オールブラックのスニーカーが欲しい
黒スニーカーのおすすめが知りたい
この記事はそんな方へ向けて書いています。
こんにちは。
この度は当ブログをご覧いただきありがとうございます。
本ブログを運営している、ファッションブロガーのJKEN(ジェイケン)です。
以前本ブログで、「オールホワイトスニーカー14選」をご紹介しましたが、今回はその黒バージョン。
普通の黒スニーカーって、ベースは黒だけど白い文字やロゴが入っているものが多いですよね。
でもここでいうオールブラックスニーカーとは、他の色が一切入っていない真っ黒なスニーカーを指します。
本記事では、「なぜオールブラックスニーカーがおすすめなのか?」の解説と、おしゃれで履き回しやすいオールブラックスニーカーを15種類厳選しました。
まだ持っていないという方は、ぜひこの機会にご覧ください。
それでは早速見ていきましょう。
なぜオールブラックスニーカーがおすすめなのか?
なぜオールブラックスニーカーがおすすめなのかというと、以下のようなメリットがあるからです。
- 他の色が入っていない分履き回しやすい
- 洗練された印象を感じさせる
- コーデ全体の印象を引き締めてくれる
正直上記のメリットは、チロリアンシューズやローファーのようなカジュアル感のある黒のレザーシューズを持っていれば、オールブラックのスニーカーの代わりになることが多いです。
ただし、スニーカーには革靴にはない以下のような魅力があります。
- 履き心地がいい
- デザインが幅広くおしゃれ
- 気軽に履ける
- 上品なスタイルのハズシとして使える
- 革靴だと重たい印象になる時に代替えとして使える
以上のように、オールブラックスニーカーはここぞという時に活躍するアイテムなので、1足は持っておきたいアイテムと言えます。
※オールホワイトスニーカー特集についてまだ読んでいない方は、「誰もが1足は持っておきたいおすすめオールホワイトスニーカー14選」の記事をご参照ください↓
-
誰もが1足は持っておきたいオール白スニーカーのオススメ14選
続きを見る
1足持っていると便利なおすすめオールブラックスニーカー15選
ハイブランドから1万円を切るお手頃価格のブランドまで、おしゃれなものだけを幅広く厳選しています。
ぜひ最後までご覧ください。
【Maison Margiela/メゾンマルジェラ】REPLICA LOW TOP
ジルサンダーと並んで最近オシャレ好きの間で大人気のデザイナーズブランド、Maison Margiela(メゾンマルジェラ)。
そんなマルジェラの「REPLICA LOW TOP」は、おしゃれな人の間で大人気の軍用シューズ「ジャーマントレーナー」を再現したモデルです。
オールブラックでありながら上質なレザーとスエードを組み合わせて変化をつけた、魅力的なデザイン。
タン裏部分にはマルジェラの象徴的なカレンダータグが施されており、バックにはワンポイントでステッチが入っています。
一見どこのブランドかわからないけど、よく見ればわかる人には分かる、そんな1足です。
【PRADA/プラダ】PRAX1 スニーカー
常にクールなイメージをまとうプラダの「PRAX1スニーカー」。
アッパーの飾りステッチや、プラダを象徴するエンボス加工のラバートライアングルロゴといった、デザイン性の高い一品です。
ソールには車のタイヤのような幾何学的な模様が施されています。
また、実はこのスニーカーは海から回収されたプラスチック素材を再利用し、浄化して作られた再生糸を使用した、サステナブルなアイテムなのです。
全体的にスポーティな印象を感じさせながらも、オールブラックでプラダの上品なイメージが合わさった、クールな一足に仕上がっています。
【YOAK/ヨーク】STANLEY(ブラック)
ヨークは日本で生産しているMade in Japanブランド。
ヨークのスニーカーはジャケットやシャツに合わせる事を前提に作られており、カジュアルスタイルはもちろんセットアップスタイルにもキレイにはまります。
そんなヨークのオールブラックスニーカーが、「STANLEY
」です。
不要な部分を全て削ぎ落とした究極のシンプルシューズで、あえてアクセントをつけず高級感のあるレザーで存在感を放っています。
ソールやロゴ等全てブラックで表現されており、大人にピッタリのスニーカーといえます。
【new balance/ニューバランス】ML2002RK
「2002」は2010年に発売されたモデル。
アメリカの最高の技術を誇るスーパーチームが2002を担当し、他のモデルとは全く異なるデザインでファンを驚かせたことで知られています。
そして発売以来生産終了して復刻が待望されていた中、2020年に復刻を遂げたのがアジア製の「2002R」です。
アッパーは上質なヌバックとメッシュを組み合わせ。
ミッドソールにはお馴染みの「ABZORB」に「N-ERGY」という最新のクッショニング技術が搭載されており、最高級の衝撃吸収性・反発弾性・耐久性を誇っています。
靴底には耐摩耗性に優れた「N durance」を採用しているので、滑りにくく長持ちするのも嬉しいポイント。
また、アジア製になったことで安価で購入できるようになったのも魅力の1つ。
2002Rの復刻後は様々なカラーが展開されており、おしゃれさんの間で大人気となっています。
Nロゴやアッパーは別々のカラーリングにすることが多いモデルですが、この「ML2002RK」では全てオールブラックで統一されています。
2002Rのサイズ感や履き心地については、「【レビュー】new balance 2002R復刻版のサイズ感・履き心地・コーデ等を詳しく評価」の記事で詳しく解説しているので、興味のある方はご覧ください。
-
【レビュー】ニューバランス2002Rのサイズ感・履き心地・コーデ等を徹底評価
続きを見る
【adidas Originals/アディダス】ADIDASFLCN W(ファルコン)コアブラック
「ADIDASFLCN」は、1990年代のランニングシューズのデザインにインスピレーションを受けて作られたスニーカーです。
見た目はぽってりとしたワイドなシルエット。
オールブラックに統一されている中、サイドにメタリックのディテールでアクセントを利かせています。
アッパーにはメッシュを大胆に組み合わせており、通気性も優れています。
ミッドソールにはクッション性を高めるために軽量EVAフォームを取り入れ、足の安定性を向上させるTorsionシステムを採用。
デザイン性が優れているだけでなく、履き心地もよくお手頃価格ということで、オンラインストアでもかなり高評価のアイテムです。
価格:¥10,989
【adidas Originals/アディダス】STAN SMITH(スタンスミス)コアブラック
スタンスミスは、もはや知らない人はいないのではないかという程有名な、アディダスの定番人気アイテム。
50年以上にわたり、アディダスのアイコンとして存在感を放ってきたモデルです。
スタンスミスではシュータンとかかと部分のロゴに色が入るのが定番ですが、この「コアブラック」というカラーでは潔くオールブラックに統一されています。
また、アディダスの象徴である3本ラインが通気孔として程よくアクセントになっています。
ツルっとした光沢感のある表情で、スニーカーでありながら上品な印象を感じさせる一品。
オールブラックコーデ等はもちろん、様々なコーデに合わせやすいアイテムです。
価格:¥9,889
【adidas Originals/アディダス】SUPERSTAR(スーパースター)コアブラック
スーパースターはスタンスミスと同じく、誰もが知るであろうアディダスの代表的モデル。
スーパースターといえば、つま先部分の貝殻のような放射線状のデザインになっている「シェルトゥ」。
サイドには、ギザギザの3ストライプが施されています。
定番カラーだとこのストライプに色が入りますが、「コアブラック」はここもオールブラックに統一されています。
ミニマムさでいうとスタンスミスに軍配が上がりますが、シンプル過ぎて寂しいという方にとっては、デザイン性のあるスーパースターがオススメです。
価格:¥9,889
【NIKE/ナイキ】air max 90(エア マックス)(ブラック)
ナイキのエアマックスシリーズは、今や世界のファッションシーンに欠かせない存在となったモデル。
その中でも「エアマックス90 ブラック」は、大きすぎず小さすぎない、程良い大きさのスニーカーです。
なんといっても特徴的なのが、外から見えるビジブルAirのクッショニング。
履き心地の良さだけでなく、アクセントとしても存在感を増しています。
ナイキのロゴであるスウッシュも含めてオールブラックに統一され、クールなデザインになっています。
¥13,200
【NIKE/ナイキ】air max 95 エッセンシャル(エア マックス)
ナイキのエアマックスシリーズの中でも「エア マックス 95 エッセンシャル」は、人間の身体をイメージしたデザイン。
ミッドソールは背骨、段階式パネルは筋肉、シューレースのループは肋骨、メッシュのアッパーは皮膚を表しているそうです。
また、ヒールだけでなく前足部にもビジブルNike Airを搭載しており、足を踏み出すたびに衝撃を吸収してくれます。
価格:¥18,700
【PUMA/プーマ】X-RAY スニーカー
プーマ史上最高のテクノロジーを採用したレトロスタイルのスニーカー「X-Ray」。
プーマの象徴であるシュータンのロゴやサイドストライプもオールブラックに統一されており、洗練された印象。
厚底シルエットでぽってりとした印象は、コーデに安定感をもたらしてくれそうです。
優れたEVAミッドソールにより履き心地の良さも実現しています。
価格:¥7,590
【ONITSUKA TIGER/オニツカタイガー】MEXICO 66(ブラック)
オニツカタイガーといえば、近年世界的にも注目されている日本のシューズブランド(asics系列)。
この「MEXICO 66」モデル は、オニツカタイガーストライプが初めて搭載されたモデルのひとつである「リンバー」のデザインをもとに作られたシューズ。
言い換えれば、MEXICO 66はオニツカタイガーを代表する一足といえます。
マークも含めてオールホワイトで統一された、上品な印象を感じさせる一品です。
¥13,200
【Dr. Martens/ドクターマーチン】DANTE(ダンテ)
ファッション好きの間で人気なドクターマーチンのスニーカー「DANTE」。
定番かつ人気モデルの「1461」をスニーカー風に落とし込んだモデルです。
アッパーには柔らかく馴染みやすいスムースレザーを使用した、エナメルような質感。
マーチンの代名詞であるバウンシングソールもしっかり採用されています。
光沢感のある上品なスニーカーなので、カジュアル、ストリートはもちろん、ドレスカジュアルスタイルにも合わせられます。
価格:¥12,600
【CONVERSE/コンバース】JACK PURCELL(ジャックパーセル)ブラックモノクローム
コンバースではオールスターが最も有名ですが、こちらは「JACK PURCELL ブラックモノクローム」というモデル。
パッと見はオールスターとかなり似ていますが、つま先の部分の「スマイル」というデザインや、かかと部分の「ヒゲ」と呼ばれるヒールラベル等、微妙に異なる箇所があります。
つま先部分は「トゥスプリング」というつま先が少し上がった状態を利かせています。
このモデルも抗菌・抗ウイルス機能繊維加工技術「CLEANSE®」を採用しており、洗濯が可能。
オールスター被りしたくない方は、このジャックパーセルがオススメです。
¥8,800
【Moonstar/ムーンスター】GYM CLASSIC(ジムクラシック)
ムーンスターはどこかで聞いたことがある人も多いとは思いますが、福岡県久留米市にある自社工場で製作している生粋の日本ブランド。
日本ブランドということもあり、足幅が広い日本人の足に合う形を採用しています。
中でも特徴的なのが、ムーンスターのシューズは「ヴァルカナイズ製法」で仕上げられていること。
ヴァルカナイズ製法:
化学反応を利用して弾性や強度のあるゴムを作り出す靴の製法の一つ。
底とアッパーの結合が強く丈夫で壊れにくく、形崩れしにくい等のメリットがあります。
その反面、人の手がかかり過ぎるため、生産性が低く、現在、国内でもわずかな数の工場でしか行うことができないとされています。
この「GYM CLASSIC」というモデルは、1960年代のトレーニングシューズのディティールをもとにしており、とても丈夫な設計で作られています。
価格:¥9,900
【SUPERGA/スペルガ】2750-COTU CLASSIC_S000010 TOTAL BLACK
スペルガはイタリアのブランド絵、日本ではそこまで有名ではありませんが、実は世界的にはかなり有名。
アメリカのスニーカーブランドといえばCONVERSEというように、イタリアのスニーカーブランドと言えば「SUPERGA」というほどの人気ブランドです。
イタリアでは「必ず一度は履くシューズ」ともいわれています。
そんなスペルガの定番アイテムが、ローカットキャンバススニーカー「2750」。
キャンバス地というカジュアルさを持ちながらも、エレガントでクラシックなデザインが特徴です。
中でも「2750-COTU CLASSIC_TOTAL BLACK」というカラーはオールブラックなので、クールさも兼ね備えた一足です。
価格:¥6,930
まとめ
いかがでしたか?
ロゴも文字も含めて全てオールブラックなら、コーデを組みやすく洗練された印象を与えられます。
オールブラックのスニーカーは1足は持っているとかなり重宝するので、まだお持ちでない方はぜひご検討ください。
それではまた別の記事でお会いしましょう。
【周りと被りにくいスニーカーをお探しの方へのオススメ記事↓】
こちらもCHECK
-
【2022年版】間違いなく新定番になる次世代スニーカーブランド8選
続きを見る
こちらもCHECK
-
【レビュー】ニューバランス2002Rのサイズ感・履き心地・コーデ等を徹底評価
続きを見る