本サイトでは一部プロモーションが含まれます。 ファッションコラム ファッションブランド解説

YAECA(ヤエカ)とは?愛用者がブランドの魅力を徹底解説

YAECA(ヤエカ)とは?愛用者がブランドの魅力を徹底解説
ファッションブログ「K2J」の運営者KENのプロフィール写真

KEN

月間最高18万PVのファッションブログ『K2J』を運営。ファッション色彩能力検定1級を取得し、大手アパレルECのファッションコーディネーターとして勤務。大手メディアのファッションスナップ撮影経験があり、年間100万円以上を服に費やす服オタク。医学研究科修士課程修了の理系的視点を活かした「リアルなレビュー」や「誰でもマネできるロジカルなおしゃれ」を提案。資格・実務経験・消費者としての深い体験をすべて融合させた「等身大で信頼できる発信」を目指しています。

「シンプルだけど、どこか上品で、飽きずに長く着られる服がほしい」そんな思いを抱いたことはありませんか?

日々の服選びで悩まなくてすむ、心地よくて、自分らしくいられる。そうした「本当に良い服」を探してたどり着く人が多いのが「YAECA(ヤエカ)」というブランドです。セレクトショップやファッション感度の高い人たちの間ではすでに定番となっているYAECAですが、改めて「どんなブランド?」と聞かれると、答えに迷う人も多いのではないでしょうか。

この記事では、ファッションのプロとして実際にYAECAを愛用してきた視点から、ブランドの魅力・代表アイテム・着こなし方・サイズ選び・購入方法まで、初めての方にも分かりやすく丁寧に解説していきます。読み終える頃には、YAECAというブランドの奥深さと、それを取り入れることで変わる日常の豊かさに、きっと気づけるはずです。

それでは早速見ていきましょう。

 

 

YAECA(ヤエカ)ってどんなブランド?

デザイナーとブランドコンセプト

ヤエカのロゴ

YAECAは、2002年に服部哲弘(はっとり てつひろ)氏によって設立された日本のファッションブランドです。デザイナーは服部さんと井手恭子さんのご夫婦。服部さんがメンズラインを立ち上げたあと、当時デザイナー兼プレスを務めていた井出さんがレディースラインを立ち上げて、現在の体制になっています。

ブランド名の由来は「八重日(やえか)」。この言葉には「日々重ねて着てもらえる服作りがしたい」「何年先も長く着続けられるスタンダードな服作りをしたい」という想いが込められています。

ヤエカのチェックシャツ

「長く着れる日常着ってなんだろう?」と考えた時に、特別な日に着るものよりも「普段から着続けられる定番アイテム」という結論になったそうです。そうしてたどり着いたのが、シャツ・チノパン・デニム。これらのアイテムは、ブランド開始当初からずっとヤエカの人気商品です(のちほど詳しくご紹介します)。

 

YAECAのデザイン哲学

シンプルさが生み出す普遍的な魅力

ヤエカのコンフォートシャツ

YAECAの服は、一見とてもシンプル。でも実際に袖を通してみると、「空気をまとうような心地よさ」に驚かされます。それは、生地の選定からパターン設計、縫製、ボタンなどのパーツ選びに至るまで、「長く着られる」ことを前提に、細部まで丁寧に設計されているからです。

流行に左右されないデザインであると同時に、着たときにほんの少しの「ニュアンス」を宿す。これが普段着として愛用できる魅力になっています。

 

ライフスタイルへの配慮が反映されたデザイン

ヤエカの10-13Wワイドテーパードデニムのポケット

YAECAの洋服は、「暮らしの延長線上にあること」を強く意識してつくられています。なので、肌触り・洗いやすさ・経年変化など、日常使いで感じる快適さが徹底的に追求されています。

また、オーガニックコットンやリネンなど、自然由来の素材を採用しているのも、長く愛用できる理由の一つになっています。

 

YAECAの各ラインの特徴と違い

YAECAには、いくつかの独立したラインが存在しており、それぞれに明確なコンセプトがあります。

YAECA(ベースライン)

ヤエカ

出典:YAECA公式サイト

ブランドの核となるライン。シャツ、デニム、チノなど、普遍的で日常に馴染むアイテムが中心。最も「らしさ」を感じられるベーシックなコレクション。

 

YAECA WRITE

出典:https://www.rusk-store.com/yaeca.html;2022-06-20参照

「YAECA WRITE」は、ヨーロッパのヴィンテージワークウェアをイメージした、上質なワークウェアラインです。ファーマー(農家)やフィッシャーマン(漁師)などに着想を得ており、ヤエカの中でも特に風合いの感じられる生地のアイテムが多いラインです。

 

YAECA CONTEMPO

出典:https://www.rusk-store.com/yaeca.html;2022-06-20参照

「YAECA CONTEMPO」は、本当に上質な素材のみを使用し、着心地の良さを追求したライン。ヤエカが独自開発した2WAYストレッチ生地や、上質なカシミヤ素材などを使ったアイテムを展開しています。

ヤエカの中でも上品で落ち着いた印象のアイテムが多く、モードとコンフォートの中間を狙った、都会的で洗練された大人向けラインです。

 

ファッション業界におけるYAECAの位置付け

ヤエカのチェックシャツ

国内外での評価と影響力

YAECAは、日本国内ではユナイテッドアローズやARKnetsといった有力セレクトショップでも取り扱われ、ファッション関係者やクリエイターからの支持が厚いブランドです。

 

他ブランドとの比較による独自性の分析

たとえば、AURALEEやCOMOLIなどの「日本発の上質系ブランド」と並び称されることが多いYAECAですが、彼らが「素材やシルエットでの表現」に長けている一方、YAECAは「日常と服の関係性」により重きを置いている点で差別化されています。

特に「気取らない」「疲れない」「飽きない」「便利」といったリアルな生活者目線が強く、「洋服に主張されすぎたくない人」には唯一無二のブランドとして支持されています。

 

 

 

YAECAの代表的アイテム紹介

YAECAを語る上で外せないのが、代表的な定番アイテムたち。どれも一見するとシンプルですが、細部までこだわり抜かれており、長く愛される理由があります。ここでは、YAECAの中でも特に人気の高いコンフォートシャツ、デニム、チノパンの3点を紹介します。

 

コンフォートシャツ

ヤエカのコンフォートシャツ

YAECAの名品として真っ先に挙げられるのが「コンフォートシャツ」。名前の通り、「コンフォート=快適さ」に徹底的にこだわった設計が特徴で、ストレスフリーな着心地と、洗練された見た目を両立しています。

特に印象的なのは、ボタンがスナップ仕様になっている点。パチっと簡単に着脱でき、日常の所作すら心地よく感じられます。

ヤエカのコンフォートシャツの着用感

もう1つの特徴は、サイドポケットがついている点です。通常、シャツのポケットは左胸につくことが多いですが、コンフォートシャツは胸ポケットをなくして両彩度にポケットを配置しています。シャツポケットに手を突っ込んでいる様は抜け感があり、インナーとしてだけでなく、アウター感覚で着れるアイテムとして楽しめます。

ヤエカのコンフォートシャツのポケット

ヤエカのデニムとシャツ、クレマンのチロリアンシューズのコーデ

生地はノンアイロンでも着られるように、あえて粗野な風合いに仕上げており、どこかノスタルジックな印象を感じられる素材感。

シルエットはややゆったり目で、リラックス感のある仕上がり。素材も季節ごとに変わり、コットン・リネン・ウール混など、着心地と質感で選べるのも魅力です。

 

 

 

デニム

ヤエカの10-13Wワイドテーパードデニム

10-13W WIDE TAPERED DENIM(ワイドテーパードデニム)
【サイズ】30【カラー】INDIGO

YAECAのデニムは、一般的な「男らしいジーンズ」とは少し違います。現代の暮らしに馴染む、やわらかく、整ったシルエットが特徴です。

YAECAのデニムは、9種類のシルエットと6種類の生地で展開しており、それぞれ番号(モデルナンバー)が割り振られています。代表的なのは、太もも周りにゆとりがありながらも、裾に向かって自然に細くなる「ワイドテーパード」や、下にストンと落ちる「ワイドストレート」のシルエット。

ヤエカのワイドテーパードデニムのサイズ感

履き心地も抜群で、硬すぎずやわらかすぎない、絶妙な厚みのセルビッジデニムが使用されています。ユーズド加工が控えめなので、経年変化も楽しみながら、自分だけの1本に育てることができます。

 

 

 

 

チノパン

出典:https://www.dicexdice.com/goods/detail/?id=33936;2022-06-16参照

YAECAのチノパンも、デニムと並ぶ定番アイテム。「チノ=カジュアル」というイメージを覆すような、上品さとリラックス感が共存した一本です。

ミリタリーベースの無骨さを残しつつ、どこか上品な印象を感じるシルエットや色味が特徴。ウォッシュ加工されているので、優しい風合いが出ています。

出典:https://www.dicexdice.com/goods/detail/?id=33936;2022-06-16参照

シルエットはすっきり~ゆったりまで10種類、カラー展開は5種類と、自分の好みに合わせて選べるのも魅力です。

 

 

ステンカラーコート

出典:https://www.dicexdice.com/goods/detail/?id=34004;2022-06-16参照

ステンカラーコートも、ヤエカの定番アイテムの1つです。

最大の特徴は、背面にあるセンターベント(背中の中央から裾に向かって入っているプリーツ)。ヤエカのステンカラーコートのトレードマークといわれているディテールで、動いたときに自然に広がって立体感のあるシルエットになります。バックのボタンの開閉によってシルエットの変化を楽しむことも可能。

出典:https://www.dicexdice.com/goods/detail/?id=33936;2022-06-16参照

フロントは比翼仕立てなので、シンプルですっきりとしたデザイン。袖はラグランスリーブなので、どんな肩幅の人でも馴染みよく着こなすことが可能です。

ちなみに、YAECAのステンカラーコートには3種類のシルエットがあり、6種類のカラー展開に加えてボタニカルダイが施されたものなど、カラバリも豊富です。

 

 

ソックス

 

この投稿をInstagramで見る

 

navyblue(@navyblue5530)がシェアした投稿

ヤエカの靴下「シルクコットンソックス」はSNS上でも話題になるほどかなり人気の靴下です。シルク混のコットン素材を使用しており、肉厚でふっくらとした生地をローゲージで編み込んでいます。幅の広いリブ編みが程よいアクセントとして機能してくれます。

かなり分厚いですが、吸湿性と放湿性を備えた素材なので、冬は温かく夏はムレずに涼しく、オールシーズン活躍できる靴下です。

 

愛用者が語る!YAECAアイテムの魅力と着こなし術

ここからは、実際に僕が3年間愛用してきたコンフォートシャツとワイドテーパードデニムについて、リアルな感想や着こなしのコツをシェアしていきます。

 

日常生活での着回しやすさとスタイリングの幅

ヤエカのコンフォートシャツ

まず感じるのは、とにかく合わせるアイテムを選ばないこと。コンフォートシャツは、スラックスと合わせればキレイめに、デニムや軍パンと合わせればカジュアルにも振れます。しかも、「キメてる感」が出すぎない絶妙なバランスがあり、「なんか今日おしゃれだね」と言われるくらいの「ちょうどよさ」が嬉しい。

ヤエカのワイドテーパードデニムのサイズ感

ワイドテーパードデニムも同様で、シルエットが美しいのに、気張って見えない。シャツやジャケットを合わせてもカッチリしすぎず、スウェットと合わせてもだらしなくならないのが最高です。春夏はTシャツ1枚に合わせて涼しく、秋冬はシャツの上からニットやジャケットを重ねても◎。1年中活躍する「ワードローブの土台」として、手放せない存在になります。

 

経年変化:育てる楽しさと愛着の深まり

ヤエカのコンフォートシャツ

ヤエカのコンフォートシャツの3年後の経年変化

 

YAECAのアイテムの大きな魅力が、「育つ服」であること。コンフォートシャツは洗いを重ねることで、毛羽が立ち、生地がくったりやわらかくなり、自然なシワ感が味わいになっていきます。ただし、僕の持ってるシャツはウール素材なので、毛玉処理が必要です。

デニムに関しても、色落ちがとてもナチュラル。インディゴが少しずつ褪せ、アタリが出てくることで、「自分だけの一本」に育っていく感覚があります。新品のときよりも、むしろ1〜2年経った今のほうが「ちょうどいい」と感じています。

この「長く着るほど好きになる」体験こそ、YAECAを愛用できる理由の一つです。

 

 

YAECAを取り入れた季節別のおすすめコーディネート

YAECAのアイテムは、シーズンを問わず活躍するのが魅力。ここでは、ワイドテーパードデニムとコンフォートシャツを使った、春夏秋冬のおすすめコーデを紹介します。

 

春コーデ:YAECAのワイドテーパードデニム

ヨーコサカモトのニット、ヤエカのデニム、ニューバランスの2002rのメンズコーデ

YAECAのインディゴのワイドテーパードデニムに、パステルブルーのコットンニットを合わせています。同系色でまとめて統一感を加えつつ、足元はスニーカーで軽快に。デニムの裾をロールアップすると、こなれ感のあるスタイルに。

 

夏コーデ:YAECAのワイドテーパードデニム

キジマタカユキのサファリハット、エイトンのTシャツ、エンダースキーマのバッグ、ヤエカのデニムのコーデ

シンプルな白T × デニムの王道スタイルに、小物で変化をつけるのがポイント。黒のチロリアンシューズを合わせることで、コーディネートを格上げし、大人っぽさを演出。

 

秋コーデ:YAECAのコンフォートシャツ

ラコステのブルゾン、ヤエカのシャツ、スティーブンアランのスラックス、クレマンのチロリアンシューズコーデ

秋はブラウン系のアイテムを組み合わせて、統一感のあるシックな印象に。ウール素材のコンフォートシャツが、季節感を演出します。コーデュロイの温かみのある素材感も、秋のムードにマッチ。

 

冬コーデ:YAECAのコンフォートシャツ

ヨークのチェックコート、ヤエカのシャツ、マーカのコーデュロイパンツ、ヨークのスニーカーのコーデ

冬は、チェックコートを主役にしたスタイル。ウール素材のコンフォートシャツやコーデュロイパンツで冬の質感を持たせつつ、ブラウン×オフホワイトの配色で、やわらかく上品な雰囲気を演出しています。

 

 

YAECAの購入方法と取扱店舗情報

YAECAのアイテムは、全国の限られた店舗や公式オンラインショップで購入できます。どこで買えるのか? 正規取扱店の特徴は?ここでは、YAECAの購入方法と、おすすめのショップを紹介します。

 

YAECA公式オンラインショップ

YAECAのアイテムを確実に手に入れたいなら、公式オンラインショップが最も安心。セールやキャンペーンは基本なしですが、新作アイテムや定番商品が揃っており、サイズやカラーの在庫状況も確認しやすいのがメリットです。

 

公式オンラインストア:https://yaecaya.yaeca.com/

 

オンライン購入の場合は、サイズ感をしっかりチェックしてから選ぶのがポイント。YAECAはややゆったりめの作りが多いので、試着なしでの購入に不安がある場合は、実店舗で試してからオンラインで購入するのもおすすめです。

 

 

YAECAの実店舗(直営店)

YAECAの世界観を直接感じたいなら、直営店に足を運ぶのがベスト。実際に試着しながら、「シンプルな暮らし」をテーマにした、YAECAならではの空気感を楽しめます。

 

YAECA(本店)

出典:https://haveagood.holiday/spots/257682;2022-06-20参照

ヤエカ本店では、ヤエカが展開しているアイテムをすべて見ることができます。初めての方はまずここに行くのがおすすめ。

 

YAECA 恵比寿本店

  • 住所:〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南2丁目20-15 1F
  • 電話番号:03-6426-7107
  • 開店時間:12:00-20:00
  • 定休日:月曜日

 

YAECA HOME STORE(ヤエカホームストア)

 

出典:https://www.dig.co.jp/blog/danwashitsu/2017/06/-yaeca.html;2022-06-16参照

ヤエカホームストアは、もともとはフランス人が住んでいた一軒家を改築したもので、古き良き日本の良さとモダンさが融合したような造りになっています。洋服だけでなく、店舗の雰囲気に合う厳選された家具や、プレーンベーカリー(クッキーなど)のフード類も販売しています。

展示されているおしゃれなヴィンテージ家具は売り物でもあり、行って見るだけでも楽しめます。インテリア好きにとってもおすすめの空間です。プレーンベーカリーの材料は基本的に国産で、海外の輸入品の場合はオーガニック品だけを使用するなど、YAECAらしいこだわりが感じられます。

YAECAの洋服は2階に展示されており、「この家に似合う」というテーマで選ばれたものがラインアップされています。家に合う洋服だけを置くというコンセプトは、「長く着れる日常着」を展開するヤエカらしいこだわりです。

 

YAECA HOME STORE

  • 住所:〒108-0072 東京都港区白金4丁目7−10
  • 電話番号:03-6277-1371
  • 開店時間:12:00-20:00
  • 定休日:月曜日

 

YAECA APARTMENT STORE(ヤエカアパートメントストア)

出典:https://jtcw.jp/2020/shop/shop15/;2022-06-16参照

ヤエカアパートメントストアでは、ホームストアと同様に洋服・家具・フードなど幅広い商品を展開しています。外観は普通のアパートのような感じで、目印は壁に記されたYAECAの文字だけ。「入るのに勇気がいる」という声がをよく聞きます。ですが、実際に入ってみるとつい長居したくなるほど、洗練されたおしゃれな空間が待っています。

店内にはヤエカの中から厳選された洋服の他に、ヤエカホームストアで作られたプレーンベーカリーのフード類もこちらでも購入できます。

 

YAECA APARTMENT STORE

  • 住所:〒153-0043 東京都目黒区21 東山1丁目21−22 RIVIERA 2B
  • 電話番号:03-5708-5586
  • 開店時間:12:00-20:00
  • 定休日:月曜日

 

正規取扱店とその特徴

YAECAは、全国のセレクトショップでも取り扱いがあります。ただし、全アイテムが揃っているわけではなく、ショップごとに取り扱いアイテムが異なるため注意が必要です。人気商品はすぐに完売することも。

 

主な正規取扱店

  • Dice & Dice:福岡県に店舗を持つセレクトショップ。オンラインショップでYAECAの取扱い多数。
  • ARKnets:栃木県・群馬県・埼玉県に店舗を持つセレクトショップ。オンラインショップでYAECAの取扱い多数。
  • DIVERSE:埼玉県に店舗を持つセレクトショップ。オンラインショップでYAECAの取扱い多数。

 

その他、楽天市場などの大手通販サイトでも、セレクトショップのサイトが一覧で見れます。楽天経済圏の方はポイントもたまるので、おすすめです。

 

 

中古市場を狙うのもおすすめ

YAECA(ヤエカ)は、ドメスティックブランドの中でも比較的手に届きやすい価格帯ではあります。ただ、デザイナーズブランドを購入したことがない方にとっては、やや高めに感じるかもしれません。

そんなときは、セカンドストリート(2nd STREET)などの中古市場を活用してみるのがおすすめです。YAECAのパンツやシャツ、アウター類は特に人気が高く、リユース市場でも比較的多く流通しています。

生地の風合いが経年変化でより深みを増すのもYAECAの魅力。中古でもその味わいが楽しめるので、長く愛用するつもりで探してみるのも良い選択です。思いがけずレアなアイテムに出会えることもあるので、定期的にチェックしてみるのがおすすめです。

 

 

 

まとめ

YAECAは、ただの洋服ブランドではありません。そこにあるのは、「着る人の暮らしまで整えるような、丁寧な思想」です。

たとえば、何気なく袖を通したシャツが、その日の気分を穏やかにしてくれる。デニムやチノパンが主張しすぎず、でもしっかりと自分らしさを支えてくれる。YAECAの服には、そんな「気づきにくいけれど大切な快適さ」が詰まっています。

シンプルでいて洗練されている。控えめだけど芯がある。そんなYAECAのアイテムを取り入れることで、洋服だけでなく暮らし全体が少しずつ変わっていく。それが最大のメリットです。

「たくさんの服はいらない。自分らしくいられる服があればいい」そう思える方にとって、YAECAはまさに最適なブランドだと断言できます。

 

それではまた別の記事でお会いしましょう。

 

 

こちらもCHECK

オーラリー(AURALEE)とは?なぜ人気?ブランドの魅力を徹底解説
オーラリー(AURALEE)とは?なぜ人気?ブランドの魅力を徹底解説

続きを見る

こちらもCHECK

COMOLI(コモリ)とは?愛用歴5年ブロガーがブランドの魅力を徹底解説
COMOLI(コモリ)とは?愛用歴5年ブロガーがブランドの魅力を徹底解説

続きを見る

  • この記事を書いた人
ファッションブログ「K2J」の運営者KENのプロフィール写真

KEN

月間最高18万PVのファッションブログ『K2J』を運営。ファッション色彩能力検定1級を取得し、大手アパレルECのファッションコーディネーターとして勤務。大手メディアのファッションスナップ撮影経験があり、年間100万円以上を服に費やす服オタク。医学研究科修士課程修了の理系的視点を活かした「リアルなレビュー」や「誰でもマネできるロジカルなおしゃれ」を提案。資格・実務経験・消費者としての深い体験をすべて融合させた「等身大で信頼できる発信」を目指しています。