本サイトでは一部プロモーションが含まれます。 メンズコーデ術 応用編:ファッションテク

グレーのニューバランスの正解コーデ10選【2002Rで学ぶメンズ着こなし術】

グレーのニューバランスの正解コーデ10選【2002Rで学ぶメンズ着こなし術】
ファッションブログ「K2J」の運営者KENのプロフィール写真

KEN

月間最高18万PVのファッションブログ『K2J』を運営。ファッション色彩能力検定1級を取得し、大手アパレルECのファッションコーディネーターとして勤務。大手メディアのファッションスナップ撮影経験があり、年間100万円以上を服に費やす服オタク。医学研究科修士課程修了の理系的視点を活かした「リアルなレビュー」や「誰でもマネできるロジカルなおしゃれ」を提案。資格・実務経験・消費者としての深い体験をすべて融合させた「等身大で信頼できる発信」を目指しています。

ニューバランスの中でも一際人気を集める2002R。その魅力は単なるスニーカーを超え、ファッションアイテムとしての完成度の高さにあります。特にグレーの2002Rは、ニューバランスが築き上げてきたクラフトマンシップの象徴と言っても過言ではありません。

この記事では、なぜグレーのニューバランスが特別なのかから始まり、2002Rのデザイン性の高さ、相性の良いパンツやトップスの選び方、季節別の正解コーデ10選まで、徹底的に掘り下げて解説しています。

ファッション色彩のプロ目線での具体的なアドバイスも織り交ぜているので、読んだその日から実践できるスタイリングが満載です。これを読み終えた頃には、2002Rの履きこなしがワンランク上がっていることでしょう。

 

 

グレーのニューバランス2002Rの魅力

①なぜグレーは特別なのか

ニューバランスのML2002R グレー

ニューバランスのグレーは、ブランドの歴史とクラフトマンシップを象徴する特別なカラーです。最初に採用されたのは1980年代。当時、多くのランニングシューズブランドが「鮮やかなカラーや真っ白なデザイン」を主流としている中で、ニューバランスはあえて控えめなグレーを選びました。これには、ただの色選び以上の意味が込められています。

グレーという色は、アスファルトやコンクリートの街並みに溶け込み、どんな速度で走っても美しく映える。この「風景に溶け込む美しさ」が、ニューバランスのシューズを他とは違う存在に押し上げたんです。結果として、グレーは単なるカラーを超えて、ブランドの美学や独立した精神を体現する象徴になりました。

ニューバランスのML2002R グレー

また、ニューバランスのグレーは単なる無彩色ではありません。複数の微妙なトーンを絶妙に組み合わせることで、奥行きと深みのある独自のグレーが作り出されています。一般的な無彩色のグレーとは一線を画し、光の当たり方や素材の質感によって立体感が生まれ、履く人の足元を自然に引き立てています。

さらに、このグレーはどんなスタイルにも違和感なく馴染むだけでなく、上品さと洗練された印象を与えてくれます。デニム、チノパン、スラックスといった幅広いアイテムと好相性で、カジュアルからキレイめまで自在にスタイリングが可能です。

 

②2002Rのデザイン性の高さ

ニューバランスのML2002R グレー

2002Rはただのスニーカーではなく、デザイン性と機能性を兼ね備えた一足です。特にグレーというカラーリングは、洗練されたデザインを最大限に引き立てています。

まず目を引くのは、スエードとメッシュの異素材の絶妙な組み合わせです。スエードのやわらかな質感は高級感を漂わせる一方、メッシュがスポーティーな印象をプラスします。この対比が作り出す立体感は、歩くたびに光の反射を変え、足元にさりげない表情の変化をもたらしてくれます。グレーの持つ中立的な色味は、素材の質感を引き立てつつ、どんなコーディネートにも馴染む万能さを発揮します。

ニューバランスのML2002R グレー

また、2002Rのシルエットは、モダンさとクラシックさのバランスが絶妙です。かかとからつま先にかけて、自然なカーブを描く流線型のフォルムは、視覚的にも足を美しく見せてくれます。さらに、適度なボリューム感があるため、パンツのシルエットを選ばず、デニムやスラックス、ワイドパンツとも相性抜群です。

さらに、他のどのカラーリングよりもディテールが際立つという特性があります。スエードの繊細な毛並みやメッシュの立体感が、モノトーンの中で浮き彫りになり、履き込むほどに風合いが増していきます。

 

ニューバランス公式オンラインストア

グレーの力を活かす|色彩心理とファッション理論から導くベストな合わせ方

グレーはニュートラルカラーとして、他の色を引き立てる力を持っています。ファッションにおいても、合わせ方ひとつで洗練された印象を与えたり、逆に地味に見えたりすることもあります。ここでは、色彩心理とファッション理論に基づいて、グレーのニューバランス2002Rを最大限に活かす配色テクニックを解説します。

 

モノトーン配色|統一感と洗練された印象を引き出す

ニューバランスのスニーカー「2002r」のコーデ(白スラックス編)

グレーの最大の強みは、モノトーンコーデで発揮されます。白・黒・グレーの3色でまとめることで、全体に統一感が生まれ、シンプルで洗練された印象に。たとえば、白のTシャツに黒のスラックスを合わせ、足元に2002Rのグレーを取り入れるだけで、無駄のないミニマルなスタイルが完成します。

さらに、トップスとボトムスの明度差を調整することで、立体感が強調され、シンプルながらも奥行きのある着こなしに。白Tと黒スラックスの間にグレーが挟まれることで、自然なグラデーションが生まれ、視覚的な心地よさも感じられます。

 

寒色×グレー|好相性な組み合わせで洗練されたムードを演出

ニューバランスの2002r、ヤエカのデニムのコーデ

グレーは寒色と合わせることで、さらに洗練された印象を引き出すことができます。この組み合わせのことを、ファッション用語で「ソフィスティケート(Sophisticated=洗練された)」と呼びます。

寒色とは、ブルーやネイビー、ライトブルーなどの青系カラーのことです。寒色の中でも、ライトグレイッシュトーンのように彩度の低い濁色は、穏やかで落ち着いた印象に。彩度の高い色はクールなイメージが強くなります。

具体的には、ライトブルーのデニムやネイビーのニットなど。無理のない自然なコントラストのため、寒色の持つクールさがグレーの2002Rの落ち着いたトーンと調和し、無駄のないミニマルな印象を生み出してくれます。

大人の知的さや都会的でクールな印象を演出したい方にピッタリです。

 

明度差で魅せる|奥行きと立体感を生み出す

さらに、明度差をうまく使うことで、グレーの持つ奥行きを引き出せます。明度とは、色の明るさを示す指標のことで、たとえば、同じグレーでもライトグレーとチャコールグレーでは印象が大きく異なります。

コーディネートの中で、トップスをライトグレー、パンツをダークグレーにすることで、自然なグラデーションが生まれ、立体感が強調されます。特に2002Rのグレーは中間的なトーンなので、上下で明度を変えることで足元がバランス良く締まり、スタイリッシュな印象に仕上がります。

また、アウターに明るいホワイトを加えると、全体が一気に軽やかになり春らしい雰囲気に、黒を加えると秋冬スタイルにもマッチします。

 

ニューバランス公式オンラインストア

グレーの2002Rに合うパンツの選び方|シルエット・種類・カラーを徹底解説

パンツのシルエットについて

マーカのコーデュロイパンツ、ニューバランスの2002Rのメンズコーデ

2002Rのフォルムは、ボリュームがありつつも過剰な厚みはない絶妙なバランスです。なので、合わせるパンツのシルエットは幅広く対応できます。

特におすすめなのは「ワイドパンツ」です。リラックス感のあるシルエットが2002Rのボリューム感と調和し、足元に抜け感を与えてくれます。ゆったりとしたラインが自然とスタイリッシュに見えるので、トレンド感も押さえつつバランスよくまとまります。

ニューバランスのスニーカー2002rのグレーのコーデ

一方で、スキニーパンツは最近のトレンドから外れているのでおすすめしません。極端に細いシルエットは、2002Rのボリュームと対比が強くなり、足元が浮いて見えてしまうことがあります。

もし細身のシルエットが好みであれば、「テーパードパンツ」を選ぶのが正解です。膝から裾にかけて自然に細くなるシルエットであれば、2002Rのフォルムともマッチしれます。

 

 

パンツの種類について

ニューバランスのスニーカー「2002r」のコーデ(デニム編)

2002Rのもう一つの強みは「合わせるパンツを選ばない」ことです。これは、スエードとメッシュという異素材の絶妙なコンビネーションが生む立体感に理由があります。

具体的には、デニム、チノパン、コーデュロイパンツといったカジュアルなボトムスとは相性は抜群です。メッシュ素材のスポーティな要素が引き立ち、軽快な印象を演出してくれます。

ニューバランスのスニーカー「2002r」のコーデ(淡色デニム編)

グレー2002R ×デニム

ニューバランスのスニーカー「2002r」のコーデ(チノパン編)

グレー2002R × チノパン

ニューバランスのスニーカー「2002r」のコーデ(コーデュロイパンツ編)

グレー2002R × コーデュロイパンツ

 

一方で、ウールパンツやレザーパンツのような上品な素材とも驚くほどマッチします。これは、2002Rに施されたスエード素材が、上品な素材に自然と馴染むからです。ランニングシューズ由来のカジュアルなデザインが、上品なパンツと組み合わさることで「ハズシ」になり、大人の抜け感を演出してくれます。

 

パンツのカラーについて

ニューバランスの2002rのコーデ

グレーの2002Rは無彩色なので、基本的にどんな色とも調和しやすいです。特におすすめなのは、モノトーン系(ブラック・ホワイト)や、グレー×ブルーのソフィスティケートな配色です。

黒パンツ×グレーは足元にやわらかな抜け感を、白パンツ×グレーは馴染み感のある安定感をプラスしてくれます。さらに、先ほども触れたように、寒色系のブルーやネイビーとの組み合わせは、都会的で洗練された雰囲気を醸し出してくれます。これにより、シンプルでありながら高級感のあるスタイルが完成します。

もちろん、ベージュやカーキなどのアースカラーも相性抜群です。ニューバランスのクラシックな雰囲気を引き立て、程よいカジュアル感を演出できます。

 

ニューバランス公式オンラインストア

正解コーデ10選|スタイル別×季節別おしゃれの成功例

2002Rの魅力を最大限に引き出すためには、アイテムの組み合わせが重要です。ここでは、季節感を押さえたスタイル別のコーディネートを10種類ご紹介します。それぞれの着こなしは、グレーの2002Rの汎用性の高さと上品な印象を活かしつつ、トレンドも押さえることを目指したものです。

 

①ニット × デニム × グレー2002R

ヨーコサカモトのニット、ヤエカのデニム、ニューバランスの2002rのメンズコーデ

ニット:YOKO SAKAMOTO、パンツ:YAECA、シューズ:new balance

春の爽やかさを象徴するパステルブルーのニットに、インディゴのテーパードデニムを合わせたシンプルなコーディネート。パステルカラーとインディゴのコントラストが映える一方、足元の2002Rのグレーが全体をやわらかくまとめ、洗練されたカジュアルスタイルに昇華しています。

 

②トレンチコート × スウェット × シャツ × デニム × グレー2002R

シュタインのトレンチコート、マーカのスウェット、ウォードブルーのデニム、ニューバランスの2002rのスニーカーのメンズコーデ

コート:stein、スウェット:marka、シャツ:古着、パンツ:woadblue、スニーカー:new balance

秋冬に映える重ね着の妙。ダークブラウンのスウェットの下に白シャツを挟み、ベージュのトレンチコートを羽織ることで、シックなレイヤードスタイルが完成します。淡色ブルーのワイドデニムで抜け感を加えつつ、足元の2002Rが全体を上品に引き締めます。

 

③スノーパーカー × ワイドパンツ × グレー2002R

スウェーデン軍のm39スノーパーカー、エレントレーシーのスラックス(古着)、ニューバランスの2002rのメンズコーデ

アウター:古着、パンツ:古着、シューズ:new balance

春のアーバンミリタリースタイル。オフホワイトのスノーパーカーは無骨さの中に洗練された雰囲気を持っています。白のワイドパンツでオールホワイトコーデに。足元のグレーの2002Rは、白コーデにやわらかな安定感をもたらし、都会的なミリタリーコーデを完成させます。

 

④スウェット × シャツ × デニム × グレー2002R

タロウトウキョウのスウェットとシャツとデニムコーデ

スウェット・シャツ・パンツ:TARROW TOKYO、シューズ:new balance

モノトーンのトップスに、ブルーのテーパードデニムを合わせた軽やかなコーディネート。白シャツをスウェットの下に差し込むことで、上品なアクセントが生まれ、足元の2002Rが全体のカジュアルコーデを格上げします。

 

⑤白Tシャツ × テーパードデニム × グレー2002R

タロウトウキョウのTシャツとデニムコーデ

Tシャツ・パンツ:TARROW TOKYO、シューズ:new balance

夏のミニマルスタイル。無地のオーバーサイズ白Tと、シンプルなブルーのテーパードデニムは王道の組み合わせ。足元の2002Rがモノトーンのように馴染みながらも、スエードの質感がカジュアルさに奥行きを与えています。

 

⑥バスクシャツ × シャツ × コーデュロイパンツ × グレー2002R

outilのバスクシャツ、comoliのコモリシャツ、markaのコーデュロイパンツ、ニューバランスの2002rのメンズコーデ

シャツ:OUTIL、パンツ:marka、シューズ:new balance

フレンチカジュアルのエッセンスを取り入れた着こなし。ボーダー柄のバスクシャツにネイビーのシャツをレイヤードし、オフホワイトのコーデュロイパンツでやわらかさをプラス。2002Rのグレーが全体の配色をやんわりと引き締め、全体の印象を整えています。

 

⑦ニット × シャツ × コーデュロイパンツ × グレー2002R

メゾンエウレカのニット、マーカのコーデュロイパンツ、ニューバランスの2002Rのメンズコーデ

ニット:MAISON EUREKA 、シャツ:COMOLI、パンツmarka、シューズ:new balance

深みのあるブルーグリーンのアランニットが主役のコーディネート。ネイビーシャツでレイヤード感を出し、オフホワイトのワイドパンツで抜け感を演出しています。2002Rのグレーが全体を落ち着かせ、知的で洗練された印象に仕上げています。

 

⑧トレンチコート × タートルネックニット × スラックス × グレー2002R

シュタインのトレンチコート、ユニクロのタートルネック、ニューバランスの2002rのスニーカーのメンズコーデ

コート:ssstein、ニット:UNIQLO、パンツ:RICCARDO METHA、シューズ:new balance

クラシックなベージュのトレンチコートに、黒のタートルネックとスラックスを合わせたシックなスタイル。足元の2002Rがハズシとして機能し、全体のモノトーンコーデに軽やかさをプラスすることで、硬さを和らげています。

 

⑨ボアコート × スウェット × ストライプシャツ × コーデュロイパンツ × グレー2002R

ザノースフェイス×ハイクのボアコート、古着のスウェット、ポロラルフローレンの古着シャツ、マーカのコーデュロイパンツ、ニューバランスの2002rのメンズコーデ

コート:THE NORTH FACE × HYKE、スウェット:古着、シャツ:POLO RALPH LAUREN(古着)、パンツ:marka、シューズ:new balance

ミリタリーカジュアルをベースにしたレイヤードスタイル。主役のカーキのボアコートに対して、同系色のグリーンのスウェットとストライプシャツを重ね着することで、立体感を生み出しています。オフホワイトのコーデュロイパンツと2002Rのグレーがバランスを整え、都会的なミリタリースタイルに昇華しています。

 

⑩ダウンジャケット × ニット × コーデュロイパンツ × グレー2002R

スタジオニコルソンのダウンジャケット、オーラリーのニット、マーカのコーデュロイパンツ、ニューバランスの2002Rのメンズコーデ

ジャケット:STUDIO NICHOLSON、ニット:AURALEE、パンツ:marka、シューズ:new balance

全体を淡色でまとめた、冬のエレガントなカジュアルスタイル。アウターとパンツを白系で統一し、インナーを薄いブラウンにすることで立体感を演出。全体の淡いイメージを壊さないためにも、足元は黒ではなくグレーの2002Rを選択。コーディネートにやわらかな安定感をプラスしています。

 

ニューバランス公式オンラインストア

まとめ|「ただ履く」から「着こなす」へ。グレーの2002Rを活かしきる鍵とは?

ここまで解説してきたように、ニューバランスの2002Rは「ただ履く」だけではなく、「着こなす」ことで真価を発揮する一足です。特に、グレーの持つ無彩色の汎用性と立体的なデザインは、どんなスタイルにも自然に溶け込みつつ、足元を主役に引き立ててくれます。

ファッションの完成度を決めるのは、アイテムの良さだけではなく、それをどう魅せるかにかかっています。パンツやトップスのシルエット、カラーのバランス、季節感のある素材選びなど、細部にこだわることで、2002Rは「ただのスニーカー」から「スタイリングの主役」へと昇華します。主役として引き立つようなバランスを意識し、あなたらしい着こなしを楽しんでください。

 

ニューバランス 2002Rは以下のショップで購入できます。

 

こちらもCHECK

ニューバランス2002Rはダサい?スニーカー愛好家が実物レビューで本音解説!

続きを見る

こちらもCHECK

ニューバランス2002Rのサイズ感・履き心地レビュー【4年履いたから語れる結論】
ニューバランス2002Rのサイズ感・履き心地レビュー【4年履いたから語れる結論】

続きを見る

ニューバランス公式オンラインストア

  • この記事を書いた人
ファッションブログ「K2J」の運営者KENのプロフィール写真

KEN

月間最高18万PVのファッションブログ『K2J』を運営。ファッション色彩能力検定1級を取得し、大手アパレルECのファッションコーディネーターとして勤務。大手メディアのファッションスナップ撮影経験があり、年間100万円以上を服に費やす服オタク。医学研究科修士課程修了の理系的視点を活かした「リアルなレビュー」や「誰でもマネできるロジカルなおしゃれ」を提案。資格・実務経験・消費者としての深い体験をすべて融合させた「等身大で信頼できる発信」を目指しています。