広告 REVIEW トップス

【レビュー】ヘインズのジャパンフィットTシャツのサイズ感や透け感

  1. HOME >
  2. REVIEW >
  3. トップス >

【レビュー】ヘインズのジャパンフィットTシャツのサイズ感や透け感

ジェイケンのプロフィール

JKEN(ジェイケン)

【ファッションブロガー】会社員5年間勤務→某大手企業のファッションコーディネーター(WEB販売員)経験→ファッションブログ開設→ブログ開設2年で月間15万PVを突破。ファッション初心者がおしゃれになる方法や、人気スニーカーのレビュー記事等の有益情報を無料で公開中。

ヘインズのジャパンフィットTシャツのサイズ感・着心地・透け感が知りたい

オススメの白Tシャツを探している

この記事はそんな方へ向けて書いています。

 

こんにちは。

 

この度は当ブログをご覧いただきありがとうございます。

本ブログを運営している、ファッションブロガーのJKEN(ジェイケン)です。

 

白Tシャツはファッションにおいて欠かせないアイテムの1つ。

1枚だけで着るのはもちろん、インナーとしても活躍してくれます。

 

僕はこれまで色んな白Tシャツを見てきましたが、個人的にインナー用の白Tとして最高だと思ったのが、Hanes(ヘインズ)のJapan Fit クルーネックTシャツです。

 

本記事の前半では、ヘインズのジャパンフィットクルーネックTシャツを愛用している僕が、その魅力をわかりやすく紹介。

そして後半では、サイズ感・透け感・着心地等を実際に着てみた感想をもとに徹底レビューします。

 

  • 【Hanes(ヘインズ)】ジャパンフィット クルーネックTシャツの魅力
  • 【Hanes(ヘインズ)】ジャパンフィット クルーネックTシャツの透け感
  • 【Hanes(ヘインズ)】ジャパンフィット クルーネックTシャツのサイズ感
  • 【Hanes(ヘインズ)】ジャパンフィット クルーネックTシャツの着こなし方
  • 【Hanes(ヘインズ)】ジャパンフィット クルーネックTシャツのコーデ例

 

それでは早速見ていきましょう。

 

 

【Hanes(ヘインズ)】ジャパンフィット クルーネックTシャツの魅力

基本情報

ブランド名:Hanes(ヘインズ)

商品名:Japan Fit クルーネックTシャツ

価格:【白2枚】¥2,970、【白と黒1枚ずつ】¥3,080

サイズ:S~XL展開

 

ヘインズはアメリカのカジュアルブランドで、パックTの元祖というべき「ヘインズ3P-Tシャツ」を機に、アンダーウェアとして不動の地位を確立しました。

ヘインズのアイコン的存在といえばBEEFY-T(ビーフィーTシャツ)ですが、日本国内でそれに負けないくらい人気なのがジャパンフィットTシャツです。

 

なぜジャパンフィットTシャツが人気なのか、その魅力を解説していきます。

 

魅力①日本人の体型に特化したシルエット設計

ヘインズはもともとアメリカのブランドですが、Japan Fit クルーネックTシャツに限っては「日本人の心地良さのために」作られています。

ヘインズの定番シリーズよりもコンパクトな設計になっているのが特徴です。

 

具体的な特徴は以下のとおり。

ポイント

  • 袖と着丈がやや短め
  • アームホールがしぼり気味
  • ネックラインが細め

 

これらはいずれも、日本人の体型に合わせるためです。

そのおかげで、インナーとして重要な着膨れしないというポイントを押さえた、絶妙なフィット感に仕上がっています。

 

そしてさらに嬉しいのが、1枚で着ても様になるシルエットであること。

ワイドシルエットではありませんが、普遍的で流行に左右されない着こなしが可能です。

 

魅力②透けにくい

ヘインズのジャパンフィットTシャツの生地は、透けにくい「5.3オンス」を使用しています。

そのため、アンダーウエアほど薄すぎず一般的なTシャツほど厚すぎずない、絶妙な厚さに仕上がっています。

 

白Tシャツは1枚で着ると透けやすいというのが宿命ですが、一般的なものよりは透けにくいのが特徴です。

実際のところ透けるのか透けないのかは、本記事の後半でレビューします。

 

魅力③着心地が抜群

ヘインズのジャパンフィットTシャツの生地にはやわらかい糸を使用しているので、とても気持ちのいい肌触りになっています。

下着を着ずに思わず1枚で着たくなる着心地です。

 

この着心地の良さには、他にも以下のような工夫があります。

 

タグレス仕様

多くのTシャツには、襟裏にブランドネームタグが施されています。

このタグがあると首元に違和感が生じることがあるんですよね。

 

ヘインズのジャパンフィットTシャツはこのタグを排除し、ブランドネームを熱転写で本体に直接プリントしているので、違和感を感じることがありません

 

丸胴編み

脇に縫い目がない「丸胴編み」の構造になっており、ストレスフリーな着心地に仕上がっています。

縫い目があると、特に1枚で着た時にこすれて違和感が生じることがあるので、ここも重要なポイントです。

 

肩テープ

首元も縫い目があると違和感を感じてしまうので、肩テープを採用して違和感を感じないように仕上げられています。

※ちなみに洗濯表示タグは裾裏にありますが、直接肌に当たりにくい部位なので、これが違和感に感じたことは今のところありません。

 

魅力④コスパが良すぎる

インナーとして着る白Tシャツは、1枚では足りません。

着回し力がとにかく優れているので、少なくとも3枚はないと回らなくなっちゃいます。

でも、1枚当たりの値段が高いと3枚も揃えるのは難しくなっちゃいますよね。

 

その点、ヘインズのJapan Fit クルーネックTシャツは、2枚組で2,970円とかなり良心的な値段です。

 

でも、もしヘインズのTシャツを買うなら、公式オンラインショップよりも絶対にAmazonがおすすめ。

なぜなら、Amazonなら割引価格で買えるからです。

僕がAmazonで見た時は2枚組で2,127円で、元値より3割くらい安くなってました。

 

ハッキリいって最低3枚は買っておいて損はありません。

 

 

透けないブラックのヘインズもオススメ

ジャパンフィットクルーネックTシャツには、「白が2枚入っているタイプ」と、「白と黒の2色が入っているタイプ」があります。

白Tは出番がかなり多いので、たくさん使い回せるよう3着くらいは持っておきたいところですが、黒も1着は持っておくのがおすすめ。

 

なぜなら、いつもなら白Tを合わせるところをあえて黒Tに変えるだけで、大きく雰囲気を変えることができるからです。

また、黒はコーデを引き締める役割も果たします。

その上、黒なら1枚で着ても透けないし汚れも目立たないので、かなり気軽に着れるというメリットもあります。

 

 

【Hanes(ヘインズ)】ジャパンフィット クルーネックTシャツの透け感

ヘインズの公式HPでは「透けにくい5.3oz」といっていますが、実際のところ透けるのか?

ここは購入を左右する重要なポイントだと思います。

 

結論としては、少し透けます

透け感を検証するため、黒い物体をTシャツの中に入れ、上から見た時に透けるかどうかをチェックしました。

ご覧の通り、上から見ると少し黒くうつっているのが分かります。

色は違うにせよ、1枚で着た時に乳首が透ける可能性はあります。

 

次に、実際の着用画像がこちら。

見えているような、見えていないような…。

実際の所、近くでよく見るとやっぱり透けています。

 

「透けにくいけど、透ける」というのが答えです。

汗をかくとさらに透けやすくなるので、正直白を1枚で着るのはあまりオススメしません。

 

オススメの使い方は、以下の2パターン。

  • ジャパンフィットTシャツを着て、その上にシャツ等のアウターを羽織る
  • ユニクロのエアリズムのような下着を着て、その上にヘインズのJapan Fit Tシャツを着る

 

ちなみに僕は前者の方法をよく使っています(例えばこんな感じ↓)。

コモリのコモリシャツコーデ

EDIFICEのストライプシャツ、ヘインズのジャパンフィットTシャツのメンズコーデ

 

 

【Hanes(ヘインズ)】ジャパンフィット クルーネックTシャツのサイズ感

ヘインズのジャパンフィットクルーネックTシャツのサイズ表は以下のとおりです。

 

サイズSMLXL
身丈 (cm)63.56668.571
身幅 (cm)45485154
肩幅 (cm)40434649
袖丈 (cm)17181920
適応胸囲の
目安 (cm)
80-8888-9696-104104-112
身長の目安
(cm)
155-165165-175175-185175-185

出典:Hanes online store; https://www.hanesbrandsinc.jp/hanes/g/gH5310-010-S/; 20210524参照

僕は身長176cm、体重64.gなので、ジャストサイズならLサイズ、小さめに着るならMサイズ、大きめに着るならXLサイズが適していることが、この表からわかります。

僕はインナー用として使いたかったので、あえてワンサイズ小さいMサイズを選びました。

Mサイズを着た場合のサイズ感がこちら↓

ご覧の通り、ワンサイズ小さくなると袖が結構短くなりました。

身幅や着丈は程良い感じですが、洗濯で縮むことを考えるともう少し大きい方が良かったなと思います。

 

つまり、普段と同じかワンサイズ上くらいを選ぶのが良さそうです。

僕と同じくらいの身長の人なら、Lサイズ~XLを買うのが正解だといえますね。

 

 

【Hanes(ヘインズ)】ジャパンフィット クルーネックTシャツの着こなし方

ここからは、ヘインズのジャパンフィットTシャツを取り入れる時の着こなし方を解説します。

ポイントは簡単で、Tシャツの上にトップスを重ね着して、レイヤード感(重ね着していること)を演出することです。

 

ジャパンフィットTシャツは半袖なので、春夏シーンで使うのが基本だと思います。

春夏コーデはワンツーコーデ、つまりトップスとパンツを1枚合わせただけのシンプルなコーデになることが多いですよね。

 

ワンツーコーデは気をつけないと地味な印象になりやすいのですが、ジャパンフィットTシャツをうまく取り入れると地味見えを避けることがができます。

そのためには、ジャパンフィットTシャツの上にシャツ等のトップスを重ね着することが効果的です。

なぜなら、シャツのボタンを少し開けてTシャツをチラ見せすることで抜け感が演出され、こなれた印象がグッとアップするからです。

 

具体例は以下のとおり。

Steven Alanのチェックシャツ、ヘインズのジャパンフィットTシャツのメンズコーデ

yokeのストライプシャツ、ヘインズのジャパンフィットTシャツのメンズコーデcomoliのコモリシャツ、hanesのTシャツのメンズファッションコーデike beharの花柄シャツ、ヘインズのジャパンフィットTシャツのメンズコーデ

 

 

【Hanes(ヘインズ)】ジャパンフィット クルーネックTシャツのコーデ例

ジャパンフィットTシャツ(白)コーデ

白シャツ×Tシャツ×ショートパンツ×靴下×チロリアンシューズ

comoliのコモリシャツ、ヘインズのTシャツ、steinのショートパンツ、KLEMANのチロリアンシューズ、RAILROAD SOCKの靴下のメンズコーデ

コーデのポイントを詳しく見る

上品な白シャツとカジュアルなショートパンツを組み合わせてバランスを意識し他コーデ。

地味な印象にならないよう、シャツのボタンを全開して着こなしをアレンジしています。

足元は黒の靴下と革靴を合わせることで、上品かつ全体の印象を引き締めています。

 

チェックシャツ×スラックス×サンダル

Steven Alanのチェックシャツ、ヘインズのジャパンフィットTシャツ、RICCARDO METHAのスラックス、YOAKのサンダルのメンズコーデ

コーデのポイントを詳しく見る

チェックシャツの下に白Tシャツをインナーとして見せることで抜け感を演出した好例。

ボトムスは黒でまとめつつサンダルで抜け感をプラスしています。

黒でまとめることでトップスが映えるのもポイント◎

 

白シャツ×Tシャツ×デニム×白スニーカー

コモリの白シャツ、ヘインズのTシャツ、evconのデニム、ラコステのスニーカーコーデ

コーデのポイントを詳しく見る

白シャツとデニムを使った王道のシンプルスタイル。

白×ブルーという爽やかな色の組み合わせは、春コーデにぴったり。

地味にならないよう、シャツのボタンを全開して着こなしをアレンジしています。

 

オープンカラーシャツ×スラックス×サンダル(モノトーンコーデ)

EDIFICEのストライプシャツ、ヘインズのジャパンフィットTシャツ、RICCARDO METHAのスラックス、YOAKのサンダルのメンズコーデコーデのポイントを詳しく見る

ストライプ柄のオープンカラーシャツを使ったモノトーンコーデ。

足元を黒で統一しつつ、重たくならないようにサンダルによる肌の露出で抜け感を演出しています。

 

ジャパンフィットTシャツ(黒)コーデ

花柄シャツ×Tシャツ×デニム×サンダル

アイクベーハーのシャツ、GAPのデニム、yoakのサンダル、エンダースキーマのベルト、エルラーセンの腕時計のメンズファッションコーデ

コーデのポイントを詳しく見る

カーキの花柄シャツとグリーンのデニムで色をつなげた同系色コーデ。

インナー・ベルト・サンダル・腕時計などの小物アイテムを黒でまとめることで、野暮ったくならないように引き締めているのがポイント◎

 

オープンカラーシャツ×Tシャツ×デニム×プレーントゥシューズ×巾着バッグ

黒のオープンカラーシャツ、ヘインズのTシャツ、オールドギャップのデニム、フットザコーチャーのシューズ、オールドコーチの巾着バッグのメンズコーデ

コーデのポイントを詳しく見る

黒とグリーンの2色でまとめた古着コーデ。

グリーンのデニムを挿し色として取り入れつつ、他のアイテムを黒でまとめて上品なバランスを意識しています。

ビッグシルエットのシャツのボタンを半分開けて着こなしをアレンジしているのもポイント◎

 

シャツ×Tシャツ×ショートパンツ×チロリアンシューズ×靴下

comoliのコモリシャツ、hanesのTシャツ、TEATORAのショートパンツ、KLEMANのチロリアンシューズ、RAILROAD SOCKの靴下のメンズファッションコーデ

コーデのポイントを詳しく見る

全身を黒系でまとめたオールブラックスタイル。

インナーから靴下まで黒でまとめつつ、シャツのみをダークネイビーにすることで、微妙なコントラストをつけている。

重たくならいようにショートパンツで肌感を見せることで抜け感を演出しているのもポイント◎

 

ストライプシャツ×Tシャツ×スラックス×プレーントゥシューズ×巾着バッグ

エルメネジルド ゼニアのストライプシャツ、ヘインズのTシャツ、RICCARDO METHAのスラックス、foot the coacherのシューズ、オールドコーチのバッグのメンズコーデ

コーデのポイントを詳しく見る

ストライプシャツを主役にしたドレスライクなスタイル。

シャツ以外を黒で統一することで上品さを取り入れつつ、シャツを引き立てています。

シャツの上のボタンを開けてレイヤード感を意識しているのもポイント◎

 

 

まとめ

本記事は以上です。

今回のポイントを簡単にまとめておきます。

おさらいポイント

  • ジャパンフィットは日本人の体型に特化したシルエット設計
  • インナーとして最適なシルエット
  • 着心地がかなりいい
  • 透けにくいけど、実際は少し透ける
  • 着回し力が抜群にいい

 

繰り返しになりますが、ヘインズのジャパンフィットTシャツは日本人のあなたにこそおすすめです。

インナーとして着回すことを考えると、これ以上コスパのいい商品は中々ありません。

 

Amazonを見ても爆売れ商品であることは一目瞭然ですが、それでもまだ迷う!という人はAmazonのレビューなども参考にしてみてください。

僕も実際に使い続けてますが、めちゃめちゃ便利なので自信をもっておすすめできます。

 

それではまた別の記事でお会いしましょう。

 

こちらもCHECK

ヘインズ・ビーフィーのロンTのサイズ感・縮み・コーデ例を徹底解説

続きを見る

こちらもCHECK

おしゃれなメンズ白Tシャツブランド10選【かっこいいものを選ぶコツを解説】

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ジェイケンのプロフィール

JKEN(ジェイケン)

【ファッションブロガー】会社員5年間勤務→某大手企業のファッションコーディネーター(WEB販売員)経験→ファッションブログ開設→ブログ開設2年で月間15万PVを突破。ファッション初心者がおしゃれになる方法や、人気スニーカーのレビュー記事等の有益情報を無料で公開中。