本サイトでは一部プロモーションが含まれます。 アイテムレビュー 洋服

OUTIL(ウティ)のバスクシャツ「TRICOT AAST」のサイズ感・コーデを徹底解説

OUTIL(ウティ)のバスクシャツ「TRICOT AAST」
ファッションブログ「K2J」の運営者KENのプロフィール写真

KEN

月間最高18万PVのファッションブログ『K2J』を運営。大手アパレルのパーソナルスタイリングサービスでECスタイリストとして勤務し、ファッション色彩能力検定1級を保有。大手メディアへのファッションスナップ掲載経験や、医学研究科修士課程で培った分析力を活かし、理系的視点から「ロジカルなおしゃれ」を提案。これまでに100点以上のファッションアイテムやサービスをレビューしてきた「服好きの視点」から、読者目線に寄り添ったリアルなファッションコンテンツを発信中。

こんにちは。この度は当ブログをご覧いただきありがとうございます。

本ブログを運営している、ファッションブロガーのKENです。日々さまざまなブランドを試しながら、本当におすすめできるアイテムだけをご紹介しています。

 

今回取り上げるのは、おしゃれ好きなら一度は目にしたことがあるはずの名作。OUTIL(ウティ)の定番バスクシャツTRICOT AASTです。「毎シーズン、発売と同時に即完売」「ファッション感度の高い人たちがこぞって着ている」そんな噂を聞いて気になっていた方も多いのではないでしょうか?

ただし、TRICOT AASTはユニセックス展開でシルエットも独特だからこそ、「自分に合うサイズがわからない…」と悩む方もいるはず。

そこで本記事では、実際にTRICOT AASTを長く愛用している筆者が、リアルなサイズ感・着用感を徹底解説します。あわせて、アイテムの魅力やコーディネート例もあわせて紹介していきます。

気になる方は、どうぞ最後までお付き合いください。

 

本記事の内容

  • OUTILを代表するバスクシャツ「TRICOT AAST」の魅力とは
  • 「TRICOT AAST」のサイズ感・着用レビュー【メンズ/レディース対応】
  • TRICOT AASTを使ったコーデのポイントと着こなし例

 

それでは早速いきましょう。

 

 

OUTIL(ウティ)ってどんなブランド?

 

この投稿をInstagramで見る

 

OUTIL(@outil_vetements)がシェアした投稿

「バスクシャツといえばOUTIL(ウティ)」といっても過言ではないほど、ここ数年で感度の高いファッション好きから熱い支持を集めているブランドです。

OUTIL(ウティ)は、2016年に日本人デザイナー・宇多悠也さんによってスタートしたファッションブランド。ブランド名の「OUTIL」はフランス語で「道具」を意味し、「衣服=生活の中で機能する道具」と捉える視点からものづくりが行われています。

 

フランス古着をベースに再構築。背景にあるのは本物志向

ウティ×レショップ別注のバスクシャツ「tricot aast」

OUTIL最大の特徴は、フランスのヴィンテージワークウェア(作業着)にルーツを持つデザインであること。

実はデザイナーの宇多さん、もともとはバイヤーとして30〜40年代のフレンチヴィンテージを専門に買い付けていた方なんです。ところが、年々買い付けられるフランス古着の数が減少していく中で、次第に「自分の手で本当に良いものを作ろう」と決意。ブランドを立ち上げました。

それだけではありません。「フランスの伝統的な技術を絶やしたくない」という強い想いから、宇多さんは現地フランスの工房や工場に何度も足を運び、

  • どんな織機が使われていたのか
  • 染色はどうしていたのか
  • 縫製の仕様はどうだったのか

 

など、細部に至るまで徹底的にリサーチし、当時のリアルを再現することにこだわり抜いています。だからこそOUTILの服には、本物志向の大人たちが惹かれる「空気感」や「深み」が宿っているんです。

 

 

OUTIL(ウティ)の代表作「TRICOT AAST」の魅力

フランス海軍のナバルシャツと同じ織機を採用

OUTIL(ウティ)のバスクシャツ「TRICOT AAST」

OUTILの代名詞ともいえるアイテムが、今回ご紹介しているバスクシャツTRICOT AAST

そもそもバスクシャツとは、フランスとスペインの国境にあるバスク地方で漁師たちが着ていた作業服(ワークウェア)が起源とされる服。ボートネックのボーダー柄が特徴で、今ではフレンチカジュアルの定番アイテムとして知られています。

OUTIL(ウティ)のバスクシャツ「TRICOT AAST」

そんなバスクシャツの中でも、OUTILのTRICOT AASTは特別。実はこのシャツ、フランス海軍で使われていたナバルシャツ(海軍用ボーダー)をベースにしており、当時ナバル用の生地を実際に織っていた、フランスの由緒ある織機で生産されているんです。

これは、デザイナーの宇多さんがフランス現地で何度も足を運び、偶然出会った織機なんだとか。まさに、偶然と執念が生んだ逸品です。

OUTIL(ウティ)のバスクシャツ「TRICOT AAST」

さらにこだわりは細部にまで及び、ボーダーの「白地部分」の余白が1本ずつ異なるという、フランス軍オリジナルの仕様まで忠実に再現。「そこまでやるか」と思うほどのこだわりに、ファッションマニアからの支持が厚いのも納得です。

 

素材も織機も同じなら、これって当時の軍モノの復刻版ってこと?

と思う方もいるかもしれませんが、答えはNO。TRICOT AASTは単なる復刻ではなく、OUTIL独自の解釈で再構築された現代的なバスクシャツです。

つまり、クラシックな背景を持ちつつも、シルエットや着心地は今の感覚でアップデートされている。そこがOUTILのすごさなんです。

 

究極のワイドシルエットが、おしゃれ好きの心を掴んで離さない

outilのバスクシャツ「tricot aast」のサイズ感・着用感

TRICOT AASTを語るうえで外せないのが、計算し尽くされたビッグシルエット。もともとバスクシャツといえばジャストサイズが主流でしたが、TRICOT AASTはまったくの別物。ただ身幅が広いだけの「オーバーサイズ」とは一線を画しています。

outilのバスクシャツ「tricot aast」のサイズ感・着用感

袖・身頃は大胆なワイドカットなのに、野暮ったさはゼロ。実際に着てみると、肩や袖から落ちる生地のドレープが美しく、どの角度から見ても絵になるシルエットなんです。アームホールも広くとられているため、インナーにシャツを仕込んでもゴワつかず、動きやすさも抜群。

ウティ×sositeのバスクシャツ「tricot aast」のサイズ感・着用感(メンズ)

outilのバスクシャツ「tricot aast」のサイズ感・着用感

生地はやや薄手でサラッとしたタッチ。空気を含んだような軽やかさがあり、夏場でも快適に着られるのが魅力です。

outilのバスクシャツ「tricot aast」の袖

機能性とデザイン性を両立したその完成度の高さに、「これ以上のバスクシャツはない」とリピート買いするファンも多数。しかもユニセックス展開なので、性別問わず誰でも着こなせるのも魅力のひとつです。

 

豊富なカラー展開と、人気ショップとの別注も

ウティ×レショップ別注のバスクシャツ「tricot aast」

【OUTIL × L'ECHOPPE】TRICOT AAST

TRICOT AASTは、カラー展開が年々拡大しているのも特徴。

僕が購入した当時は、定番のブルーのほか、レッドはセレクトショップ「sosite」による別注で展開されていました。また、L’ECHOPPE(レショップ)別注では、ブラウン系のカラーが登場するなど、ショップ別注によるカラー展開も多彩です。

ウティ×レショップ別注のバスクシャツ「tricot aast」の生地感

現在では公式ラインでも数種類の色がリリースされているので、自分にぴったりのカラーがきっと見つかるはず。もちろん、どのカラーもフレンチテイストを損なわない絶妙な色合いに仕上げられています。

 

 

【OUTIL/ウティ】定番バスクシャツ「TRICOT AAST」のサイズ感

ここからはOUTILの定番バスクシャツ「TRICOT AAST」のサイズ感を解説していきます。

 

サイズ展開(目安)

まずは、代表的なサイズスペック(単位:cm)を確認しておきましょう。

サイズ 肩幅 袖丈 身幅  着丈
1 59 59 66 69.5
2 60.5 62 69 70
3 63 60.5 72 70

 

※シーズンによって数値に若干の差異があります。上記はあくまで参考値としてご覧ください。

 

メンズ向け:TRICOT AASTのサイズ選びと着用レビュー

筆者の体型は身長176cm/体重62kg。ブルーとレッドはサイズ3、ブラウンはサイズ2を着用しています。

outilのバスクシャツ「tricot aast」のサイズ感・着用感

TRICOT AASTのサイズ感(176cm / 62kg / サイズ3着用)

outilのバスクシャツ「tricot aast」のサイズ感・着用感

TRICOT AASTのサイズ感(176cm / 62kg / サイズ3着用)

outilのバスクシャツ「tricot aast」のサイズ感・着用感

TRICOT AASTのサイズ感(176cm / 62kg / サイズ2着用)

着てみると、肩幅や身幅、袖丈にしっかりと余白があり、かなりゆったりとしたリラックス感のある着心地。それでいて落ち感がきれいなので、ダボついた印象にならず、むしろシルエット全体がスタイリッシュに整います。

サイズ選びの目安としては、以下を参考にしてみてください。

  • 〜170cm前後の方:サイズ1
  • 170〜180cm前後の方:サイズ2
  • 180cm以上の方:サイズ3

 

「170cm台だけど、もっとオーバーに着こなしたい」「ざっくり感を強めに出したい」という方には、あえてワンサイズ上の選択(例:176cm→サイズ3)もおすすめです。

ちなみに洗濯後は大幅に縮むことはないと思いますが、1cm前後の縮みが出ることもあるので、迷ったらやや大きめを選んでおくと安心です。

 

レディース向け:TRICOT AASTのサイズ選びと着こなしのコツ

 

この投稿をInstagramで見る

 

sosite(@sosite.co.jp)がシェアした投稿

女性の場合、着丈や袖丈が長くなりやすいため、サイズ1を選ぶのが基本ライン。ただし、あえてサイズ2〜3を選んでワンピース感覚で着るスタイルもかなり人気があります。

実際に女性がTRICOT AASTを着ると、袖や裾がズルッと落ちるような、どこか無防備でこなれた印象に。このオーバーすぎるバランスがむしろ華奢さを引き立てる効果もあるため、今っぽい「抜け感コーデ」が簡単に完成します。

パートナーと兼用することもできるので、カップルやご夫婦でシェアするのもおすすめです。

 

 

【OUTIL/ウティ】定番バスクシャツ「TRICOT AAST」のコーデのポイント

TRICOT AASTを含むバスクシャツ最大の特徴といえば、横に広く開いた「ボートネック」仕様。このディテールによって、顔まわりがスッキリと見えたり、首や鎖骨が覗くことで軽やかさや抜け感を演出できます。

ただし、男女で着こなしのコツが少し違ってきます。

 

男性の場合:インナーで肌見せを調整するのがポイント

ウティのバスクシャツ、sk maonr hillのコーデュロイパンツ、クレマンのパドレ、オリバーピープルズのサングラスのメンズコーデ

ボートネックは首元が広めに開いている分、そのまま着ると首や胸元が見えすぎてしまうことも。とくに男性の場合、肌の露出が多いと清潔感が損なわれがちです。

そこで、インナーを仕込んで肌見せバランスを調整するのが基本。白Tシャツ・無地シャツ・タンクトップなどを合わせれば、首元に立体感と清潔感が生まれ、自然に洗練された雰囲気を演出できます。

 

女性の場合:肌見せを活かして女性らしく

 

この投稿をInstagramで見る

 

sosite(@sosite.co.jp)がシェアした投稿

一方で女性が着用する場合は、あえてインナーなしで鎖骨〜肩のラインをチラ見せすることで、ナチュラルな女性らしさを引き出すことができます。

もちろん透け感や下着ラインが気になる方は、薄手のインナーを入れてもOK。インナーを見せるレイヤードとして活用すれば、季節感やスタイリングの幅も広がります。

 

TRICOT AASTのコーディネート例

青バスクシャツ×シャツ×コーデュロイパンツ×スニーカー

outilのバスクシャツ、comoliのコモリシャツ、markaのコーデュロイパンツ、ニューバランスの2002rのメンズコーデ

シャツ:OUTIL、パンツ:marka、シューズ:new balance

 

色の統一感を意識したバスクシャツコーデ。ブルーのボーダーにネイビーのシャツを合わせることで、色を拾う形に。ボトムスはアイボリーのパンツとグレーのスニーカーを合わせることで、バスクシャツの軽快さを担保する狙い。

 

赤バスクシャツ×白シャツ×スノーカモパンツ×ダッドスニーカー×サファリハット

outilのバスクシャツ、COMOLIのコモリシャツ、アメリカ軍のスノーカモパンツ、プーマのダッドスニーカー、キジマタカユキのサファリハットのメンズコーデ

バスクシャツ:OUTIL、シャツ:古着、パンツ:古着、シューズ:PUMA、ハット:KIJIMA TAKAYUKI

 

赤×白のバスクシャツに、ボトムスを白でまとめて全体をワントーンでまとめたスタイル。全身ワイドシルエットですが、パンツのシャカシャカ素材を利かせてコーデにアクセントをつけることで、のっぺりみえないように意識しています。

 

茶色バスクシャツ×バンドカラーシャツ×コーデュロイパンツ×チロリアンシューズ

ウティのバスクシャツ、sk maonr hillのコーデュロイパンツ、クレマンのパドレ、オリバーピープルズのサングラスのメンズコーデ

シャツ:OUTIL、インナー:古着、パンツ:s.k. manor hill、シューズ:KLEMAN、サングラス:OLIVER PEOPLES

ブラウン調のバスクシャツを使ったコーディネート。柄の色を拾い、パンツもブラウンでまとめることで、統一感をアップ。足元を革靴で引き締めることで、秋らしいバスクシャツコーデに。

 

サファリハット×バスクシャツ×スラックス×ローファー

outilのバスクシャツ、クレマンのチロリアンシューズ、キジマタカユキのハットのメンズコーデ

バスクシャツにワイドスラックスを合わせたコーディネート。ボトムスをブラックにまとめることで、トップスを引き立たせています。ベージュのサファリハットが、重たくならず気取らない雰囲気を出しています。

 

 

OUTILのバスクシャツ「TRICOT AAST」はどこで買える?

「TRICOT AASTはどこで買えるの?」と思っている方も多いはず。最後に、おすすめの購入先についてご紹介しておきます。

 

① OUTILの直営アトリエ(店舗)

 

この投稿をInstagramで見る

 

OUTIL Atelier Shop(@outil_atelier_shop)がシェアした投稿

最も特別感があるのが、OUTILの世界観を直に体感できる直営アトリエです。

店舗情報

所在地:〒151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷2-17-6 1F

※アトリエは不定期オープンで、基本的に土日がメインです。オープン日は決まり次第、インスタグラムのプロフィールと投稿に通知されます。

 

「ちゃんと試着してから買いたい」「ブランドの空気感も感じたい」という方にはぴったりの場所です。ただし東京限定なので、遠方の方はOUTIL公式オンラインショップや、BEAMSiconなどのセレクトショップを利用するのがおすすめ。

 

② 中古市場(お宝アイテムに出会えるかも)

TRICOT AASTは愛用者が多いだけに、中古市場にも一定数流通しています。中には状態が良く、価格もこなれた狙い目アイテムが見つかることもあります。

 

「まずは試しに1枚着てみたい」という方や、希少な過去モデル・別注カラーを探している方にもおすすめ。ただし、人気サイズや定番カラーはすぐに売れてしまうので、気になったら即決が吉です。

 

 

まとめ:TRICOT AASTはただのバスクシャツじゃない

outilのバスクシャツ「tricot aast」の袖

TRICOT AASTに実際に触れてみると、写真やスペックだけでは伝わらない魅力に気づくはずです。袖を通した瞬間に空気ごとまとうような、あの独特な感覚。あれは、フランスの伝統・職人の技術・デザイナーの美学が丁寧に重ねられているからこそ。

流行りに左右されず、年齢も性別も問わず、自分らしく長く着られる。TRICOT AASTはそんな「自分の軸をもった人」にこそ似合う一着なのかもしれません。

ちなみに、人気カラーや別注モデルは毎シーズン早期に完売してしまうので、気になる方は在庫があるうちにチェックしておくのが安心です。

どのカラーを選ぶかはあなたの自由。ぜひ今のうちに、あなたにぴったりの一枚を探してみてください。きっと、着るたびに気分が上がるはずです。

 

OUTILのTRICOT AASTは以下のショップで購入できます。

 

こちらもCHECK

デザイナーズブランドのタグ
人気ドメスティックブランド図鑑【おしゃれな男女愛用のおすすめ45選】

続きを見る

  • この記事を書いた人
ファッションブログ「K2J」の運営者KENのプロフィール写真

KEN

月間最高18万PVのファッションブログ『K2J』を運営。大手アパレルのパーソナルスタイリングサービスでECスタイリストとして勤務し、ファッション色彩能力検定1級を保有。大手メディアへのファッションスナップ掲載経験や、医学研究科修士課程で培った分析力を活かし、理系的視点から「ロジカルなおしゃれ」を提案。これまでに100点以上のファッションアイテムやサービスをレビューしてきた「服好きの視点」から、読者目線に寄り添ったリアルなファッションコンテンツを発信中。