本サイトでは一部プロモーションが含まれます。 アイテムレビュー ファッション小物

ノードグリーンのサングラスを着用レビュー|評判の真相を徹底解剖

ノードグリーンのサングラスを着用レビュー|評判の真相を徹底解剖
ファッションブログ「K2J」の運営者KENのプロフィール写真

KEN

月間最高18万PVのファッションブログ『K2J』を運営。大手アパレルのパーソナルスタイリングサービスでECスタイリストとして勤務し、ファッション色彩能力検定1級を保有。大手メディアへのファッションスナップ掲載経験や、医学研究科修士課程で培った分析力を活かし、理系的視点から「ロジカルなおしゃれ」を提案。これまでに100点以上のファッションアイテムやサービスをレビューしてきた「服好きの視点」から、読者目線に寄り添ったリアルなファッションコンテンツを発信中。

ノードグリーンのサングラスが気になってるんだけど、評判とかどんな感じだろ?使ってる人の意見を聞いてみたい。

こういった疑問にお答えします。

 

ノードグリーン(nordgreen)は人気の腕時計ブランドとして知られてますが、実はサングラスも展開しています。「あくまで腕時計ブランドだから、サングラスは正直微妙なんじゃない?」って思う人もいるかもしれません。

そこで本記事では、ノードグリーンのサングラスを実際に着用した僕が、使用した感想を良い点・悪い点も含めて正直にレビューしていきます。

 

本記事の内容

  • ノードグリーン(nordgreen)のサングラスの特徴
  • ノードグリーン(nordgreen)のサングラスの着用レビュー
  • ノードグリーン(nordgreen)のサングラスの種類

 

「買ってみようか迷ってる」という人は、ぜひ購入前に本記事のレビューを参考にしてみてください。

それでは早速見ていきましょう。

 

 

ノードグリーン(nordgreen)のサングラスの特徴

ノードグリーンのサングラス

まずは、ノードグリーンのサングラスにはどんな特徴があるのかを簡単にまとめておきます。

 

男女着用可能なミニマルで上品なデザイン

ノードグリーンの腕時計と同じく、サングラスも北欧らしいミニマルで上品なデザイン性が感じられます。

これはもうノードグリーンの代名詞的な感じですね。どのモデルも基本的にはシンプルで、毎日つけても飽きのこない仕上がりになっています。

一年中着用できるようデザインされており、すべてのモデルが男女着用可能なユニセックス仕様です。

 

デンマークを中心とした北欧の島をインスピレーション

ノードグリーンのサングラスのデザインでもう1つ特徴的なのが、デンマークを中心とした北欧の島をインスピレーションにしていることです。

北欧の島は絵のように美しいことで有名。モデル名には実在するデンマークの島の名前を採用しています。緑・茶色・青などの自然な色合いを取り入れることで、リラックス感のある島のテンポを表現しています。

 

環境に優しいバイオアセテートを採用

ノードグリーンのサングラスのもう1つの特徴が、フレーム素材にイタリア製のバイオアセテートを採用している点です。バイオアセテートとは、殻類やサトウキビなどの再生可能資源で作られた素材です。

現在のほとんどのサングラスのフレームには「アセテート」という素材が採用されています。理由としては、透明感やカラフルな色使いなど、デザインの表現がしやすいことや、可燃性が低いので安全であるといった感じです。

バイオアセテートは、生産時のCO2排出量が通常のアセテートよりも50%以上削減されるため、環境にやさしい素材なんです。

 

ノードグリーンは環境保護に積極的に取り組む企業として有名で、製品を作る過程でも環境にできるだけ負担がかからない方法をとっているんですね。

 

UVカット率99%以上 (UV400仕様)

サングラスを選ぶ時には、目を保護するためにUVカット率99%以上を選ぶことをおすすめします。

ノードグリーンのサングラスは、もちろんすべてUVカット率99%以上 (UV400仕様)なので安心してください。

サングラスの正しい選び方については、おすすめサングラスブランド10選!寿命と正しい選び方も徹底解説で詳しく解説しているので、気になる方はぜひご参考に。

サングラス
サングラスの選び方完全ガイド!人気ブランドおすすめランキング10選

続きを見る

 

 

ノードグリーン(nordgreen)のサングラスのデザインレビュー

今回レビューするノードグリーンのサングラスは、GOTLAND(ゴットランド)です。カラーはTRANSPARENT BROWNを選びました。

良い点も悪い点もありのままレビューしていくので、ぜひ参考にしてください。

 

ノードグリーンのサングラスのケース

GOTLANDのサングラスケース

 

こちら、GOTLANDのサングラスケースです。

マットで無機質な感じがすごくいいです。ミニマルなノードグリーンのイメージにぴったりですね。GOTLANDはサイズがデカいので、出す時に若干手こずりましたが、まぁ問題ないです。

 

ノードグリーンのサングラス「gotland」

ミニマルなメガネクロスも付属

 

中身を出すとこのとおり。シンプルなデザインのメガネクロスもついてます。オールブラックなのがいい感じ。

実物のアップ画像は以下のとおりです。

ノードグリーンのサングラス「gotland」

ノードグリーンのサングラス「gotland」

テンプルは太め。端の方にかけて細くなっており、バランスが良い。左前にはさりげないブランドロゴ、先端にはブランドを象徴する葉っぱマークがついています。

 

ノードグリーンのサングラス「gotland」

左裏にはモデル名を配置。裏側なので目立たない。

 

ノードグリーンらしいシンプルなデザインだけど、サイドに程良いアクセントがありますね。

テンプルが太すぎるとイカツイ印象になることがありますが、GOTLANDの場合は幅が調整されているので、バランスの良い存在感に仕上がっています。

ただ、ブランドロゴに関しては正直好き嫌いが別れるところかと思います。というのも、ハイブランドではサイドにロゴを配置するのはよくあるパターンですが、「これ見よがし」な感じがすることもあります。

ノードグリーンなら、ハイブランドのようにブランド力をアピールするのは難しいですが、ブランドロゴが目立っても嫌味じゃないところは良いポイントかと。

 

 

ノードグリーン(nordgreen)のサングラスの着用レビュー

ノードグリーンのサングラスを実際に着用してみました。

ノードグリーンのサングラス「gotland」の着用感・サイズ感ノードグリーンのサングラス「gotland」の着用感・サイズ感ノードグリーンのサングラス「gotland」の着用感・サイズ感

ご覧のとおり、結構大きくて存在感がありますが、デザインがシンプルなので派手な印象にはなりませんね。

フレームがうっすら透明になっているので、重たい印象になりすぎないのが気に入りました。レンズも暗すぎず明るすぎずいい感じです。

 

ノードグリーンのサングラスのコーデ例

以下がノードグリーンのサングラスのコーデ例です。

ノードグリーンのサングラス、プロンチの古着のシャツ、ユーロリーバイス630のデニム、ヨークのサンダルのメンズコーデ

 

ブラウンのサングラスは落ち着いた色味なので、基本的に合わない色はほぼありません。ブラックと同じような感覚で合わせてOKです。

ブラックよりも軽い印象があるので、少し軽さを出したい時にはブラウンがよいかと思います。

ブラウンはやわらかい印象が出るので、もう少しクールな印象を出したい時はブラックがおすすめです。

 

 

ノードグリーン(nordgreen)のサングラスの良い点・悪い点

ここからは、ノードグリーンのサングラスを実際に着用してみて良かった点・悪かった点を、正直にレビューしていきます。

 

実際に使ってみて良かった点

GOTLANDを実際に使ってみて良いなと思ったのは、シンプルだけどデザインにこだわりが感じられるところですね。ただ単にシンプルなのではなくて、ノードグリーンらしいエレガントさも伝わってくるのがポイントが高いです。

他のモデルを見てもそれぞれに違った特徴があって、一般的なブランドと比べるとデザイン性に富んでいるかなと思います。

しかも、アセテート素材のサングラスの中ではかなりお手頃なほうです。安くてデザインもおしゃれなコスパの良いサングラスをお探しの方にはおすすめかと。

 

実際に使ってみてイマイチだった点

GOTLANDのイマイチな点としては、サイズが若干合わないと感じたことです。

サングラスをつけた時はテンプルもバッチリサイズが合ってるんですが、歩いているとだんだんとノーズパットが下に落ちてくるんです。もちろん使えないわけじゃないんですけど、ズレるとちょっと違和感を感じるので、毎回定位置に戻すことになります。

でもこれ、海外ブランドのサングラスとしてはあるあるなんですよね。

海外ブランドは欧米人の顔型に合わせて作られているので、ノーズパットと鼻が合わない可能性が高いです。

 

定番モデル「ANHOLT・BORNHOLM・SAMSØ」は、日本人の顔にフィットする設計で作られていると公式サイトに記載されているんですが、GOTLANDに関してはズレを感じてしまいました。

 

ノーズパットがずれるのは絶対にイヤだ!

という方は、上記3つの定番モデルを選ぶか、日本のブランドを選んだ方がいいかもしれませんね。

 

サングラスのサイズ感や着用感が知りたい場合におすすめの対策

サングラスのサイズ感に迷ったら、基本試着するのがおすすめですが、住んでる場所によっては試着できない人もいると思います。

試着が難しい場合は、ノードグリーンの公式サイトにある「3Dプレビュー」「ヴァーチャルで試着する」というシステムを利用するのがおすすめです。特に「ヴァーチャルで試着する」をやると、スマホのインカメラ越しに自分の顔にサングラスをはめることができます。

僕も「ヴァーチャルで試着する」をやってみたんですが、これが結構クオリティが高くて、実際に着用した時のイメージがしやすかったです。複数のモデルと迷ったんですが、試した結果「GOTLAND」に決めることができました。

ただし、ノーズパットがずれるかどうかは、実際につけて歩いてみないとわからないので、こればっかりは試着しないと無理です。

 

ノードグリーンの公式サイトには、けっこう細かくサイズ表が記載されているので、それを参考にするのもおすすめです。

 

 

ノードグリーン(nordgreen)のサングラスはどんな人におすすめ?

これまでのレビューをまとめると、ノードグリーンのサングラスは以下のような人におすすめです。

 

こんな方におすすめ

  • シンプルで上品なデザインが好き
  • デザインもおしゃれでお値段もお手頃なサングラスを探している
  • ハイブランドは買えないけどおしゃれなデザインを楽しみたい
  • ノーズパットの多少のズレは気にしない

 

率直な感想としては、他のブランドと比べるとノードグリーンのサングラスは個性派揃いだと感じました。シンプルなだけでなく、しっかりとテーマに沿ったデザインでサングラスを作り上げている気がします。

高級感のあるモデルもいくつかあるので、お手頃価格で楽しみたい方なんかはおすすめです。

 

 

まとめ

本記事は以上です。今回のポイントを簡単にまとめておきます。

 

こんな方におすすめ

  • 男女着用可能なミニマルで上品なデザイン
  • デンマークを中心とした北欧の島をインスピレーション
  • 環境に優しいバイオアセテートを採用
  • UVカット率99%以上 (UV400仕様)
  • 定番~個性派まで様々なモデルを展開している
  • ノーズパットがずれてくる可能性がある

 

ノードグリーンのサングラスは値段がそこまで高くないので、普段使いにはいいブランドだと思います。

 

こちらもCHECK

ノードグリーンの時計はダサい?怪しい?評判は?実物をもとに徹底レビュー

続きを見る

こちらもCHECK

ノードグリーンのおすすめモデル
北欧時計ノードグリーンのおすすめモデル6選!魅力と注意点を徹底解説

続きを見る

こちらもCHECK

サングラス
サングラスの選び方完全ガイド!人気ブランドおすすめランキング10選

続きを見る

  • この記事を書いた人
ファッションブログ「K2J」の運営者KENのプロフィール写真

KEN

月間最高18万PVのファッションブログ『K2J』を運営。大手アパレルのパーソナルスタイリングサービスでECスタイリストとして勤務し、ファッション色彩能力検定1級を保有。大手メディアへのファッションスナップ掲載経験や、医学研究科修士課程で培った分析力を活かし、理系的視点から「ロジカルなおしゃれ」を提案。これまでに100点以上のファッションアイテムやサービスをレビューしてきた「服好きの視点」から、読者目線に寄り添ったリアルなファッションコンテンツを発信中。