広告 REVIEW シューズ

【レビュー】YOAK(ヨーク)の「OLIVER」。これぞ大人が履くべきサンダルです。

  1. HOME >
  2. REVIEW >
  3. シューズ >

【レビュー】YOAK(ヨーク)の「OLIVER」。これぞ大人が履くべきサンダルです。

ジェイケンのプロフィール

JKEN(ジェイケン)

【ファッションブロガー】会社員5年間勤務→某大手企業のファッションコーディネーター(WEB販売員)経験→ファッションブログ開設→ブログ開設2年で月間15万PVを突破。ファッション初心者がおしゃれになる方法や、人気スニーカーのレビュー記事等の有益情報を無料で公開中。

大人っぽいサンダルを探している

サンダルはカジュアルになりすぎるので苦手

この記事はそんな方へ向けて書いています。

 

こんにちは。

 

この度は当ブログをご覧いただきありがとうございます。

本ブログを運営している、ファッションブロガーのJKEN(ジェイケン)です。

 

サンダルって、どうしてもカジュアル感が強くなり過ぎることがありますよね。

ハズしのアイテムとしても活躍しますが、コーデの組み方を間違えると清潔感が損なわれることもあります。

 

そんな中、僕が「これぞ大人が履くサンダル」と唸った一足が、YOAKの「OLIVER」というスライダーサンダルでした。

本記事では、OILVERのディテール・履き心地・サイズの選び方などを詳しく解説していきます。

 

それでは早速いきましょう。

 

【YOAK】OLIVER(サンダル)の特徴

基本情報

ブランド名:YOAK(ヨーク)

商品名:OLIVER;スライダーサンダル

価格:¥ 23,100

サイズ:23~28cm

 

スライダーサンダル

普段の生活など日常的に使用するタイプで、ゴム製が多い。

シャワーサンダルと形はそっくりですが、後者は海やお風呂といった水場で使用できる素材でできていることが多い。

アッパーには上品な牛革スエードを使用

「大人が履けるスライダーサンダル」というキャッチコピーがとても似合う1足。

 

アッパーには牛革スエードが使われており、柔らかく上品な表情が感じられます。

また、このアッパーはつま先が大きく露出しないようにカッティングされており、より都会シーンにマッチするデザインになっています。

生地が分厚くしっかりしている。

 

ソールの色まで統一された上品なオールブラック

アッパーからソールにかけて、オールブラックで統一されています。

スエードの質感とオールブラックのカラーリングが、大人っぽさを最大限に引き立てている理由。

 

ここで重要なのが、天板に施されているステッチ

ステッチまで同系色で揃えることで、オールブラックの上品さを維持してくれています。

例えばこのステッチが白色だと、少しカジュアルな印象が出てしまいます。

 

このステッチには松ヤニが塗り込まれており、耐久性に優れた作りになっています。

注意ポイント

天板自体にも松ヤニが塗られているのですが、そのせいか履いた後に足の裏が黒くなっていました。

沢山履いたら色はつかなくなりましたが、最初のうちは足が汚れてしまうのは覚悟した方がよさそうです。

 

登山家をも支える厚底ビブラムソールを採用

アウトソールには、厚み3.2cmの厚底ビブラムソールを使用しています。

ビブラムソールとはビブラム社(Vibram)が開発したラバーソールのこと。

 

登山における厳しい環境の中でもへっちゃらなほど「軽さ、耐久性、機能性、安全性」に優れています。

ビブラムソールは、世界最高峰の山に挑む登山家たちの足元を支え続けています。

 

【YOAK】OLIVER(サンダル)のサイズ感・着用感

OLIVERのサイズと普段のサイズとの比較

僕が購入したYOAKのサイズは、42(26-27cm)です。

 

そして、僕の足のサイズと普段のスニーカーのサイズは以下の通り↓

【僕の足のサイズ】足長:27.0 cm、足囲:25.4 cm

【CONVERSE】ALL STAR(コンバース): US9(27.5cm)

【adidas】Stan Smith(スタンスミス): 27 cm

※他のスニーカーも含めて割合でまとめると、27cm:27.5cm:28 cm=7:2:1くらいなので、基本的に27cmが多いです。

 

結論として、YOAKのOLIVERに関しては、42(26-27cm)でジャストサイズでした。

つまり、OLIVERは普段と同じくらいのサイズで買うと良さそうです。

 

OLIVERは一般的なラスト(木型=靴の形状)を使用しているようなので、公式HPでも従来サイズでの購入を推奨しているようです。

YOAKの各シリーズのサイズ感について、詳しくは公式HPに記載されています。

 

YOAKの公式HPならサイズ感のお問合せが可能

 

もしサイズ感に迷った場合、YOAKのホームページにある【お問合わせ】ページから、随時サイズ感等の問い合わせを受け付けているようです(メール24時間受付)。

例えば、「コンバースの何センチを履いてるが自分はどのサイズが合うか?」等とメッセージを送れば、適切なアドバイスが速やかに届きます。

 

実際に僕もオンラインで購入したのですが、試着できないのはちょっと不安で、このお問い合わせ機能を活用しました。

一応自分でもあらかじめ足の大きさを測定し、「サイズ43が良さそう」と想定していたのですが、実際に問い合わせてオススメされたのが、ワンサイズ小さめの42でした。

 

結果、オススメされたサイズでジャストサイズだったので、お問合せしていて本当に良かったなと思います。

回答も丁寧でかなり早かったです(※お問合せ受付順に対応されているので、場合によっては時間がかかる場合もあるそうです)。

万が一届いて「履いてみたらサイズが違っていた」という場合でも、未使用品に限り、該当サイズの在庫がある場合に限り、同商品のサイズ交換が可能なようです。

返品は基本的に不可。詳しくはYOAKホームページの「特定商取引に基づく表記」をご確認下さい。

 

コーデのポイント

ブラックのスライダーサンダルを使う際のコーデ例をご紹介します。

 

まとめ

いかがでしたか?

今回のポイントを簡単にまとめておきます。

おさらいポイント

  • アッパーには上品な牛革スエードを使用
  • ソールの色まで統一された上品なオールブラック
  • 登山家をも支える厚底ビブラムソールを採用
  • サイズは普段と同じ感覚で選べばOK
  • 迷った場合は公式HPよりサイズの相談が可能

 

それではまた別の記事でお会いしましょう。

YOAKのアイテムを使ったコーデ等を見たい方はこちらへどうぞ。

こちらもCHECK

NEW BALANCEのスニーカー「ML2002RC」のグレー
【レビュー】ニューバランス2002Rのサイズ感・履き心地・コーデ等を徹底評価

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ジェイケンのプロフィール

JKEN(ジェイケン)

【ファッションブロガー】会社員5年間勤務→某大手企業のファッションコーディネーター(WEB販売員)経験→ファッションブログ開設→ブログ開設2年で月間15万PVを突破。ファッション初心者がおしゃれになる方法や、人気スニーカーのレビュー記事等の有益情報を無料で公開中。