ジャーマントレーナーは、洗練されたデザインとミリタリー由来の機能性が魅力のスニーカーです。シンプルながらも高級感のあるルックスで、ファッション好きからも高い支持を集めています。でも、どのブランドを選ぶべきか、どこで購入できるのか迷う方も多いのではないでしょうか。
本記事では、ジャーマントレーナーの歴史や魅力を解説しながら、おすすめのブランド10選をご紹介します。また、日本国内やオンラインショップ、海外通販での購入方法についても詳しく解説。あなたにぴったりの一足を見つけるための参考にしてください。
それでは早速見ていきましょう。
ジャーマントレーナーとは?
ジャーマントレーナーとは、1970年代からドイツ軍のトレーニングシューズとして正式に採用されていたスニーカーのことです。「German Trainer(ジャーマントレーナー)」という名前の通り、ドイツの軍事訓練用に設計されたシューズで、兵士が室内トレーニングやフィジカルトレーニングを行う際に着用していました。
当時、このジャーマントレーナーを生産していたのは、現在でも世界的に有名なスポーツブランドであるアディダス(adidas)やプーマ(PUMA)でした。そのため、ミリタリーアイテムでありながら、スポーツシューズとしての機能性も兼ね備えていました。
本家のジャーマントレーナーは1994年に軍での支給が廃止されましたが、ミニマルなデザインと高い機能性が評価され、ファッションアイテムとして再び注目を集めています。 現在では、当時のデザインを踏襲したリプロダクト(復刻)モデルが、さまざまなブランドから展開されています。
特に、モード界の巨匠であるメゾン マルジェラ(Maison Margiela)がリメイクモデルを発表したことで、その人気は一気に加速。今では多くのファッショニスタが愛用するスニーカーとなり、「ミリタリースニーカーの王様」とも称されています。
ジャーマントレーナーの特徴
ミリタリーらしくないスリムなフォルム
ジャーマントレーナーの最大の特徴は、スリムで洗練されたシルエットです。
軍用シューズというと、分厚く無骨なデザインを想像するかもしれません。でも、ジャーマントレーナーは細身のフォルムを採用しており、ミリタリーアイテムでありながら都会的で洗練された印象があります。このため、ワイドパンツや細身のパンツなど、幅広いスタイルに合わせやすいというメリットがあります。
シンプルすぎず派手すぎない絶妙なデザイン
ジャーマントレーナーは、シンプルながらも細部にこだわったデザインが特徴です。
- アッパー(靴の上部)には、レザーとスエードのコンビ素材を使用。
- つま先部分のスエードは、もともと足の保護を目的として設計されたものですが、現在ではデザインのアクセントとして定着。
- ガムソール(ゴム製の靴底)はグリップ力に優れ、歩きやすさを向上させています。
これらの要素が絶妙に組み合わさり、カジュアルすぎず上品な印象を持つスニーカーとして、多くの人に支持されています。
どんなスタイルにも馴染むカラーバリエーション
ジャーマントレーナーのカラー展開は、基本的にホワイトとブラックが主流です。
- ホワイト:最も一般的なカラーで、どんなコーディネートにも馴染みやすい。
- ブラック:上品でシックな印象を与え、モード系やビジネスカジュアルにも取り入れやすい。
もともと、ホワイトは一般兵向け、ブラックは上官向けに支給されていたという背景があります。そのため、オリジナルの軍用モデルはホワイトが多く、ブラックは希少性が高いですが、現在ではリプロダクト品が豊富に展開されています。
ジャーマントレーナーの選び方
ジャーマントレーナーは、ブランドによって価格帯や素材のクオリティが異なります。なので、自分のスタイルや用途に合わせて選ぶことが重要です。
価格帯の違い
- 1万円以下:リーズナブルな価格帯。素材や作りはシンプルだが、デザイン性は十分。
- 1万~3万円:コストパフォーマンスに優れ、レザーやスエードの質感も向上。
- 3万円以上:ハイブランドやこだわりのあるブランドが展開。高級素材を使用し、履き心地やデザインの完成度が高い。
素材の違い
- 本革レザー×スエード:高級感がありデザイン性に優れている。また、耐久性が高いため長持ちする。
- 合成レザー×合成スエード:安価で購入できるのが魅力。軽量で手入れしやすい。耐久性には劣るため、長持ちはしにくい。
ジャーマントレーナーは、ブランドによって微妙な違いがあり、それが個性となっています。自分のスタイルや予算に合わせて、最適な1足を選ぶことが大切です。
次の章では、具体的なブランド別のおすすめモデルを詳しく紹介していきます。
ジャーマントレーナーのおすすめブランド10選
【Maison Margiela/メゾンマルジェラ】Replica Sneakers(ジャーマントレーナー)
Maison Margiela(メゾン・マルジェラ)は、モード界を牽引するブランドのひとつ。その中でもジャーマントレーナーを再解釈した「Replica Sneakers」は、ブランドを代表するアイコン的なスニーカーです。
オリジナルのジャーマントレーナーと異なり、マルジェラのモデルはカーフスキンレザー(生後6か月以内の子牛の革)を使用。通常の牛革よりも圧倒的にやわらかく、履き心地が良いのが特徴です。また、スエードとのコンビネーションがエレガントな印象を与えます。
アウトソールには耐久性の高いラバーソールを採用。職人が手作業で仕上げるバルカナイズド製法によって、長期間快適に履き続けることができます。
また、他のブランドがベーシックなホワイトやブラックのみを展開する中、マルジェラは約24色のカラーバリエーションを用意。シンプルなカラーから個性的な配色まで揃い、スタイルに合わせて選べるのも魅力です。
【REPRODUCTION OF FOUND/リプロダクションオブファウンド】German Military Trainer(ジャーマントレーナー)
REPRODUCTION OF FOUNDは、世界各国の軍用シューズを忠実に復刻しながら、現代的な要素を加えたデザインを展開するブランドです。
ジャーマントレーナーのアッパーには、イタリアンスエードレザーとナッパレザー(やわらかい牛革)を使用し、高級感のある仕上がりになっています。インソールとライニング(内側の素材)にはピッグレザー(豚革)を採用し、通気性が良く快適な履き心地を実現。
また、経年変化を楽しめるのも特徴のひとつ。履き込むほどに革がなじみ、自分だけの一足へと変化していきます。
カラーバリエーションは約9種類。クラシックなホワイトやブラックに加え、ベージュやネイビーなど、カジュアルからシックなコーディネートまで対応できるラインナップです。
【TANAKA UNIVERSAL/タナカユニバーサル】GERMAN TRAINER(ジャーマントレーナー)
タナカユニバーサルは、ジャーマントレーナーのリプロダクト(復刻)を世界で初めて手掛けたブランド。ドイツ軍への支給が終了した1994年以降、オリジナルに忠実なデザインと製法で生産し続けています。
マルジェラのReplica Sneakersはタナカユニバーサルのジャーマントレーナーに影響を受けたとも言われており、最もオリジナルに近いモデルを探しているなら、このブランドが最適です。
アッパーは厚みのあるスムースレザー(牛表革)とスエードのコンビネーション。ソールはクッション性と耐久性に優れた厚めのゴムソールを採用し、安定感のある履き心地を提供します。
また、ベルクロ仕様やマラソンソール仕様など、複数のモデルを展開。クラシックなデザインを求める人から、機能性を重視する人まで幅広いニーズに対応しています。
【adidas Originals/アディダスオリジナルス】BW ARMY(ジャーマントレーナー)
adidas(アディダス)は、ドイツ軍にジャーマントレーナーを供給していた実績を持つブランド。その伝統を受け継いだモデルが「BW ARMY」です。
オリジナルと同じく、アッパーにはレザーとスエードの組み合わせを採用。アウトソールにはラバーソールを使用し、グリップ力と耐久性を確保しています。
最大の特徴は、シュータン(靴のベロ部分)にアディダスの象徴である「トレフォイルロゴ」が入っていること。軍用として使用されていた背景と相まって、アディダスファンには特に人気の高い一足です。
【PUMA/プーマ】ARMY TRAINER(ジャーマントレーナー)
PUMA(プーマ)も、1970年代からドイツ軍のジャーマントレーナーを生産していたブランドのひとつ。その流れを汲んだ復刻モデルが「ARMY TRAINER」です。
レザーとスエードの組み合わせ、耐久性のあるラバーソールなど、オリジナルのデザインを忠実に再現しながら、現代のファッションにも溶け込むスタイルにアップデートされています。
また、プーマならではの特徴として、アッパーやソール、シュータンにプーマのロゴが施されている点が挙げられます。フォームストライプ(プーマの象徴的なライン)も配置されており、スポーティーなデザインが好みの方におすすめです。
【Real Works/リアルワークス】42500、42006(ジャーマントレーナー)
Real Works(リアルワークス)は、国内の有名セレクトショップでも展開される実力派のシューズメーカー。ジャーマントレーナーを忠実に再現した「GERMAN TRAINER REPRODUCTED EDITION MODEL」シリーズを展開しています。
中でも「42500」は、オリジナルのデザインをシンプルに再現した定番モデル。落ち着いたカラー展開で、どの色を選んでも幅広いスタイルに合わせやすいのが魅力です。一方、「42006
」は、アッパー全体にスエードを採用し、より上品で大人っぽい雰囲気に仕上げたモデル。特に秋冬のコーディネートに最適です。
価格帯は1万円以下と非常にリーズナブルで、履き心地の良さも評価されています。初めてジャーマントレーナーに挑戦する方にもおすすめの一足です。
【NOVESTA/ノヴェスタ】GERMAN ARMY TRAINER(ジャーマントレーナー)
NOVESTA(ノヴェスタ)は、スロバキア発のスニーカーブランドで、1992年にヨーロッパの老舗靴工場から誕生しました。ジャーマントレーナーのデザインを忠実に継承しながら、NOVESTA独自のソールを採用しているのが特徴です。
特に、カラーごとにソールの色を変更している点がユニーク。アウトソールには耐久性に優れたラバーを採用し、グリップ力の高さも魅力です。また、アッパーにはしなやかなイタリアンレザーを使用し、履き始めから足になじみやすい作りになっています。
シュータンとヒール部分にはNOVESTAのブランドロゴが刻まれ、シンプルながらも洗練された印象を与えます。クラシックなスタイルを好む方にぴったりのジャーマントレーナーです。
【tabito/タビト】TRAINING SHOES(ジャーマントレーナー)
tabito(タビト)は、日本発のシューズブランドで、2020年にスタートしました。ジャーマントレーナーのデザインをベースに、日本の伝統的な「足袋(たび)」の要素を取り入れたユニークなスニーカーを展開しています。
足袋型シューズの最大の特徴は、足の指をしっかり使えること。文部科学省の研究によると、足袋型のデザインは「蹴り出しがしやすく、歩行時のバランスを取りやすい」というメリットがあります。これをスニーカーに応用することで、よりナチュラルな歩行が可能になっています。
tabitoのジャーマントレーナーにはローカット・ハイカットなど複数のモデルがあり、個性的なデザインを求める方におすすめのブランドです。
【ASFVLT/アスファルト】GATE(ジャーマントレーナー)
ASFVLT(アスファルト)は、2013年にフランス・パリで誕生したスニーカーブランド。高品質な素材を職人のハンドメイドによって仕上げることで、軽く快適な履き心地を実現しています。
アスファルトのジャーマントレーナー「GATE」は、オリジナルモデルをベースにしながらも、よりモダンなデザインへとアップデートされています。
フォルムはやや丸みを帯びており、アッパーにはシワ加工されたナイロンと高級スエードを使用。ソールには「マラソン」と呼ばれるシャークソール形状のランニングソールを採用し、クッション性を高めています。
カラー展開も豊富で、ベーシックなカラーに加え、カラフルな配色も展開。スポーティーなデザインが好きな方におすすめです。
【M.H.A.style/エムエイチエー】ジャーマントレーナー
M.H.A.styleのジャーマントレーナーは、圧倒的なコストパフォーマンスが魅力。なんと5,000円台で購入できるという、驚異的な価格設定になっています。
Amazonや楽天市場でも高評価を獲得しており、楽天市場のシューズ部門で1位を獲得した実績もあります。デザインはオリジナルに忠実で、ジャーマントレーナーのシンプルな魅力をそのまま楽しめます。
ただし、価格が安い分、素材は合成皮革を使用しており、高級感や耐久性では他のブランドに劣る面もあります。履き心地やクッション性も標準的なレベルですが、「まずはジャーマントレーナーを試してみたい」という方には最適な一足です。
どこで買える?ジャーマントレーナーのおすすめ購入方法
ジャーマントレーナーは人気の高いスニーカーですが、どこで購入できるのか分からない方も多いかもしれません。ここでは、日本国内の実店舗やオンラインショップ、海外通販での購入方法について詳しく解説します。
日本国内の実店舗で購入する
ジャーマントレーナーは、一部のセレクトショップで取り扱われています。実際に試着してサイズ感や履き心地を確認できるため、特に初めて購入する方にはおすすめです。
主な取扱店
- BEAMS(ビームス):カジュアルからモードまで幅広いアイテムを扱うセレクトショップ。オリジナルモデルや他ブランドのリプロダクト品を取り揃えています。
- URBAN RESEARCH
(アーバンリサーチ):シンプルで洗練されたデザインのジャーマントレーナーをラインナップ。
※上記の人気セレクトショップでは通販での購入も可能です。
オンラインショップで購入する
実店舗に行けない場合や、より多くの選択肢の中から選びたい場合は、オンラインショップが便利です。国内外のさまざまなショップでジャーマントレーナーを取り扱っており、セールやポイント還元の特典もあります。
主なオンラインショップ
- Amazon
:幅広い価格帯のモデルが販売されており、レビューを参考にしながら選ぶことができます。
- 楽天市場
:さまざまなブランドのジャーマントレーナーが出品されており、ポイント還元のメリットも大きいです。
- Rakuten Fashion
:国内外の人気ブランドが集まる楽天の公式ファッションストア。セールやポイント還元が充実しており、コスパよく購入できるのが魅力です。
- FARFETCH(ファーフェッチ):世界中のセレクトショップやブランド直営店の商品を取り扱うオンラインプラットフォーム。マルジェラのジャーマントレーナーなど、海外限定モデルが豊富です。
- SSENSE
(エッセンス):カナダ発のハイエンドファッション通販サイト。メゾンマルジェラなど、ハイブランドからストリートブランドまで幅広く取り扱っています。
オンラインショップでは、事前にサイズ感やレビューをしっかり確認することが大切です。
まとめ:ジャーマントレーナーでワンランク上のおしゃれを楽しもう
ジャーマントレーナーは、シンプルでありながら洗練されたデザインと機能性を兼ね備えたスニーカーです。どんなスタイルにも馴染みやすく、コーディネートの幅が広がるのが魅力です。
自分に合った購入方法を選び、ジャーマントレーナーを取り入れて、おしゃれを楽しんでみてください。
こちらもCHECK
-
ダッドスニーカーのおすすめモデル7選【人気ブランドから厳選】
続きを見る
こちらもCHECK
こちらもCHECK
こちらもCHECK