- アディダスのサンバとガゼルってそっくりだけど、どこが違うの?
- サンバとガゼルはどっちが人気?
こんな疑問をお持ちのあなたへ。
見た目が似ているアディダスの『サンバ(SAMBA)』と『ガゼル(GAZELLE)』。特にガゼルインドアはガムソールでサンバとそっくりなので、どこが違うんだろう?と悩む人もいるはず。
でも、細部のデザインはもちろん、履き心地やサイズ感にも明確な違いがあるんです。値段も近い両者ですが、買う前に「違い」をちゃんと知っておくと後悔が減ります。
この記事では、実際に履き比べてわかったデザイン・素材感・サイズ感・コーデ相性まで、写真付きで分かりやすく解説します。最後まで読めば、自分にぴったりの一足がパッと選べるようになるはずです。
それでは早速見ていきましょう。
結論:アディダスのサンバとガゼルはどっちが人気?それぞれの違いまとめ
結論からいうと、サンバとガゼルの主な違いは以下のとおり。
| 項目 | サンバ | ガゼル |
| 価格 | ¥15,950 | ¥15,400 |
| 人気度 | ||
| アッパー素材 | レザー | スエード or ヌバック |
| T字トゥ素材 | スエード or ヌバック | スエード or ヌバック |
| シュータン | 本革素材・枠入りのトレフォイルロゴ | 合成素材・シンプルなトレフォイルロゴ |
| アウトソール | ベージュ~ブラウン | 白が基本 |
| フォルム | 細身。甲が低い。 | 細身。甲がやや高め。ソールがやや厚め。 |
| ヒール | ロゴなし | トレフォイルロゴ |
| カラー展開 | 30種類以上 | 15種類以上 |
| サイズ感 | 横幅がやや狭め | ふつう |
※代表的な定番モデルを基にした一般的な傾向です。カラー展開や派生モデルによって異なる場合があります。
上記のとおり。値段はほぼ同じですが、実は細かく見るとこんなにも違いがあります。
ここからは、それぞれの違いを順番に見ていきましょう。
アディダス|「サンバ」と「ガゼル」8つの違いを徹底解説
アディダスのサンバとガゼル①人気度の違い
近年のトレンドで言うと、人気が高いのは圧倒的にサンバです。2022年以降は世界的にサンバが爆発的に売れ続け、アディダス全モデルの中でもトップクラスの売上を誇る存在になっています。
とはいえ、「ガゼルが不人気」「劣っている」という話ではまったくありません。むしろ「かぶらない一足」として根強い支持を集めています。月によってはアディダス公式オンラインショップで売上1位になることもあるほどです。
どちらも歴史あるレトロスニーカーで、人気の波を繰り返してきたモデルです。いまはサンバが山のテッペンにいるだけで、いつガゼルが追い抜いても不思議ではありません。
おすすめの選び方
- みんなと同じ定番を選びたい⇒サンバ
- 周りとかぶらない通好みを狙いたい⇒ガゼル
参考
サンバとガゼルが人気な理由、各モデルの詳しい魅力については、以下の記事で徹底解説しています。深堀りしたい方はぜひ参考にしてください。
アディダスのサンバとガゼル②アッパー素材の違い
サンバとガゼルの最大の違いはアッパー素材です。
サンバはレザーアッパーなので、ツヤがあり上品で洗練された印象。それに対しガゼルはスエード(またはヌバック)アッパーなので、起毛感があり柔らかくレトロな雰囲気があります。

GAZELLE(出典:adidas公式オンラインショップ)
2つに共通するのは「どちらも本革で経年変化が楽しめる」ということ。ただし、サンバは光の反射でツヤが増すエイジング、ガゼルは毛並みが寝たり色が深まり味が出るエイジング、というふうに「育ち方の方向性」が違います。
ちなみに、T字トゥ(つま先の補強パーツ)はサンバもガゼルもスエード(またはヌバック)です。
おすすめの選び方
- ツヤ感のある上品な質感を楽しみたい⇒サンバ
- 起毛感のあるレトロな雰囲気を楽しみたい⇒ガゼル
アディダスのサンバとガゼル③シュータンの違い
2つ目の違いは、シュータン(足の甲に当たるベロ部分)です。
サンバのシュータンは、アッパーと同じレザー素材で構成されています。しなやかで光沢のある本革の質感に、トレフォイル(三つ葉)ロゴが四角い枠の中に収まったデザイン。この額縁入りロゴが、クラシックスポーツらしい雰囲気を演出しています。
一方ガゼルのシュータンは、合成素材。デザインはトレフォイルロゴのみのミニマル仕様で、より軽快な印象に仕上がっています。ただし復刻された年代によってロゴの仕様が異なり、マニア心をくすぐるポイントも。

ガゼルのシュータン(出典:adidas公式オンラインショップ)
ただ、ガゼルのシュータンには一つ問題があります。それが、歩くと「音が鳴る」ということ。これは合成素材特有の「擦れ」によるものです。この点については『アディダスのガゼルはうるさい?原因と解消法を実物で徹底検証』で原因と対策を実験レビューしています。
おすすめの選び方
- 革の上質感とクラシックなデザインを楽しみたい⇒サンバ
- 軽快な抜け感を楽しみたい、音が気にならない⇒ガゼル
アディダスのサンバとガゼル④アウトソールの違い
3つ目の違いはアウトソール(靴底)。実はここが全体の印象を決める、見逃せないディテールなんです。
サンバのソールは、ベージュ〜ブラウンのガムソール。この色味は、もともとインドアトレーニング用シューズに採用されていたもので、グリップ性に優れた天然ゴム素材です。見た目にもレトロな温かみがあり、流行した理由の一つがこのガムソールのヴィンテージ感にあります。
一方ガゼルのアウトソールは、白系ソールが基本。清潔感があり、軽快で都会的。サンバに比べるとよりスマートで現代的な雰囲気です。ただし、1991年復刻モデルやガゼルインドアではベージュのガムソールを採用しており、復刻年代によって細部仕様が変わるのも、マニア心をくすぐるポイントです。
また、色味だけでなくソールパターン(裏面の形状)にも違いがあります。
サンバのソールは、前足部と後足部で異なる構造を採用。蹴り出し時の負荷や重心移動を分析して設計されており、実は「歩きやすい機能性スニーカー」としての側面も持ちます。
一方ガゼルのソールは、全面に六角形のハニカムパターンを採用。均一で安定したグリップ感があり、軽やかな歩行をサポート。ガゼルインドアモデルではさらに進化し、トレフォイルロゴが刻まれた遊び心あるパターンに仕上げられています。
おすすめの選び方
- 温かみ・レトロ感・トレンド感を求めたい⇒サンバ、ガゼルインドア
- クリーン・爽やかさを求めたい⇒ガゼル
アディダスのサンバとガゼル⑤フォルムの違い

【左】サンバ【右】ガゼル(出典:adidas公式オンラインショップ)
サンバもガゼルも、上から見るとスリムで洗練された細身シルエット。でも、横からのシルエットを比べると、わずかながらも違いが見えてきます。

【左】サンバ【右】ガゼル(出典:adidas公式オンラインショップ)
サンバはソールがやや薄く、甲が低めに設計されています。なので、地面との一体感が強く、フラットでスマートな印象です。この薄底設計はもともと屋内サッカー用トレーニングシューズがルーツ。フットワークの安定性を重視した結果、いまのシャープなシルエットが生まれました。
対してガゼルは、サンバよりソールがわずかに厚く、甲もやや高め。サンバと比べるとほんの少しぽってりと見えます。このボリューム感がクラシックで可愛らしい印象をプラスしています。
おすすめの選び方
- シャープに見せたい⇒サンバ
- 適度なボリューム感が欲しい⇒ガゼル
アディダスのサンバとガゼル⑥ヒールロゴの違い
スニーカーの「後ろ姿」は、意外と印象を左右するポイント。サンバとガゼルでは、このヒール(かかと部分)のデザインにも大きな差があります。
サンバのヒールにはトレフォイルロゴがなく、ステッチのみ。この潔いシンプルさが、都会的で上品なバランス感を生んでいます。
一方ガゼルは、ヒールにしっかりとトレフォイルロゴを配置。アディダスらしさを象徴するデザインで、カジュアルなムードが強めです。後ろ姿でも一目で「アディダス」とわかるアイコニックさが魅力。

ガゼルのヒール(出典:adidas公式オンラインショップ)
アディダスのサンバとガゼル⑦カラー展開の違い
サンバとガゼルはどちらも豊富なカラーバリエーションが魅力ですが、展開数・色味の傾向には明確な違いがあります。
現在、サンバは30種類以上のカラーバリエーションを展開(2025年時点)。モノトーン、グレー、ベージュなどのベーシックカラーが中心で、コラボモデルや限定色も次々とリリースされています。
一方、ガゼルは15種類以上の展開。数はサンバに劣りますが、色のバリエーションが非常に個性的。ブルー、ピンク、イエロー、グリーンなど、原色に近いビビッドトーンが多く、差し色スニーカーとしての完成度が高いです。

GAZELLE(出典:adidas公式オンラインショップ)
おすすめの選び方
- どんな服にも合わせたい・着回し重視⇒サンバ
- 色で個性を出したい⇒ガゼル
アディダスのサンバとガゼル⑧サイズ感の違い
最後にサイズ感。
サンバは横幅がやや狭めに作られており、特に甲高・幅広の人はハーフサイズアップ(+0.5cm)を検討した方が安心です。細身でスマートな見た目を優先した設計のため、足を包み込むフィット感が強く、最初はややタイトに感じる人も。
一方、ガゼルは標準的なサイズ感。普段のスニーカーサイズと同じ感覚で選んで問題ありません。スエード素材の柔らかさも相まって、馴染みやすくストレスの少ない履き心地です。

GAZELLE(出典:adidas公式オンラインショップ)
詳しいサイズ感は以下の記事で解説しているのでぜひ参考に。
まとめ:サンバのほうが人気だけど、どちらも違った個性を持つおしゃれスニーカー
アディダスのサンバとガゼルの違いは、以下のとおりでした。
| 項目 | サンバ | ガゼル |
| 価格 | ¥15,950 | ¥15,400 |
| 人気度 | ||
| アッパー素材 | レザー | スエード or ヌバック |
| T字トゥ素材 | スエード or ヌバック | スエード or ヌバック |
| シュータン | 本革素材・枠入りのトレフォイルロゴ | 合成素材・シンプルなトレフォイルロゴ |
| アウトソール | ベージュ~ブラウン | 白が基本 |
| フォルム | 細身。甲が低い。 | 細身。甲がやや高め。ソールがやや厚め。 |
| ヒール | ロゴなし | トレフォイルロゴ |
| カラー展開 | 30種類以上 | 15種類以上 |
| サイズ感 | 横幅がやや狭め | ふつう |
いまのトレンドでは、人気なのはやはりサンバ。でも、デザイン・素材・履き心地に「明確な優劣」はありません。サンバもガゼルも、どちらも70年以上の歴史を持つ名作スニーカーであり、時代を超えて愛され続ける理由がちゃんとあります。
あなたが選ぶときに押さえるべき3つのポイント
- レザー×ガムソールのクラシック感が好きなら → 「サンバ」。上品でシャープ、都会的なスタイルにハマります。
- スエードの温かみやレトロ感が好きなら → 「ガゼル」。柔らかくて優しい印象。古着など幅広いスタイルにぴったり。
- スエード×ガムソールのいいとこ取りを狙うなら → 「ガゼルインドア or ハンドボール スペツィアル」。両者の中間ポジション。通好みな一足です。
どちらもデザインはシンプルで、どんな服にも合わせやすい万能スニーカー。あとは好きなカラーで選ぶのも正解です。あなたのファッションスタイルに合わせて選べば、間違いなく長く愛用できます。
それぞれのモデルの詳しいサイズ感を知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
こちらもCHECK
-
-
アディダスのサンバは疲れる?2年の経験談で履き心地を正直レビュー
続きを見る


















