本サイトでは一部プロモーションが含まれます。 メンズコーデ術 初心者向け:ファッションの基本

「おしゃれは足元から」は本当?ファッションにおける靴の重要性を解説

「おしゃれは足元から」は本当?ファッションにおける靴の重要性を解説
ファッションブログ「K2J」の運営者KENのプロフィール写真

KEN

・月間最高18万PVのファッションブログ「K2J」管理人
・ファッション色彩能力検定1級取得
・大手アパレルECの元ファッションコーディネーター
・年間100万円以上をファッションに使う服オタク

「おしゃれは足元から」という言葉を耳にしたことはありますか?これは単なることわざではなく、ファッションの本質を突いた重要な考え方です。ビジネスシーンでもカジュアルな場面でも、適切な靴を選ぶことは、その人の印象やスタイルを左右する重要なポイントになります。

この記事では、「おしゃれは足元から」と言われる理由を歴史的な背景や心理学的な視点から解説し、シーン別の靴選びのポイントまで詳しく紹介します。靴の選び方に迷っている方や、コーディネートの完成度を上げたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

 

 

なぜ「おしゃれは足元から」と言われるのか

本記事をご覧のあなたも「おしゃれは足元から」という言葉を聞いたことがあるはず。このフレーズは、靴がファッションにおいてとても重要な役割を果たしていることを表しています。

実際にファッション業界では、スタイリングを考える際に靴選びから始めることがよくあります。なぜなら、靴の種類やデザインによってコーディネート全体の印象が大きく変わるからです。

また、心理学的にも「人は相手の足元をよく見ている」というデータがあります。第一印象を決める要素として、髪型や服装と同じくらい、靴の清潔さやデザインが影響を与えることがわかっています。

つまり、靴選びを間違えると、それだけで全体のコーディネートが台無しになってしまう可能性があるのです。

 

 

「おしゃれは足元から」を証明する名言・ことわざ・研究結果

デザイナー・著名人の名言

靴に関しては、これまで世界的なデザイナーや著名人が多くの名言を残しています。

  • マリリン・モンロー:ふさわしい靴を与えれば、女の子は世界を征服することだってできる。
  • ココ・シャネル:良い靴を履いた女性は決して醜くならない

 

これらの言葉が示すように、靴は単なる履き物ではなく、その人の魅力や自信に大きな影響を与えるアイテムです。「女性」と表現されていますが、これは男性にも当てはまります。適切な靴を選ぶことで、第一印象を良くし、スタイル全体を洗練させることができます。

 

ことわざ

また、ヨーロッパでは靴の重要性を表すことわざが古くから伝えられています。

  • フランス:素敵な靴はあなたを素敵な場所に連れて行ってくれる
  • イタリア:靴はその人の人格を表す

 

フランスのことわざは、一見ロマンチックに聞こえますが、実際に多くの人が経験していることです。洗練された靴を履くことで、気分が高まり、自信を持って行動できるようになります。すると、自然と行く場所や出会う人の質も変わっていきます。「素敵な靴を履いているから素敵な場所に行けるのか、素敵な場所に行くから素敵な靴を履くのか」という疑問が浮かびますが、どちらも正しいと言えます。

 

研究結果

一方、イタリアの「靴はその人の人格を表す」という言葉は、心理学的にも裏付けられています。アメリカの研究によると、靴を見るだけで約90%の確率で持ち主の性格を言い当てることができるとされています。この研究では、「靴の選び方や手入れの仕方が、その人の価値観やライフスタイルを反映する」という結論が導き出されました。つまり、靴を適当に選んでいると、その姿勢が周囲に伝わってしまうんです。

「目は口ほどに物を言う」ということわざがありますが、ファッションにおいては「靴は口ほどに物を言う」と言えるかもしれません。人と会うとき、相手の靴にまで気を配ることが、洗練された印象を与える鍵になるんです。

【参考文献】https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0092656612000608

 

 

靴が与える第一印象の影響

ファッションは、自己表現の手段のひとつです。そして、第一印象は数秒で決まると言われています。その中でも、靴は相手の印象を決める大きなポイントです。

 

  • しっかり手入れされた革靴を履いていると、「きちんとした人」「信頼できる人」と思われやすい
  • 汚れた革靴を履いていると、「だらしない」「無頓着」という印象を与える
  • デザイン性の高い靴を履いていると、「おしゃれに気を使っている」「センスが良い」と思われる

 

このように、靴ひとつで周囲に与える印象は大きく変わります。

また、靴はその人のライフスタイルを映し出すアイテムでもあります。たとえば、ビジネスシューズを綺麗に磨いている人は、仕事にも丁寧に向き合う人だと想像されやすいですし、トレンドのスニーカーを履いている人は、流行に敏感で活動的な印象を持たれます。

 

 

ファッションにおける靴の役割

靴はただ足を保護するための道具ではなく、ファッションの完成度を高める重要な要素です。特に、以下の3つのポイントが靴の役割として挙げられます。

 

①コーディネート全体のバランスを取る

靴のデザインやカラーによって、ファッションの印象はガラリと変わります。

たとえば、カジュアルなデニムスタイルに、フォーマルな革靴を合わせると、こなれた雰囲気が出て大人っぽい印象になります。一方で、スーツスタイルにスポーツサンダルを合わせると、ミスマッチに見えてしまいます。

このように、服がイケていても靴がダメだと台無しになることがあります。靴はコーディネート全体のバランスを決定づける大きな要素なのです。

 

②TPOに合わせた適切な靴選び

TPO(Time, Place, Occasion)とは、時間・場所・場面に適した服装を選ぶことを意味します。靴も同じで、場面にふさわしいものを選ぶことが求められます。

 

  • ビジネスシーンでは、黒や茶色の革靴が基本
  • カジュアルなシーンでは、スニーカーやローファーが適している
  • フォーマルな場面では、エレガントなドレスシューズがベスト

 

このように、靴の選び方ひとつで、その場にふさわしい装いになるかどうかが決まります。

 

③季節ごとの靴選び

季節感はファッションの基本であり、重要な要素の一つ。それは靴でも同じで、季節によって適したものを選ぶことが重要です。

 

  • 春夏は通気性の良いスニーカーやサンダル
  • 秋冬はレザーシューズやブーツ

 

特に冬場は防寒性のあるブーツやレザーシューズを選ぶことで、快適さとおしゃれを両立できます。

 

 

足元から始めるおしゃれの実践方法

初心者向け:まず揃えたい基本の靴

おしゃれは足元からとよく言われますが、どんな靴を選ぶかで全体の印象が大きく変わります。初心者の方がまず揃えたいのは、どんなコーディネートにも合う定番の靴です。具体的には以下のようなものがあります。

 

  • 黒の革靴:上品さがあり、大人っぽい印象を作れる。コーディネートに安定感を与えられる。
  • 白スニーカー:カジュアルにもキレイめにも合わせやすい。抜け感を作れる。
  • 黒スニーカー:キレイめからカジュアルまで万能。足元を引き締められる。

 

まずはこれらの基本の靴を揃えることで、どんなファッションにも対応できる土台が作れます。詳しくはこれだけは持っておくべき!男性のおしゃれコーデに必要な3種類の靴の記事で解説してるので、ぜひ参考にしてください。

靴
参考これだけは持っておくべき!男性のおしゃれコーデに必要な3種類の靴

続きを見る

 

中級者向け:コーディネートを引き立てる靴の活用術

基本の靴が揃ったら、次は「靴を主役にするコーディネート」を意識しましょう。靴の色やデザインをアクセントにすると、全体のバランスが格段に良くなります。

たとえば、シンプルなコーディネートにデザイン性のあるスニーカーを合わせるだけで、一気におしゃれな印象になります。

また、素材にも注目すると、同じ靴でも全く違う雰囲気になります。たとえば、スエード素材の靴はやわらかい印象を与え、レザー素材の靴はシャープな印象を与えられます。

 

上級者向け:個性を演出する靴選び

上級者になると、靴選びで個性を出すことが求められます。トレンドのデザインを取り入れるのも良いですが、長く愛用できる「自分らしい一足」を見つけるのがポイントです。

たとえば、ブーツを取り入れると、男らしい印象やモード感を演出できます。また、厚底スニーカーはストリート感を出しつつ、スタイルアップの効果もあります。

また、ブランド選びも個性を反映させる要素の一つ。たとえば、

 

  • Dr. Martens(ドクターマーチン):パンクやモード系のスタイルに。
  • Paraboot(パラブーツ):大人のカジュアルスタイルに。
  • adidas・NIKE・ニューバランスなどのスニーカー:トレンドを取り入れつつ、自分らしさを演出。

 

靴はただ履くだけではなく、「どう魅せるか」が重要になります。自分のスタイルに合った靴を見つけることで、ファッション全体がより洗練されたものになります。

 

 

「足元のおしゃれ」を叶えてくれるおすすめの靴まとめ

おすすめの革靴・スニーカー・サンダルに関する詳しい情報は、以下の記事で紹介しています。

 

おすすめの革靴特集

 

おすすめのスニーカー特集

 

おすすめのサンダル特集

 

自分に合った一足を見つけることで、コーディネートの完成度が格段に上がります。ぜひ、足元からおしゃれを楽しんでください。

 

 

まとめ:足元から始めるトータルコーディネート

おしゃれは足元からという言葉は、単なる決まり文句ではなく、実際にファッションの基本となる考え方です。靴をしっかり選ぶことで、全体のコーディネートの完成度が上がり、相手に与える印象も良くなります。

まずは、自分のライフスタイルに合った靴を揃えることから始めましょう。そして、適切なお手入れをしながら、TPOに合った靴を選ぶ習慣をつけることで、ワンランク上のおしゃれが楽しめるようになります。

靴を意識することで、ファッション全体のレベルがぐっと上がることを実感できるはずです。

 

それではまた別の記事でお会いしましょう。

  • この記事を書いた人
ファッションブログ「K2J」の運営者KENのプロフィール写真

KEN

・月間最高18万PVのファッションブログ「K2J」管理人
・ファッション色彩能力検定1級取得
・大手アパレルECの元ファッションコーディネーター
・年間100万円以上をファッションに使う服オタク