- K2J HOME >
- KEN
KEN

月間最高18万PVのファッションブログ『K2J』を運営。大手アパレルのパーソナルスタイリングサービスでECスタイリストとして勤務し、ファッション色彩能力検定1級を保有。大手メディアへのファッションスナップ掲載経験や、医学研究科修士課程で培った分析力を活かし、理系的視点から「ロジカルなおしゃれ」を提案。これまでに100点以上のファッションアイテムやサービスをレビューしてきた「服好きの視点」から、読者目線に寄り添ったリアルなファッションコンテンツを発信中。
ファッション雑誌やSNSでよく見かける言葉ですが、なんとなく使われているだけで、実際の意味を理解している人は意外と少ないかもしれません。シンプルな服を着ているのに、なぜかおしゃれに見える人。頑張ってる感じがしないのに、垢抜けて見える人。こういう人たちに共通するのが「こなれ感」です。 でも、「こなれ感」はただのおしゃれのことではありません。流行の服を着るだけでも、ブランド品を身につけるだけでも手に入らないものです。この記事では、「こなれ感とは何か?」をファッションのプロ目線で解説し、誰でも実践できる方法をお ...
カジュアルコーデは、メンズファッションの中でも最も親しみやすく、幅広いシーンで活躍するスタイルです。でも、大人の男性がカジュアルを着こなすには「ただラフな服を着るだけ」ではなく、シルエットや色使い、素材選びといった細かなポイントを押さえることが重要になります。「カジュアル=楽な服装」と思われがちですが、大人っぽくおしゃれに見せるためには、計算されたコーディネートが不可欠です。 本記事では、メンズの大人カジュアルコーデの基本ルールから、具体的なおすすめアイテム、NG例、さらにすぐにマネできる季節別の着こなし ...
ワイドパンツは、今やメンズファッションの定番アイテムとなりました。ただ、「どう着こなせばいいのかわからない」「ダサく見えそうで不安」と感じる人も多いのではないでしょうか。実際、ワイドパンツはシルエットが独特なため、適当に選ぶと野暮ったくなりやすいのも事実です。 とはいえ、正しい知識を身につければ、誰でも簡単におしゃれに着こなすことができます。ワイドパンツは、トレンド感を出しつつも体型をカバーできる優秀なアイテム。うまく取り入れれば、シンプルなコーディネートでも一気に洗練された印象になります。 本記事では、 ...
夏はシンプルな服装が多くなる季節ですが、油断すると「地味」「子供っぽい」「清潔感がない」といったNGファッションになりがちです。特にメンズの夏コーデはアイテムが少ない分、ごまかしがきかず、スタイリングのセンスが試されます。 でも、ちょっとした工夫を取り入れるだけで、一気に洗練された着こなしが完成します。本記事では、メンズの夏コーデがダサくなってしまう原因と、その解決策を詳しく解説。さらに、今すぐ参考にできるおしゃれな夏コーデを12種類厳選して紹介します。 この記事を読めば、夏のファッションに自信が持てるよ ...
そんな悩みを持つ方は多いです。キレイめコーデはシンプルなアイテムを使う分、サイズ感や色合わせを間違えるとダサく見えてしまいます。 本記事では、キレイめコーデの基本から具体的なコーディネート例まで詳しく解説します。さらに、初心者がやりがちなNG例やその解決策、すぐに実践できるアイテム選びのコツも紹介します。キレイめスタイルを大人っぽくおしゃれに仕上げたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください。 それでは早速見ていきましょう。 キレイめコーデとは? 「キレイめコーデ」という言葉をよく ...
この記事はそんな方へ向けて書いています。 「マネキン買い」でGoogle検索をすると、以下のような関連キーワードが出てきます。 「マネキン買い ダサい」というキーワードがあることから、一部の人が「マネキン買いはダサい」と感じている、または「本当におしゃれなの?」と疑問を持っていることがわかります。 最近では、店頭のマネキンコーデをそのまま購入するだけでなく、ネット上でプロが考えた全身コーディネートをまるごと買える「マネキン買いサービス」も増えています。 では、こうしたサービスは ...
デザイナーズブランドという言葉をよく耳にするけれど、「具体的にどういう意味なのか?」「実際にどんなブランドが含まれるのか?」「ラグジュアリーブランドとの違いは何か?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。 本記事では、デザイナーズブランドの定義や特徴をわかりやすく解説し、系統別の人気ブランドを一覧でご紹介します。クラシック、ストリート、モード、ミニマルといったスタイルごとの代表的なブランドを知ることで、あなたの好みに合うブランドが見つかるはずです。 これからデザイナーズブランドに挑戦したい方はもちろん ...
「おしゃれは足元から」という言葉を耳にしたことはありますか?これは単なることわざではなく、ファッションの本質を突いた重要な考え方です。ビジネスシーンでもカジュアルな場面でも、適切な靴を選ぶことは、その人の印象やスタイルを左右する重要なポイントになります。 この記事では、「おしゃれは足元から」と言われる理由を歴史的な背景や心理学的な視点から解説し、シーン別の靴選びのポイントまで詳しく紹介します。靴の選び方に迷っている方や、コーディネートの完成度を上げたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください。 ...
ファッションを楽しみたいけれど、「何かが足りない」「ちょっとキメすぎてしまう」と感じたことはありませんか?それを解決するのが「抜け感」です。 抜け感を意識するだけで、こなれたおしゃれな雰囲気を演出できます。この記事では、ファッション初心者でも簡単に取り入れられる抜け感のルールを詳しく解説します。 それでは早速見ていきましょう。 「抜け感」とは?ファッションにおける意味と重要性 抜け感とは、コーディネートの中に「肩の力が抜けたようなリラックス感」を取り入れることです ...
ファッションの流行は時代とともに変化しますが、最近のメンズファッションで定番化しているのが「ドロップショルダー」です。ストリートからカジュアル、さらにはきれいめスタイルまで幅広く活用できます。 ただ、着こなしを間違えると「ダボッとしてだらしない」「服に着られている感じがする」といった印象を与えてしまうこともあります。本記事では、ドロップショルダーの基本からダサく見せない着こなしのコツ、さらにはコーデの実例までを徹底解説します。 それでは早速見ていきましょう。 ドロ ...