FASHION COLUMN ファッションコラム

【超簡単】カットオフ(切りっぱなし)デニムを自分で作る方法

【超簡単】カットオフ(切りっぱなし)デニムを自分で作る方法
ファッションブログk2jの管理人「ケニー」のプロフィール画像

KEN

・月間最高18万PVのファッションブログ「K2J」管理人
・大手アパレル企業の販売員としてコーディネート提案業務を経験
・年間100万円以上をファッションに使う服オタク

家にあるデニムでカットオフデニムを作りたいんだけど、自分でできるのかな?やり方を詳しく教えてほしい。

こういった疑問にお答えします。

 

カットオフデニムっておしゃれですよね。切りっぱなしだからこそ、「自分で作れるんじゃないのかな?」なんて思ったことはありませんか?そう思ったあなたは正解です。実は、自分で簡単に作れちゃうんです!

今回は、お家にあるデニムをちょっとした工夫でトレンド感のあるカットオフ(切りっぱなし)デニムに変身させる方法を、わかりやすく解説します。

 

道具も少なく、初心者でも失敗しにくいので、ぜひ気軽にチャレンジしてみてください!

それでは早速見ていきましょう。

 

 

カットオフデニムとは?

ユーロリーバイスのカットオフデニム

 

まず、カットオフデニムについて簡単に説明しますね。カットオフデニムとは、デニムの裾をハサミで切って、そのまま切りっぱなしにして仕上げたデザインのこと。

裾がほつれた感じがこなれ感を演出してくれるので、周りと差別化されておしゃれに見えるのが魅力です。最近では、古着風のスタイルやヴィンテージな雰囲気が人気なので、街でもよく見かけるトレンドアイテムの一つになっています。

 

でも、わざわざお店でカットオフデニムを買うのももったいないです。実は、家にある古いデニムや、少し飽きてきたパンツをリメイクすることで、自分だけのオリジナルカットオフデニムを作ることができます。

自分で作れば、お気に入りの丈に調整できるし、費用もゼロに近いのが嬉しいポイントです。

 

僕もネットで買ったリーバイスの古着のデニムがあるんですけど、イマイチシルエットが気に入らなかったので、自分でカットオフデニムにリメイクしてみました。

 

 

カットオフ(切りっぱなし)デニムを作るときに準備するもの

カットオフ(切りっぱなし)デニムを作るときに準備するもの

 

カットオフデニムを作るには、いくつかの道具が必要です。でも安心してください。どれも簡単に手に入るものばかりですし、すでに家にあるかもしれません。

 

必要な道具リスト

  • 布用のハサミ
  • 定規(メジャーでも代用可)
  • ペン(デニムに印をつけるため)
  • 紙やすり(フリンジを作るときに使う)
  • ピンセット(フリンジを作るときに使う。なくてもOK)

 

失敗しないためのポイントとして、ハサミは必ず布用のものを準備するようにしましょう。ふつうのハサミではデニムを切るのは難しいです。無理に切ろうとすると、綺麗なラインが出せなかったり、カットにムラができてしまいます。

実家にあったりしますが、Amazonとかなら安いもので1,000円以下で売ってます。


 

また、印をつけるときに使うペンも、跡が残らないように消えやすいものを選ぶのがベターです。印がわかれば鉛筆でもOK。

紙やすりは100均に売ってます。行くのがめんどうな人は、Amazonで一緒に買っちゃいましょう。


 

カットオフ(切りっぱなし)デニムを自分で作る方法【5つの手順で解説】

それでは、いよいよカットオフデニムを作っていきます!手順を5ステップで一つ一つ解説していきます。

 

ステップ1:デニムを選ぶ

ヴィンテージユーロリーバイス630のデニム

 

まずは、リメイクするデニムを選びます。使い古したデニムでも、新しいデニムでも大丈夫です。ただ、ストレッチ素材のデニムだとカットオフのフリンジがうまくできないことがあるので、なるべく綿100%のしっかりしたデニムがおすすめです。

 

ちなみに今回僕が選んだのは、ユーロ製リーバイスの古着のデニムパンツです。選んだ理由は、他に似たようなデニムを持ってたのと、シルエットのイメージが思ってたのと違ったから。

 

ヴィンテージユーロリーバイス630のデニムスタイル

リメイク前のデニム

 

こんな感じで、パッと見は全然悪くないんですけど、丈が長すぎて裾を踏んでしまうので、思い切ってカットオフにすることに。

 

ステップ2:長さを測って印をつける

次に、どの長さにカットするかを決めます。短すぎると失敗したときに取り返しがつかないので、最初は少し長めにカットするのがコツ。ヒザ丈がいいのか、半端丈やアンクル丈にするのか、好みに合わせて調整してみてください。

 

カットオフ(切りっぱなし)デニムを自分で作る方法

裾の両端の長さを測って、線を引く。

 

印をつけるときは、定規を使って左右の長さが均等になるように気をつけましょう。

 

ステップ3:ハサミでカット

カットオフ(切りっぱなし)デニムを自分で作る方法

 

さあ、いよいよカットの時間です。印をつけたところに沿って、布用ハサミでしっかりカットしていきます。

このとき、できるだけ一気にスムーズにカットするのがポイントです。何度も切り直すと、ガタガタのラインになってしまうことがあるので注意してください。

 

ステップ4:フリンジを作る

カットしたらこんな感じになります。

 

カットオフ(切りっぱなし)デニムを自分で作る方法

布用ハサミでカットした状態。

 

このままだと、本当にただの「切りっぱなし」になるので、なんだか不自然です。ここでフリンジを作ると、より自然でおしゃれなカットオフデニムになります。

フリンジを作るには、裾の縦糸を少し引っ張り出して、ピンセットや指でほぐしていきます。

 

カットオフ(切りっぱなし)デニムを自分で作る方法

ピンセットがなければ指でつまんでもできる。

 

ただ、もっと簡単な方法があります。それは、紙やすりを使うこと。裾部分を紙やすりでゴリゴリ削っていけば、自然に糸がほぐれるだけでなく、生地がふわっと毛羽立ちます。

 

カットオフ(切りっぱなし)デニムを自分で作る方法

紙やすりで裾を削るのがポイント

 

最後に、糸の長さをハサミで調整しましょう。

 

カットオフ(切りっぱなし)デニムを自分で作る方法

カットオフ(切りっぱなし)デニムを自分で作る方法

 

ステップ4:洗濯する

カットオフ(切りっぱなし)デニムを自分で作る方法

 

最後に、デニムを洗濯しましょう。目的は、カットオフした裾を自然な風合いに仕上げるためです。洗濯するときは、デニムを裏返しにしてネットに入れましょう。

 

カットオフデニムの仕上がりイメージ

仕上がりイメージがこちら。

 

ユーロリーバイスのカットオフデニム カットオフ(切りっぱなし)デニムを自分で作る方法 カットオフ(切りっぱなし)デニムを自分で作る方法

 

こんな感じで、ヴィンテージ感たっぷりのカットオフデニムに仕上がりました。

着用してみるとこんな感じです。

 

スタンスミスLUXのデニムスタイル スタンスミスラックス(エディフィス・イエナ別注)のサイズ感アディダスのスタンスミスラックスのコーデ

 

カットオフしたおかげでデニムのシルエットがスッキリとしました。また、フリンジができたことで、足元に抜け感がプラスされました。

 

 

カットオフデニムをおしゃれに着こなすコツ

アディダスのスタンスミスラックス、リーバイスの古着のカットオフデニムのコーデ

 

カットオフデニムを作ったら、次はどう着こなすかが大事。カジュアル感のあるカットオフデニムだからこそ、シンプルなTシャツやシャツとの組み合わせはバッチリ合います。

たとえば、アディダスのスーパースターサンバのようなストリートライクなスニーカーでまとめたり、秋にはニットセーターやジャケットを羽織ってもおしゃれ。

 

また、足元のバランスも重要です。特に、カットオフデニムは丈が短くなるので、ハイカットスニーカーやブーツとも相性抜群です。

 

 

 

まとめ:カットオフ(切りっぱなし)デニムを自分で作るのは超簡単!

アディダスのスタンスミスラックスのコーデ

 

自分でカットオフデニムを作るのはとっても簡単です。しかも、費用もかからず自分らしいデザインにできるのが嬉しいポイント。市販のものにはないオリジナリティを楽しみながら、古いデニムをリメイクして新しいアイテムに生まれ変わらせてみましょう!

気軽にチャレンジして、自分だけのカットオフデニムを楽しんでくださいね。

 

それではまた別の記事でお会いしましょう。

 

こちらもCHECK

アディダスのスニーカー「サンバDECON」
アディダスのSAMBA DECONの魅力とは?サイズ感などを徹底レビュー

続きを見る

  • この記事を書いた人
ファッションブログk2jの管理人「ケニー」のプロフィール画像

KEN

・月間最高18万PVのファッションブログ「K2J」管理人
・大手アパレル企業の販売員としてコーディネート提案業務を経験
・年間100万円以上をファッションに使う服オタク