黒のワイドパンツは、シンプルで着回し力が抜群に高く、さまざまなスタイルにハマる万能アイテムです。でも、「ダボっとしたシルエットが難しい」「バランスを取るのが大変」と感じる人も多いのではないでしょうか。
この記事では、初心者でも黒ワイドパンツをおしゃれに着こなすためのルールを徹底解説し、後半では具体的なコーディネート例を季節別で20種類ご紹介します。
それでは早速見ていきましょう。
黒ワイドパンツが大人メンズにおすすめな理由
ワイドパンツの魅力とは?
ワイドパンツの最大の魅力は、「リラックス感」と「シルエットの美しさ」です。細身のパンツに比べてゆとりがあり、体のラインを拾いにくいため、自然とこなれた雰囲気を演出できます。また、動きやすくストレスフリーな履き心地も人気の理由です。さらに、ワイドパンツはトップスとのバランスが取りやすく、スタイリング次第でカジュアルからキレイめまで幅広く対応できます。
なぜ黒が一番使いやすいのか?
黒のワイドパンツが特におすすめなのは、「万能さ」と「引き締め効果」にあります。黒はどんな色とも相性が良く、どんなトップスを合わせてもまとまりやすいのが特徴。また、ワイドパンツはシルエットがゆったりしているため、膨張して見えることもありますが、黒なら視覚的に引き締めてくれるのでスッキリとした印象を作れます。特に大人の男性が求める「落ち着き」と「品の良さ」を表現しやすいカラーです。
初心者でも失敗しない!黒ワイドパンツの着こなし法則
ここでは、黒ワイドパンツをおしゃれに着こなすための基本ルールや、スタイルアップのためのテクニックを詳しく解説します。
①ワイドパンツの着こなしの基本を抑える
まずは、ワイドパンツをおしゃれに着こなすための基本事項として、以下の3つのポイントを押さえましょう。
- トップスのバランスを考える
- 適切な丈感のパンツを選ぶ
- 靴で全体のバランスを調整する
黒のワイドパンツは万能アイテムですが、組み合わせ次第で印象が大きく変わります。基本ルールを押さえて、洗練されたコーディネートを目指しましょう。「黒のワイドパンツに合うトップスと靴の選び方」については、後ほど詳しく解説します。
参考
基本ルールの詳細については『メンズのワイドパンツ着こなし完全ガイド|大人がダサくならない秘訣』の記事で解説してるので、あわせてご覧ください。
-
メンズのワイドパンツ着こなし完全ガイド|大人がダサくならない秘訣
続きを見る
②抜け感を取り入れる
ワイドパンツは、靴にワンクッションさせるくらいがこなれたスタイルに仕上がりやすいですが、黒のワイドパンツは見た目の色も相まって、重たい印象になりがちです。それを回避するために、コーディネートのどこかに抜け感を取り入れるのがポイント。
具体例
- 白スニーカー、サンダル、明るい靴下を合わせる
- パンツの裾をロールアップする
- トップスの袖をまくって肌を見せる
特に、春夏シーズンに黒のワイドパンツを履くと重たくなりやすいので、抜け感のテクは必須です。詳しいやり方については『抜け感とは?ファッション初心者でも簡単におしゃれになる5つのルール』の記事を参考にしてください。
-
参考抜け感とは?ファッション初心者でも簡単におしゃれになる5つのルール
続きを見る
③ハイウェスト気味に履く
黒のワイドパンツをよりスタイリッシュに見せたいなら、ハイウエスト気味にはくのがおすすめ。さらにタックインでウエストを強調すると縦のラインが引き立ち、自然と脚長効果が生まれます。
-
参考タックインの正しいやり方知ってる?ダサいコーデにならない秘訣とは
続きを見る
黒ワイドパンツの素材別攻略法
黒のワイドパンツは、素材によっても見え方や印象が大きく変わるので、それぞれの特徴を理解しておくことも大切です。ここでは、代表的な3つの素材「コットン・コーデュロイ・レザー」について、それぞれの魅力と着こなしのコツを解説します。
①コットン素材の黒ワイドパンツ
特徴
- 軽やかで通気性が良く、季節を問わず着用できる
- ほどよいハリ感があり、シルエットがきれいに出やすい
- カジュアルからキレイめまで幅広いスタイルに対応
着こなしのコツ
- あまり着こなしに迷う必要がない
- 同系色で合わせる場合は、のっぺりみえないように異素材を組み合わせる
②コーデュロイ素材の黒ワイドパンツ
特徴
- 素材に温かみがあり、秋冬コーデに最適
- 適度な厚みがあるため、シルエットがしっかり出る
- カジュアル感が強く、こなれた印象を演出しやすい
着こなしのコツ
- 秋冬はニットやスウェットと合わせる:季節感を意識した着こなしができる
- 重たく見えすぎないように明るめのアイテムと合わせる:白系のトップスや靴と合わせると軽さが出る
③レザー素材の黒ワイドパンツ
特徴
- 光沢感があり、高級感やモード感を演出できる
- 存在感が強いため、コーディネートの主役になりやすい
- 防風性が高く、秋冬の防寒性にも優れている
着こなしのコツ
- シンプルなアイテムでまとめる:レザーのインパクトが強いので、無地のトップスやミニマルなデザインのアイテムを選ぶ
- 異素材ミックスでコーデに奥行きを出す:ニットやコットンシャツと合わせると、質感の違いが引き立つ
黒ワイドパンツに合うトップスの選び方
黒のワイドパンツをおしゃれに着こなすには、トップスと靴の選び方が重要です。この2つの組み合わせ次第で、全体の印象が大きく変わります。ここでは、初心者でも簡単におしゃれに見える選び方を解説します。
①シルエットのバランスを意識する
ワイドパンツはボリュームがあるため、トップスとのバランスを取ることが大切です。
- ジャストサイズのトップス:コンパクトなサイズ感のTシャツやシャツを合わせると、パンツのボリュームが引き立ち、洗練されたAラインシルエットになります。タイトすぎると不自然になるので、ほどよく体にフィットするサイズを選ぶのがコツです。
- タックインスタイル:トップスをパンツにインすることで、ウエストの位置が強調され、スタイルアップにつながります。特に脚長に見せたい、身長を高く見せたい場合に効果的です。
- オーバーサイズのトップス:あえてワイドシルエットのトップスを選ぶことで、トレンド感たっぷりのスタイルに仕上がります。ただし、ダボっとしすぎると野暮ったくなるため、ショート丈を選ぶなど、バランスを意識するのがポイントです。
②トップスも黒にする場合の注意点
黒は無彩色なので、どんな色とも相性が良いです。さらに、代表的な収縮色(小さく引き締まって見える色)でもあるので、大人っぽく上品な印象を与えられます。つまり、他の色のワイドパンツと比べると、合わせるトップスの自由度はかなり広いです。
一方、全身真っ黒にするオールブラックコーデの場合は、重たく見えがちなので注意が必要です。以下のような解決策を取り入れましょう。
トップスも黒の場合の解決策
- 異素材ミックスを取り入れる:たとえば、ツヤ感のあるサテンシャツやリネンのシャツを合わせることで、黒の単調さが和らぎ、立体感が出ます。
- 小物でアクセントを:黒T×黒ワイドパンツなどのワンツーコーデは洗練された印象になりますが、単調になりがちです。シルバーアクセサリーや、色味のあるベルト・バッグを取り入れると、こなれ感が出ます。
- 抜け感を取り入れる:足元を明るくする、ロールアップを活用して肌見せする
黒ワイドパンツに合う靴の選び方
靴の種類別の着こなし
黒ワイドパンツは、合わせる靴によってカジュアルにもキレイめにも変化します。
スニーカー
アディダスの「スタンスミス」や、ニューバランスの「2002R」など、適度にボリュームのあるスニーカーを合わせると、安定感と抜け感のあるリラックスコーデに仕上がります。床スレスレのワイドパンツに、あえてコンバースのようなスリムなスニーカーを合わせるのもおすすめです。
-
参考【徹底レビュー】スタンスミスLUX(ラックス)のサイズ感・コーデ
続きを見る
-
参考【レビュー】ニューバランス2002Rのサイズ感・履き心地・コーデを徹底評価
続きを見る
ローファー・革靴
黒ワイドパンツにローファーやレザーシューズを合わせると、大人っぽく洗練された雰囲気に仕上がります。特に、ローファーは靴下が見えやすく、重たくなりがちな黒ワイドパンツに抜け感を加えやすいため、おすすめです。
-
参考おしゃれなメンズローファー10選【おすすめブランドをプロが解説】
続きを見る
ブーツ・Uチップシューズ
ドクターマーチンのようなボリュームのあるブーツや、チロリアンシューズなどのUチップを合わせると、コーディネートに重厚感が出ます。パンツの裾を軽くかぶせると、脚長効果も期待できます。
-
参考【超優秀】チロリアンシューズの魅力と3大おすすめブランドを発表
続きを見る
サンダル
サンダルは春夏シーズンに最適です。黒のワイドパンツは春夏に着ると重たくなりがちですが、サンダルを合わせることで適度に肌見せできるため、足元に抜け感を演出できます。野暮ったくなるのを避けるなら、レザー・スエード素材やグルカサンダルを選ぶと上品にまとまるのでおすすめです。
-
参考【プロ厳選】おしゃれでかっこいいメンズの人気レザーサンダル10選
続きを見る
-
参考グルカサンダルとは?ダサいってほんと?おすすめブランド14選
続きを見る
靴の色選びのポイント
黒のワイドパンツには基本的にどんな色の靴も合いますが、色選び次第で印象が変わります。
黒の靴
黒の靴は、黒のワイドパンツと色がつながるため、足長効果が期待できます。さらに、洗練されたシックで大人っぽい印象を与えます。ただし、春夏シーズンは重たくなりがちなので注意しましょう。
-
参考ファッションブロガー厳選!おしゃれで人気の黒スニーカーおすすめ13選
続きを見る
白の靴
黒のワイドパンツに対して白の靴を合わせると、明確なコントラストが生まれます。これにより抜け感が生まれ、爽やかな印象を演出できます。特に春夏のコーデにおすすめです。ただし、パンツと靴で色が分断されるため、足が短く見えやすい点に注意しましょう。
-
参考ファッションブロガーがオススメするおしゃれで人気の白スニーカー13選
続きを見る
ブラウン・グレーの靴
ブラウンやグレーの靴は、ナチュラルでやわらかい雰囲気を演出できるのが魅力です。黒の靴では重すぎるし、白の靴ではコントラストがつきすぎるというときには、ブラウンやグレーがおすすめです。
黒ワイドパンツのメンズ春夏コーデ10選
ここからは、春夏におすすめの黒ワイドパンツの着こなしを10種類紹介します。
①ストライプシャツ×黒ワイドパンツ×スエードサンダル
ストライプシャツは清潔感があり、春夏らしい爽やかな印象を与えます。青白のストライプは視覚的に涼しげな印象を強め、黒ワイドパンツの重厚感を和らげる効果があります。黒のスエードサンダルを合わせることで、抜け感とリラックス感を演出しつつ、上品な印象を保つことができます。
②トレンチベスト×シャツ×黒ワイドパンツ×ダッドスニーカー
ベージュのトレンチベストを羽織ることで、春らしい軽やかさと上品さをプラス。同系色のイエローシャツをインナーにすることで、適度なアクセントを加えつつ、統一感を演出。足元はオフホワイトのダッドスニーカーを選ぶことで、黒ワイドパンツの重たさを和らげています。
③カーディガン×ストライプシャツ×黒ワイドパンツ×チロリアンシューズ
オフホワイトのカーディガンを羽織ることで、クリーンな印象を強調しつつ、やわらかい雰囲気をプラス。同系色のダルトーンのストライプシャツをハイウェストでタックインすることで、スタイルアップ効果を狙います。足元にはクラシックなチロリアンシューズを合わせ、大人っぽい雰囲気に仕上げています。
④オープンカラーシャツ×黒ワイドパンツ×スエードサンダル
白黒のストライプ柄オープンカラーシャツを主役にしたモノトーンコーデ。オープンカラーから白Tシャツをチラ見セして抜け感を演出。モノトーンのトップスは黒ワイドパンツとの相性も抜群です。黒のスエードサンダルで抜け感をプラスしながら、落ち着いた印象にまとめています。
⑤ボーダーTシャツ×黒ワイドパンツ×ローファー
赤白ボーダーTシャツは、春夏らしいマリンテイストを感じさせるアイテム。カジュアルなトップスに対して、黒ワイドパンツとローファーを合わせることで、ラフになりすぎずバランスの取れた着こなしに。ローファーを選ぶことで、大人っぽさもプラスされています。白の靴下をチラ見せして、抜け感を演出しているのもポイント。
⑥白Tシャツ×黒ワイドパンツ×ダッドスニーカー
白のフォトTシャツは、シンプルながらデザイン性があり、コーデのアクセントになります。黒ワイドパンツと合わせることでモノトーンの統一感が生まれ、洗練された雰囲気に。白のダッドスニーカーを合わせることで、スポーティーでトレンド感のあるスタイルが完成します。
⑦Tシャツ×黒ワイドパンツ×スエードサンダル
チャコールグレーのTシャツを合わせたシックなコーディネート。黒とグレーの組み合わせは落ち着いた大人の雰囲気を演出できます。グレーのスエードサンダルで足元に軽さを出し、ハットをプラスすることで、より完成度の高い都会的なスタイルになります。
⑧ポロシャツ×黒ワイドパンツ×白スニーカー
スカイブルーのポロシャツは、清涼感があり春夏らしさを演出できるアイテム。黒ワイドパンツのシックな雰囲気と組み合わせることで、カジュアルながら品のあるスタイリングに。白スニーカーを合わせることで、より爽やかな印象に仕上がります。
⑨Tシャツ×黒ワイドパンツ×スニーカー
スポーツミックススタイルにぴったりのコーディネート。白のアディダスロゴTシャツは、シンプルながらも個性を演出できるアイテム。黒ワイドパンツとの組み合わせで洗練された印象をキープしつつ、足元のサンバスニーカーを合わせることで、落ち着きのあるブロークコアスタイルが完成。
⑩半袖シャツ×黒ワイドパンツ×ダッドスニーカー
ブラウンの半袖シャツは、落ち着いた大人の雰囲気を演出しながら、春夏らしい軽やかさも持ち合わせたアイテム。黒ワイドパンツとの組み合わせはシックな印象になりますが、オフホワイトのダッドスニーカーを合わせることで、程よくカジュアルダウンし、バランスの良い着こなしが完成します。
黒ワイドパンツのメンズ秋冬コーデ10選
ここからは、黒ワイドパンツを使ったおすすめの秋冬コーデ10選を詳しく解説します。
①柿渋シャツ×黒ワイドパンツ×ローファー
カーキの柿渋シャツは、深みのある色合いが特徴のアイテム。黒ワイドパンツと組み合わせることで、落ち着いた雰囲気の大人カジュアルが完成します。黒ローファーを足元に合わせることで、シンプルながらも品のある仕上がりに。シャツのボタンを少し開け、インナーに白Tを忍ばせると抜け感が加わります。
②ブルゾン×黒ワイドパンツ×スエードシューズ
ショート丈ブルゾンは、ワイドパンツとの相性が抜群。丈が短めなので、黒ワイドパンツのボリュームを際立たせ、バランスの取れたシルエットになります。ベージュカラーを選ぶことで、秋冬らしい温かみのある印象に。足元は黒のスエードシューズでまとめると、カジュアルになりすぎず上品な仕上がりになります。
③スウェット×シャツ×黒レザーワイドパンツ×スニーカー
オフホワイトのスウェットに白シャツをレイヤードし、クリーンな印象を演出。黒のレザーワイドパンツの光沢感がアクセントとなり、メリハリのある着こなしになります。足元にはアディダスのスーパースターなど、白スニーカーを合わせることでカジュアルさをプラス。
④シャツ×タートルネックニット×黒ワイドパンツ×ビットローファー
黄色のシャツを差し色として取り入れたコーデ。白のタートルネックニットをインナーに仕込むことで、上品さと防寒性を両立。黒ワイドパンツと黒のビットローファーでまとめることで、シックな雰囲気をキープしつつ、秋冬らしいレイヤードスタイルを楽しめます。
⑤ニット×黒コーデュロイワイドパンツ×ローファー
ブルーグリーンのアランニットは、編み目がしっかり入ったデザインが特徴的。黒のコーデュロイワイドパンツと合わせることで、素材感に統一感を持たせつつ、冬らしいあたたかみのあるコーデに仕上げています。足元には黒のローファーを合わせることで、大人っぽさをプラス。
⑥ハンティングジャケット×黒ワイドパンツ×チロリアンシューズ
ブラウンのハンティングジャケットを取り入れることで、クラシカルな雰囲気を演出。黒ワイドパンツのシルエットが都会的な印象を与え、トレンド感のあるスタイリングに仕上がります。黒のチロリアンシューズを足元に合わせることで、オーバーサイズに負けない安定感をプラス。
⑦ダウンジャケット×デニムシャツ×タートルネックニット×黒ワイドコーデュロイパンツ×白スニーカー
黒のダウンジャケットにデニムシャツとグレータートルネックをレイヤードすることで、寒い季節でもおしゃれな着こなしに。黒のワイドテーパードパンツの素材感が冬らしさを際立たせます。足元には白スニーカーを合わせることで、重くなりすぎずバランスの取れたスタイリングになります。
⑧ボアコート×黒ワイドパンツ×チロリアンシューズ
カーキのボアコートは防寒性抜群で、コーデにアクセントを加えるアイテム。黒ワイドパンツと組み合わせることで、落ち着いた雰囲気にまとめつつ、ボア素材のボリューム感を活かせます。黒のチロリアンシューズを足元に合わせることで、カジュアルすぎず程よいバランスの着こなしに。
⑨チェックコート×ニット×黒ワイドコーデュロイパンツ×スエードスニーカー
ブラウンのチェックコートとニットの組み合わせは、秋冬の定番スタイル。黒のコーデュロイワイドパンツを合わせることで、メリハリのあるスタイルに仕上がります。トップスのニットをタックインすることで、スタイルアップ効果も期待できます。足元にはブラウンのスエードスニーカーを合わせ、統一感を意識。
⑩ロングコート×ノルディックニット×タートルネック×黒ワイドコーデュロイパンツ×スニーカー
ダークグリーンのロングコートを主役にしたコーディネート。インナーには白黒のノルディックニットと黒タートルネックをレイヤードすることで、奥行きのあるスタイリングを作り出します。黒のワイドコーデュロイパンツと黒スニーカーを合わせることで、統一感を持たせつつ、シックな雰囲気を演出。
まとめ
黒のワイドパンツは、シンプルながら圧倒的な着回し力を誇る万能アイテムです。リラックス感のあるシルエットと引き締め効果を兼ね備え、大人の男性のコーディネートに最適。
本記事でご紹介したテクニックを参考に、黒ワイドパンツをおしゃれに着こなすためのポイントを押さえ、ワンランク上のファッションを楽しんでください。
それではまた別の記事でお会いしましょう。
こちらもCHECK
-
メンズのワイドパンツ着こなし完全ガイド|大人がダサくならない秘訣
続きを見る