ショップが展開しているオリジナル版(本家)と、ABCマートが展開しているものの2種類がありました。

実際、僕もオリジナル版とABCマート版の両方を持っていた時期があります。

ですが、現在はABCマート版と同等のものがアディダスの公式ショップでも販売されるようになったため、「ABCマート版」と呼べるような代物ではなくなったんです。

 

ただ、名称がなくなっただけで実質的なABCマート版は存在します。

何も考えず安いものを選んでしまうと、思っていたものと違うバージョンのスタンスミスを買ってしまう恐れがあるので、それぞれの違いを明確にわかっておくべきです。

 

STAN SMITH(スタンスミス)のシリーズ別の違い

ここからはスタンスミスの種類の違いについて解説していきます。

現在のスタンスミスは、「STAN SMITH LUX」「STAN SMITH」「STAN SMITH PRIMEGREEN」の3つのラインに大別できます。

結論からいうと、それぞれの違いは以下のとおり。

STAN SMITH PRIMEGREENSTAN SMITHSTAN SMITH LUX
値段の違い10,890円15,400円16,500円
素材の違いアッパー:ヴィーガン素材、ライニング:合成アッパー:レザーとリサイクル素材、ライニング:合皮アッパーもライニングも天然革
サイドロゴの違いロゴなしロゴありロゴあり
シュータンの違い厚い薄い薄い

 

詳しく見ていきましょう。

 

STAN SMITH PRIMEGREEN(スタンスミス プライムグリーン)

実はアディダスは、2024年までに「商品に使用するポリエステルを再生材料のみにする」という目標を掲げました。

これに伴い、スタンスミスは2020年以降から、プラスチック廃棄物を原料とする再生ポリエステルのみを採用したサステナブルシリーズSTAN SMITH PRIMEGREEN(プライムグリーン)」をスタート。

デザインはそのままに、動物由来の成分や素材を使用していないヴィーガン素材のアッパーと、廃棄ゴムから作られたアウトソールを合わせることで、地球環境に配慮したモデルに仕上がっています。

 

アッパーの表面はツルっとして光沢感があり、見方によっては少し安っぽい印象があります。

「旧ABCマート版のスタンスミスはダサい」という意見が一部でありますが、この安っぽさがダサいといわれる理由です。

ですが、サイドのロゴがない分、よりミニマルな印象で履けるというのは良いポイントになるかも。

公式ショップでは5ポイント満点中4.4ポイント(114レビュー;2023年1月時点)で、実に95%の人がオススメしている結果になっています。

ただ口コミを見ると、「合皮に変わって少し堅く、履き心地が落ちたと感じる」という声が多かったです。

それを考慮しても値段が圧倒的に安いので、気軽に買えるのは大きな魅力といえます。

 

 

STAN SMITH(スタンスミス)

オーソドックスな名前を冠した「STAN SMITH(スタンスミス)」ですが、こちらは見た目的にはオリジナル版のスタンスミスにかなり近いです。

サイドのロゴもあり、程良いアクセントがあるのもポイント。

ただ、アッパーには50%以上のリサイクル素材を使用しており、ライニングには合皮を採用するなど、サステナブルの意識も組み込まれています。

公式ショップでは5ポイント満点中4.7ポイント(27レビュー;2023年1月時点)で、なんと100%の人がオススメしている結果になっています。

口コミを見ても、「定番のデザインで履き心地も最高にいい」という声が多かったです。

 

 

STAN SMITH LUX(スタンスミス ラックス)

STAN SMITH LUX(スタンスミス ラックス)は、スタンスミスの中でも高級モデルという立ち位置ですが、実際は従来のスタンスミスをそのままの形で再現したものです。

通気孔のスリーストライプスからロゴや素材まで、すべてオリジナル版と同じ仕上がり

 

他のシリーズにはないラックスの魅力といえば、素材の質感です。

近くで見ると天然革ならではのシボ感があり、レザースニーカーならではの高級感が感じられます。

本革ということは、多少の汚れは経年変化と捉えることも可能です。

値段もこのシリーズの中では最も高いですが、従来のオリジナル版の値段とほぼ同じくらいで、気兼ねなく買える値段に収まっているのも嬉しいポイント。

公式ショップでは5ポイント満点中4.8ポイント(87レビュー;2023年1月時点)で、実に98%の人がオススメしている結果になっています。

口コミを見ても、「環境保護が大切なのはわかるけど、やっぱりスタンスミスは本革がいい」という声が多かったです。

LUXがスタンスミスの本家本元といえるので、スタンスミスの魅力を最大限楽しみたいなら、このLUXを購入するのがおすすめ

 

【STAN SMITH/スタンスミス】6年目の経年変化

僕はオリジナル版とABCマート版のスタンスミスを合計10年程度履きつぶしてきました。

ここからは、旧ABCマート版(現在ではPRIMEGREENシリーズに近い)のスタンスミスを約6年履いた状態の経年変化をご紹介します。

アディダスオリジナルスのスタンスミス(ABCマート) アディダスオリジナルスのスタンスミス(ABCマート) アディダスオリジナルスのスタンスミス(ABCマート)

アディダスオリジナルスのスタンスミス(ABCマート)  アディダスオリジナルスのスタンスミス(ABCマート)のヒールロゴ アディダスオリジナルスのスタンスミス(ABCマート)の靴底

平日はほぼ毎日履いていたのですが、ご覧のとおりさすがに6年も履くとボロボロですね。

全体の汚れや、すり傷、ソールのすり減りがすさまじい。

履く頻度にもよりますが、旧ABCマート版スタンスミスの寿命は大体5年以下と考えるのが無難です。

オリジナル版のスタンスミスなら、手入れすれば5年以上履けるかもしれません。

 

STAN SMITH(スタンスミス)のサイズ感・履き心地

スタンスミスのサイズ感

アディダスオリジナルスのスタンスミス(ABCマート)の着用感・サイズ感

僕のスタンスミスのサイズは、27 cmです。

そして、僕の足のサイズと普段のスニーカーのサイズは以下の通り↓

【僕の足のサイズ】足長:27.0 cm、足囲:25.4 cm

【CONVERSE】ALL STAR(コンバース): US9(27.5cm)

【MOONSTAR 810s】STUDEN(ムーンスター エイトテンス): 27 cm

※他のスニーカーも含めて割合でまとめると、27cm:27.5cm:28 cm=7:2:1くらいなので、基本的に27cmが多いです。

 

スタンスミスに関しては27.0cmでジャストだったので、普段のスニーカーと同じ感覚で選べばOK

また、僕はオリジナル版とABCマート版のどちらも履いてきましたが、両方ともサイズ感は同じです。

 

スタンスミスの履き心地

アディダスオリジナルスのスタンスミス(ABCマート)の着用感・サイズ感

履き心地に関しては、個人的に「すごくいい」とは思いませんでしたが、「必要十分」という印象です。

ニューバランスのスニーカーに比べると快適さやフィット感は劣りますが、安い値段で買えるなら納得の履き心地かと。

ネットの口コミでは、リサイクル素材のPRIMEGREENシリーズよりも、オリジナル版やLUXシリーズの方が履き心地が良いという意見が多いので、重視する方はそちらを選ぶのがおすすめです。

 

STAN SMITH(スタンスミス)のメンズコーデ例

スタンスミスをビジネスカジュアルで履く場合

スニーカーはカジュアルなアイテムなので、基本的にビジネスシーンには向いていません。

ですが、ビジネスカジュアルが許可されている会社では、スタンスミスのようなシンプルで上品なスニーカーであれば、十分組み合わせることが可能(実際に僕もスタンスミスを履いて通勤してました)。

通勤用のシューズとしてもおすすめです。

 

以下がセットアップと組み合わせたスタンスミスコーデの一例です。

ご覧のとおり、ジャケットやスラックスと合わせてもなんら違和感はありません。

スタンスミスをスーツに合わせたビジネスカジュアルコーデ

スタンスミスをスーツに合わせたビジネスカジュアルコーデスタンスミスをスーツに合わせたビジネスカジュアルコーデ

会社によって服装の規定や風土が異なるので、スニーカーを履いても問題ないかどうかは規定と雰囲気を見て判断しましょう。

 

スタンスミスを普段着で履く場合

スタンスミスを普段着で履く場合は、あまり難しく考える必要はありません。

シンプルなデザインのスニーカーなだけに、合わない洋服はほぼないといってもいいです。

カジュアルコーデに馴染ませるのはもちろん、キレイめコーデのハズシとして取り入れても違和感なく組み合わせることができます。

アディダスオリジナルスのスタンスミス(ABCマート)の着用感・サイズ感 アディダスオリジナルスのスタンスミス(ABCマート)の着用感・サイズ感

以下にコーデの一例を紹介します。

 

ストライプシャツ×ワイドパンツ×スタンスミス×腕時計

エイトンのストライプシャツ、studiousのワイドパンツ、アディダスのスタンスミスのメンズコーデ

コーデのポイントを詳しく見る

ストライプシャツの袖をロールアップして抜け感とこなれ感を取り入れたコーデ。

パンツはシャツと同系色のダークネイビーで暗めに合わせつつ、重くならないように白のスタンスミスでさらに軽快な印象を演出しています◎

テーパードシルエットのパンツのおかげで、重たくならずに白スニーカーが活きています。

 

ダウンジャケット×ノーカラージャケット×タートルネックニット×コーデュロイパンツ×スタンスミス

アディダスオリジナルスのダウンジャケット、スタンスミスのメンズコーデ

アディダスのダウンジャケットに同じくアディダスのスタンスミスを合わせたスポーツミックススタイル。

スポーティになりすぎないようにパンツを黒でまとめつつ、タートルネックニットで上品さを演出しています。

インナーに迷彩柄のノーカラージャケットを合わせて、アクセントをつけているのもポイント◎

 

デニムシャツ×白Tシャツ×ワイドパンツ×スタンスミス×腕時計×リュック

studiousのワイドパンツ、monkeytimeのデニムシャツ、アディダスオリジナルスのスタンスミスのメンズコーデ

デニムシャツに同系色のワイドパンツを合わせて、春夏らしい爽やかなカラーリングを意識したコーデ。

インナーに白Tシャツを、足元に白のスタンスミスを合わせて、抜け感を取り入れているのもポイント◎

シャツは上のボタンを開け、ロールアップやタックインをして着こなしをアレンジしています。

 

ダウンジャケット×デニムシャツ×タートルネックニット×コーデュロイパンツ×スタンスミス

アディダスオリジナルスのダウンジャケット、スタンスミスのメンズコーデ

アディダスのダウンジャケットに同じくアディダスのスタンスミスを合わせたスポーツミックススタイル。

スポーティになりすぎないようにパンツを黒でまとめつつ、タートルネックニットで上品さを演出しています。

インナーにはデニムシャツを合わせることで、辛口なアクセントを加えているのもポイント◎

 

 

まとめ

いかがでしたか?

今回のポイントを簡単にまとめておきます。

おさらいポイント

  • スタンスミスは「世界一売れたスニーカー」としてギネス記録に認定
  • シンプルで汎用性が高く、上品な印象も兼ね備えているのが魅力
  • 世界的なデザイナー・セレブ・有名人が私生活で愛用している
  • スタンスミスは3つのシリーズに大別できる
  • 普段着だけでなくビジネスカジュアルにも活用可能

 

それぞれのシリーズがどんな人におすすめなのか、わかりやすくまとめてみました。

STAN SMITH PRIMEGREEN

  • とにかく安さを重視したい人
  • こだわりがそこまで強くない人
  • デザインが似ていたら素材の違いは気にしない人

見出し(全角15文字)

  • デザインとコスパを両取りしたい人

STAN SMITH LUX

  • ファッションにこだわりのある人
  • おしゃれさを優先したい人
  • 5年以上履き続けたい人
  • 経年変化を楽しみたい人

上記のとおりです。

 

また、スタンスミスはデザインの種類がかなり多いことでも有名で、ベーシックなもの以外にユニークなものもたくさんあります。

僕はオールブラックのゴアテックスのスタンスミスを持ってますが、こんな感じでカラー展開も豊富です。

【レビュー】防水機能を備えたスタンスミスGORE-TEX(サイズ感に注意!)

続きを見る

 

ぜひあなたもお好みのデザインのスタンスミスを見つけて、たくさん履いてあげてくださいね。

それではまた別の記事でお会いしましょう。

 

こちらもCHECK

誰もが1足は持っておきたいオール白スニーカーのオススメ14選

続きを見る

こちらもCHECK

【おすすめ】おしゃれなダッドスニーカーを11ブランドから22種類厳選!

続きを見る

こちらもCHECK

安くておしゃれ!1万円以下のコスパ最強スニーカー10選【男女共におすすめ】

続きを見る

こちらもCHECK

810s (MOONSTAR) × Steven Alanのスニーカー「STUDEN」
【レビュー】ムーンスター810sの名作スニーカー「STUDEN」のサイズ感・コーデ例・履き心地

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

JKEN(ジェイケン)

【ファッションブロガー】会社員5年間勤務→某大手企業のファッションコーディネーター(WEB販売員)経験→ファッションブログ開設→ブログ開設2年で月間10万PVを突破。ファッション初心者がおしゃれになる方法や、人気スニーカーのレビュー記事等の有益情報を無料で公開中。

-REVIEW, シューズ
-,

© 2023 K2J Powered by AFFINGER5