本サイトでは一部プロモーションが含まれます。 アイテムレビュー スニーカー

スタンスミスの限定コラボスニーカー一覧【ハイブランド~国内別注】

y-3のスタンスミス 「yohji stan」
ファッションブログK2Jの運営者KENのプロフィール写真

KEN

月間最高18万PVのファッションブログ『K2J』を運営。大手アパレルのパーソナルスタイリングサービスでECスタイリストとして勤務し、ファッション色彩能力検定1級を保有。大手メディアへのファッションスナップ掲載経験や、医学研究科修士課程で培った分析力を活かし、理系的視点から「ロジカルなおしゃれ」を提案。これまでに100点以上のファッションアイテムやサービスをレビューしてきた「服好きの視点」から、読者目線に寄り添ったリアルなファッションコンテンツを発信中。

アディダスのスタンスミスのコラボスニーカーを探してるんだけど、良いのないかな?これまでのコラボを一覧化してくれたら嬉しい。

この記事はそんな方へ向けて書いています。

 

スタンスミスは、「世界一売れたスニーカー」としてギネス記録に認定されるほどの、アディダスを代表する名作スニーカーです。それだけに、「周りとかぶりたくない」「特別感のあるスタンスミスがほしい」と考える方もいるはず。

実はただの定番で終わらないのがこのモデルの奥深さ。ハイブランドとのコラボや、デザイナー別注、国内限定モデルまで、思わずコレクションしたくなる特別な一足が数多く存在しています。

本記事では、これまでに発売されたスタンスミスのコラボスニーカーの中から、特に注目すべきコラボを過去の分も含めて一覧でご紹介します。ハイブランドから国内別注モデルまで、さまざまな限定モデルをまとめて紹介するので、ぜひ参考にしてください。

それでは早速見ていきましょう。

 

 

スタンスミスの限定コラボスニーカー一覧【ハイブランド~国内別注】

BALENCIAGA × adidas STAN SMITHバレンシアガ × アディダス スタンスミス

バレンシアガ×アディダスのスタンスミス

【BALENCIAGA × adidas】STAN SMITH distressed leather trainers(出典:StockX公式サイト

まずは世界を騒がせたバレンシアガとのコラボ。クリエイティブ・ディレクター「デムナ」による解釈で誕生した一足は、ただのスタンスミスではありません。

新品なのに、あえて「履き古したような加工」が施されているのが最大の特徴。シューレースには日焼けしたような汚れ、ソールには削れた丸み、さらに内部のパッドを取り除くことで革のシワが強調され、まるで長年愛用してきたかのような表情を演出しています。

これは「デストロイド加工」と呼ばれる技法で、デニムやレザーウェアの世界でも使われる手法。新品をあえてヴィンテージライクに見せることで、履き始めから「育てたスニーカー」の雰囲気を楽しめるわけです。

ヒールには「adidas」のトレフォイルロゴと「BALENCIAGA」のダブルネーム。ラグジュアリーとストリートを融合させた、唯一無二の存在感を放ちます。

 

BALENCIAGA × adidasのスタンスミスは以下のショップで購入できます。

 

Y-3(Yohji Yamamoto)× adidas STAN SMITHヨウジヤマモト × アディダス スタンスミス

y-3のスタンスミス 「yohji stan」

【Y-3】Yohji STAN(出典:adidas公式オンラインショップ)

山本耀司氏が手がける「Yohji Yamamoto」とアディダスのパートナーシップは、もう20年以上。その象徴的ブランドがY-3であり、スタンスミスもY-3のフィルターを通して再構築されています。

展開されてきたモデルは『YOHJI STAN』『Y-3 STAN SMITH』など。白と黒のコントラストを効かせたミニマルなデザインが多く、まさにヨウジヤマモトの世界観を反映しています。

アッパーにはしなやかな上質レザー、ライニングにはシープスキンなどの高級素材を使用。通常のスタンスミスよりも「肌に吸いつくような柔らかさ」を体感できます。

ディテールにも特別感があり、かかとにはYohji Yamamotoのロゴ、シュータンにはY-3ロゴや山本耀司氏のグラフィックなど。モードとスポーツの融合を象徴する一足です。

 

 

 

Stella McCartney × adidas STAN SMITHステラマッカートニー × アディダス スタンスミス

ステラマッカートニー × アディダス スタンスミス

【Stella McCartney x adidas】Stan Smith(出典:FARFETCH

サスティナブルファッションを牽引するデザイナー、ステラ・マッカートニー。2005年からアディダスとパートナーシップを結び、ADIDAS BY STELLA McCARTNEYとして多くのアイテムを展開しています。

そんな彼女が手がけたスタンスミスは、やはり「環境配慮」が大きな特徴。動物性レザーを一切使わず、ヴィーガン素材のみで仕上げられています。

クラシックなスタンスミスのデザインをベースにしながらも、ヒールには「Stella McCartney」のロゴ、さらに左足のシュータンには本人のポートレートとサインが刻まれるなど、特別感のある仕様。

「ファッションとサステナビリティを両立させたい」人にとって、最も象徴的な一足といえます。

 

ADIDAS BY STELLA McCARTNEYのスタンスミスは以下のショップで購入できます。

 

BAPE® × adidas STAN SMITHベイプ × アディダス スタンスミス

べイプ×アディダスのスタンスミス

【BAPE × ADIDAS】STAN SMITH BAPE CAMO(出典:FARFETCH)

A BATHING APE®︎(ベイプ)がアディダスと歩んできた20周年を記念し、さらにBAPE®︎自身の30周年を祝うアニバーサリープロジェクトの一環として登場したのが『Stan Smith BAPE CAMO』です。

意外にも、長年のパートナーシップの中でスタンスミスとのコラボはこれが初。だからこそ、両ブランドを象徴するエッセンスが凝縮されています。

アッパーはリサイクル素材を使用したシンセティックレザーを採用。そこにBAPE®の代名詞であるカモフラージュ柄(ABC CAMO)をトーナルでエンボス加工し、クラシックモデルをモダンにアップデートしています。ヒールパッチとソックライナーにもABC CAMOが配され、シュータンにはスタン・スミス氏の肖像と並んで、右足のみに金箔であしらわれたエイプヘッドが輝きます。これが本作のシグネチャーディテール。

さらに、30周年特別仕様のシュージュエルがアクセントとして輝きます。カラーは白と黒の2色展開。コレクターズアイテムとしての価値の高い一品です。

 

BAPE × ADIDASのスタンスミスは以下のショップで購入できます。

 

 

HYKE × adidas Stan Smithハイク×アディダス スタンスミス

アディダス×ハイクのスタンスミス

adidas Originals by HYKE「AOH 001」(出典:StockX公式サイト

日本発の人気デザイナーズブランドHYKE(ハイク)は、シンプルながらもエッジの効いたデザインでファッション感度の高い層から支持されるブランド。ザ・ノース・フェイスやモンクレールといった世界的ブランドとのコラボ経験もあり、男女問わず熱心なファンが多いことでも知られています。

2016年からはアディダスとの協業を開始し、「adidas Originals by HYKE」というコラボラインを確立。その中でも話題となったのが、スタンスミスの原型「Haillet(ハイレット)」を着想源とした『AOH 001』です。

アッパーは上質なスムースレザーを使用し、シルエットはスタンスミスに酷似していますが、ロゴを徹底的に排除。これにより、通常のスタンスミス以上に無駄を削ぎ落としたミニマルさを実現しています。

カラーはクリーンなホワイトと、存在感抜群のパイソン柄の2種類。白は洗練されたモダンな印象を与え、パイソンはモード感をプラス。どちらもHYKEらしい潔さを感じさせる仕上がりです。

現在はすでに完売しており、市場ではプレミア化。手に入れるならStockXなど二次流通を探すしかありません。

 

 

参考HYKE(ハイク)とは?愛用者がブランドの魅力や特徴を徹底解説

続きを見る

 

Paul Smith + Manchester United + adidas Stan Smithポール・スミス × アディダス × マンチェスター・ユナイテッド スタンスミス

ポールスミス×マンチェスターユナイテッド×アディダスのスタンスミス

出典:UNITED DIRECT

2022年、イギリスを代表するデザイナー「Paul Smith(ポール・スミス)」、世界的人気クラブ「マンチェスター・ユナイテッド」、そしてアディダスの3者が奇跡のコラボを果たしました。モデル名はSmith + Smith。サッカーファンはもちろん、スニーカーファンにとっても垂涎の一足です。

実はポール・スミスは長年マンチェスター・ユナイテッドのオフィシャルテーラリングパートナーを務めており、そこから生まれたのがこの特別コラボ。

デザインは基本的にオリジナルのスタンスミスを踏襲しつつも、右足のシュータンにはスタン・スミス氏、左足のシュータンにはポール・スミス氏のポートレートとサインを配置。さらに、通常はトレフォイルロゴが入るヒールタブには、マンUの象徴「赤い悪魔」のエンブレムが刻まれています。

加えて、インソールやタン裏、シューレースの先端にはチームカラーである赤・黒・白のストライプをデザイン。細部にまでユナイテッド愛が表現されています。とはいえ仕上がりは意外にもシンプル。派手さを抑え、日常的に履けるデザインにまとめているのも魅力です。

販売数は、スタン・スミス氏とポール・スミス氏がともに生まれた1946年にちなんで「1946足限定」。発売後は即完売となり、現在は市場にほとんど出回らない幻のスニーカーとなっています。

 

 

 

CLOT × adidas Stan Smith by Edison Chenクロット×アディダス スタンスミス

香港発のレーベル「CLOT(クロット)」は、独自の審美眼で世界中のファッションフリークを魅了する存在。アディダスとはこれまでも定期的に「Stan Smith」のコラボレーションを展開してきました。

2025年春夏モデルでは、上質なレザーのスタンスミスをベースに、ヒールタブには民族調のビーズ装飾、トゥ部分にはCLOTを象徴する刺繍をオン。現代的なエレガンスを巧みにミックスし、芸術的な仕上がりに再構築されたスペシャルエディションになっています。

さらに2025年秋冬モデルでは、構造にデコンストラクト(脱構築)のアプローチを取り入れ、エスパドリーユソールによるリラックス感が際立つ仕上がりに。カジュアルさとモードな要素を融合させた独創的なデザインは、今後のCLOT × adidasコラボにも大きな期待を抱かせます。

 

CLOT × adidasのスタンスミスは以下のショップで購入できます。

 

CRAIG GREEN × adidas STAN SMITHクレイググリーン × アディダス スタンスミス

クレイググリーン × アディダス スタンスミス

CRAIG GREEN STAN SMITH BOOST LOW(出典:adidas公式オンラインショップ)

ロンドン発のブランド「CRAIG GREEN(クレイグ・グリーン)」は、2012年にデビュー以来、クラシカルなアイテムを神秘的かつ革新的に再解釈するデザインで高い評価を獲得。モンクレールとの「MONCLER C」コラボでも注目を集め、世界的にその名を広めています。

アディダスとのコラボ「adidas Originals by CRAIG GREEN」によるスタンスミスでは、ブランドらしい実験的な要素が反映されています。

たとえば「CRAIG GREEN STAN SMITH BOOST LOW」では、アディダス独自のクッション技術「BOOST」をソールだけでなくアッパーにまで応用。テクノロジーとデザインを融合させた革新的な一足に仕上がっています。「CRAIG GREEN SPLIT STAN SMITH LOW」では、ラバーアウトソールが中央で真っ直ぐに分割され、左右対称のシンメトリーなデザインを構築。従来のStan Smithにはない「ひねり」を加えています。

クレイグ・グリーンらしいアヴァンギャルドなアプローチは、スタンスミスの可能性をさらに拡張しています。

 

adidas Originals by CRAIG GREENのスタンスミスは以下のショップで購入できます。

 

 

EDIFICE / IENA × adidas Stan Smith エディフィス / イエナ × アディダス スタンスミス

アディダス×エディフィス・イエナのスタンスミスラックス

STAN SMITH LUX EDIFICE IENA(出典:adidas公式オンラインショップ)

日本を代表する人気セレクトショップ「EDIFICE / IENA」からは、洗練された別注スタンスミスが登場。シュータンからヒールタブまでをオフホワイトで統一し、クラシカルかつミニマルな美しさを実現しています。

シンプルながら上品さが漂うデザインは、オンオフ問わずどんなスタイルにもマッチ。発売直後にはadidas公式オンラインストアで売上1位を記録するほどの人気を誇りました。

さらに、EDIFICE/IENAのほか、TOMORROWLANDやBEAUTY&YOUTHといった国内有力セレクトショップからも別注スタンスミスが展開されています。各コラボは毎シーズン、違ったデザインで展開されるので、要チェックです。

 

 

参考

「EDIFICE / IENA」の別注スタンスミスについては、【徹底レビュー】スタンスミスLUX(ラックス)のサイズ感・コーデの記事で詳しくレビューしています。興味のある人はぜひ参考にしてください。

スタンスミスラックス(エディフィス・イエナ別注)
スタンスミスLUX徹底レビュー|サイズ感・コーデ術・通常版との違いを解説

続きを見る

 

 

まとめ:スタンスミスの限定コラボは完売必至!在庫があるうちに手に入れよう。

スタンスミスは「世界一売れたスニーカー」と称される名作だけに、限定コラボは世界中のファッション好きが注目しています。だからこそ、発売されるたびに完売するスピードが驚くほど早いのも事実です。

もし気になるコラボモデルがあるなら、在庫が残っている今のうちに行動するのがベスト。過去のコラボモデルはほとんどが完売してしまっていますが、StockXのような二次流通やFARFETCHのような海外のファッション通販サイトなら、まだ出会えるチャンスが残っているかもしれません。

あとで「買っておけばよかった」と後悔しないためにも、気になるモデルがある方は今のうちに一歩踏み出してみてくださいね。

 

こちらもCHECK

StockXに偽物はある?偽物だった場合の対処法を返品経験者が徹底解説
StockXに偽物はある?偽物だった場合の対処法を返品経験者が徹底解説

続きを見る

こちらもCHECK

アディダスとコラボしたハイブランド
adidasとコラボしたハイブランド10選【過去~現在を振り返る】

続きを見る

こちらもCHECK

スタンスミスラックス(エディフィス・イエナ別注)
スタンスミスLUX徹底レビュー|サイズ感・コーデ術・通常版との違いを解説

続きを見る

  • この記事を書いた人
ファッションブログK2Jの運営者KENのプロフィール写真

KEN

月間最高18万PVのファッションブログ『K2J』を運営。大手アパレルのパーソナルスタイリングサービスでECスタイリストとして勤務し、ファッション色彩能力検定1級を保有。大手メディアへのファッションスナップ掲載経験や、医学研究科修士課程で培った分析力を活かし、理系的視点から「ロジカルなおしゃれ」を提案。これまでに100点以上のファッションアイテムやサービスをレビューしてきた「服好きの視点」から、読者目線に寄り添ったリアルなファッションコンテンツを発信中。