こんにちは。
この度は当ブログをご覧いただきありがとうございます。
本ブログを運営している、ファッションブロガーのK2Jです。
本記事はトラベル編ということで、僕がこれまでにプライベートで訪れて良かったと思う、おすすめの旅館・ホテルをご紹介します。
僕は旅行も好きで、いつも雑誌やSNSなどで「行きたいとこリスト」みたいなものを作っています。
今回はその中から、熱海の「ATAMI せかいえ」という旅館に行ってみました。
熱海といえば、徳川家康も滞在した日本屈指の温泉リゾート地「熱海温泉」が有名ですよね。
また、熱海には有名な美術館「MOA美術館」や、パワースポット「來宮神社」など、魅力が沢山あります。
そんな熱海には高級旅館がひしめいていますが、中でも「ATAMI せかいえ」は雑誌でも取り上げられることが多く、SNSにも投稿され続けている人気旅館です。
本記事ではそんな「ATAMI せかいえ」を写真とともにゆる~く紹介していきますので、熱海旅行をご検討中の方はぜひ参考にしてください。
それでは早速見ていきましょう。
【ATAMI せかいえ】内装インテリア
この投稿をInstagramで見る
まずはせかいえの内装について。
玄関に入るといきなり海がどどんと見えます。
入っていきなりこの解放感、最高でした。
この席でチェックイン手続きを済ませてくれます。
こちらはエントランスロビーのスペース。
お土産とかも置いていて、僕は抜群に美味しい「黒糖の揚げ饅頭」をここで購入しました(どんなものか後程紹介します)。
これは玄関にある照明ですね。
夜になると照明を落としつつ、スポットライト等で必要な個所のみを当てている印象で、大人っぽい雰囲気が満載でした。
【ATAMI せかいえ】お部屋
次はお部屋。
僕が宿泊したのは、「オーシャンビュースーペリア」という最も安いお部屋のプランです。
オーシャンビュースーペリア
- 48平米/洋室38平米+テラス10平米+源泉かけ流し露天風呂
- 定員 1~2名
- ベッド 幅140cm × 長さ200cm 2台
これが入り口。
落ち着いた照明が照らしています。
中はこちら。
ご覧の通り、部屋の中からも海の景色を一望できます。
中にはソファやテレビもあります。
ベッドはこちら。
ベッドサイズや厚みまで寝心地の良さを追求した、シモンズ社特注のベッドらしいです。
寝心地は最高でした。
ワンポイントで絵画が飾られているのもおしゃれ。
間接照明も明るさを自在に調節することができるので、寝る時は便利。
ベッドの前にはこんな感じでデスクがあります。
デスクライトも置いてあり、ここで作業することも可能です。
驚きだったのが、左端にある四角いもの。
これはポータブルテレビで、露天風呂に持ち出してテレビを見ながらお風呂につかることができます。
これがもう至福でした。
トイレはこんな感じで清潔感があってキレイでした。
奥側には洗面所・シャワー室があります。
こんな風にインテリアは木と石の異素材をミックスしたような内装で、まるで高級ホテルのようなイメージでした。
生活感が排除されていてとても良かったです。
もちろんタオルやアメニティも十分。
【ATAMI せかいえ】客室露天風呂
せかいえの温泉は全室源泉かけ流しで、客室に露天風呂が付いています。
僕がせかいえで最も満足したのが、この客室露天風呂でした。
お風呂の温度は源泉かけ流しなのでかなり熱いです。
いきなりそのまま入れない程熱いので、水を出しながら横に置いてある手かき棒で混ぜて温度を調節する必要があります。
この作業が実は楽しいんですよね。
何気ないことだけど、便利になった今の世の中では普段まずやらないことなので、僕にとっては「不便利さを楽しむ」という1つのイベントでした。
景色を眺めたりポータブルテレビを見ながら温泉につかっていると、いつまでも入っていたくなります。
が、次第にのぼせてきます。
そんな時は、お風呂の横にテーブルと椅子が置いてあるので、ここでボーっとリラックスしちゃえます。
朝になるとこんな感じ。
朝もとても素敵な空間でした。
特に朝日が昇る光景も見ることができるので、それを見ながら温泉につながる時間はまさに至福です。
存分にプライベート空間で癒されることができました。
ちなみに、せかいえには大浴場もついているので、楽しみたい方はぜひ。
【ATAMI せかいえ】景色
エントランスや客室露天風呂から見える景色も絶景ですが、せかいえには屋上にオープンテラスがあり、そこからの眺めも最高でした。
テラスには椅子が沢山置いてあり、大きなソファもあるのでゆっくりとくつろぐことができました。
嬉しかったのが、ここでコーヒーを自由に飲めること。
大きな海・空・山を見ながらのコーヒータイムは最高でした。
夜ならカクテルを楽しむこともできるみたいですが、僕が行ったのは冬だったので、正直寒くて行けませんでした(笑)
最上階でヨガが体験できる
この投稿をInstagramで見る
せかいえのアクティビティとして「朝ヨガ」があり、それに参加しました。
初心者の僕でも簡単なもので、最上階のきれいな景色を見ながらスッキリとした気分になりました。
参加は自由ですが、おすすめです。
【ATAMI せかいえ】料理
せかいえでは日本料理が提供されます。
「新しいせかいへ」という意味も込めて、伝統も大事にしつつ、今までの日本料理にはない料理に挑んでいるそう。
素材は相模湾岸でその日に穫れた新鮮な魚介類や、地元の新鮮な農産物を使っており、ここでしか味わうことが出来ません。
以下、料理の一部です。
最後の写真の右側にある丸いのは、揚げ饅頭です。
これが美味しすぎて、お土産として購入しました(冒頭でもお話したお土産です。)
中はふわっと、外はカリっとしており、甘くておいしいです。
せかいえにしか売っていないそうなので、興味のある方はぜひ。
【ATAMI せかいえ】接客について
接客も礼儀正しくスムーズだったので、何も言うことはありません。
高級旅館は子連れNGということが多いですが、せかいえは子連れOKなのも嬉しいポイントです。
【ATAMI せかいえ】アクセス
- 住所:〒413-0002 静岡県 熱海市伊豆山269-1
- TEL:0570-0117-22
- 最寄り駅:熱海駅(東京駅から約60分、名古屋駅 から約2時間、大阪駅から約2時間50分、福岡駅から約4時間)
- 熱海駅より無料送迎あり (要事前連絡/予約コメント or 電話)
- 子連れOK
まとめ
いかがでしたか?
今回のポイントを簡単にまとめておきます。
おさらいポイント
- 旅館からの景色が絶景
- 客室露天風呂付きでプライベート空間を楽しめる
- ポータブルテレビを露天風呂に持ち込める
- 内装が高級ホテルのようにおしゃれ
- 日本料理が美味しい
熱海の高級旅館なので、正直「一番安くてもこれか…。」という思いにはなりましたが、総合的に見ると納得のクオリティでした。
気になった方はぜひ、せかいえで自分だけのプライベート空間を味わってみてくださいね。
それではまた別の記事でお会いしましょう。
こちらもCHECK
-
【宿泊記】サウナでも有名な伊豆の温泉旅館「おちあいろう」の口コミ
続きを見る
【2021/12/22 写真掲載許可取得済】