- adidasのガゼルインドアのサイズ感は?
- ガゼルインドアの履き心地・フィット感はどんな感じ?
こんな疑問をお持ちのあなたへ。
アディダスの名作スニーカー『ガゼルインドア(GAZELLE INDOOR)』は、今やおしゃれ上級者がこぞって履く「レトロスニーカーの代表格」。
ただ、購入前に気になるのが「サイズ感」ですよね。特にガゼルインドアは、同じアディダスでもスタンスミスやサンバとはフィット感が微妙に違うので、サイズ選びを間違えると「ゆるすぎる・きつすぎる」なんてことも。
そこで今回は、ガゼルインドアを実際に愛用している僕が、リアルなサイズ感と履き心地を、他の人気モデル(スタンスミス・スーパースター・サンバなど)と比較しながら徹底レビューします。
本記事の内容
- adidas ガゼルインドアのサイズ感を徹底レビュー
- 実際の履き心地とフィット感の特徴
- サイズが合わなかったときの対処法
これからガゼルインドアの購入を検討している方や、サイズ選びに悩んでいる方は、後悔しないための「サイズ選びのポイント」を一緒に見ていきましょう。
【adidas】ガゼルインドアの基本的なサイズ感の傾向
adidas公式サイト(US)のガイドラインによると、ガゼルは同ブランドの標準フィットモデルに比べて「ややゆったりめ」とされています。足の幅や好みによってはサイズ調整が必要になる、というのが公式の情報です。
Note that the Gazelle tends to have a more forgiving, roomier fit than other true to size adidas models. You may need to adjust your size slightly, depending on the width of your feet.
【和訳】ガゼルは、ジャストサイズのアディダスの他のモデルと比べて、よりゆったりとしたフィット感を特徴としています。足の幅によっては、サイズを若干調整する必要がある場合があります。
出典:adidas公式サイト(US)『The adidas Gazelle Size Guide』
公式サイトはさらに、「ガゼルインドア」「ガゼルボールド」でも同じ原則が当てはまると明記しています。
Keep in mind that if you are shopping for the Gazelle Indoor or Gazelle Bold styles, the same sizing principles apply. Order half a size down if you prefer a snug fit, but if you have wider feet or like a little wiggle room in your shoes, go true to size.
【和訳】Gazelle IndoorまたはGazelle Boldをご購入の場合も、同じサイズ表記が適用されます。ぴったりとしたフィット感がお好みの場合はハーフサイズ小さめをお選びください。幅広の方や、ゆとりのあるサイズがお好みの方は、ジャストサイズをお選びください。
出典:adidas公式サイト(US)『The adidas Gazelle Size Guide』
つまり、
- ぴったりめが好き → ハーフサイズ下げを検討。
- 幅広・ゆとり重視 → 普段のサイズ(ジャスト)でOK。
以上がガゼルインドアのサイズ感の基本傾向ということになります。
ただし、上記はあくまでUS(アメリカ)のadidas公式サイトの情報です。日本人である僕たちに必ず当てはまるとは限りません。さらにいうと、実際のサイズ感は甲の高さや横幅の広さによっても変わります。
ここからは筆者が実際に着用して検証したレビューで、公式の案内が実用的かどうか確かめていきます。「買ってから失敗したくない」方はぜひ次のセクションも読み進めてください。
【adidas/アディダス】ガゼルインドアのサイズ感レビュー
筆者の足の実寸とスニーカーサイズ一覧
まずは僕の足のサイズと、普段履いているスニーカーとの比較表をご覧ください。
| 項目 | 筆者の足のサイズ |
| 足長 | 26.7cm |
| 靴の推奨サイズ(足長から+0.5cm) | 27.5cm |
| 足幅 | 11.0cm(ふつう) |
| 土踏まず | なし(偏平足) |
| 甲の高さ | 低い |
| かかと幅 | 広い |
| 足の形 | ギリシャ型 |
| ブランド名 | モデル名 | 筆者の着用サイズ(cm) |
| CONVERSE | ALL STAR(オールスター) | US9(27.5cm) |
| adidas | STAN SMITH(スタンスミス) | 27.0~27.5 cm |
| adidas | SUPERSTAR 82(スーパースター82) | 27.5 cm |
| adidas | SAMBA(サンバ) | 27.5~28.0 cm |
| adidas | GAZELLE INDOOR(ガゼルインドア) | 27.5 cm |
| new balance | 2002R | 27.5 cm |
| new balance | 993 | 27.5 cm |
| new balance | 997 | 27.5 cm |
| 810s by MOONSTAR | STUDEN(スチューデン) | 27.0cm |
| 810s by MOONSTAR | KITCHE(キッチェ) | 27.0cm |
普段履いているスニーカーは約7割が27.5cmで、アディダスのほぼ全モデルも27.5cmでジャストです。
ガゼルインドアのサイズ感の感想
ガゼルインドアも同じ27.5cmで、結果はちょうどいいサイズ感でした。同じくスマートなフォルムで人気のサンバOGと比べると、ガゼルインドアのほうがややゆったりしています。
縦の長さはつま先に指1本分の余裕。歩いていると、ほんの少しかかとが浮くような感覚がありますが、実際の着用では気にならないレベルです。
一部で「ガゼルは細身」と言われることがありますが、実際に履いた印象としては特別細い感覚はなく、横幅は心地よくフィットしました。
一方で、試しに27.0cm(ハーフサイズ下)も履いてみたところ、横幅がきゅっと締めつけられるように感じました。僕自身、足幅は普通で甲も低めなんですけど、ピッタリすぎるのが苦手なので。
ただ、ガゼルインドアはライニング(内側)に本革が採用されているので、履くうちに伸びて自分の足の形に馴染んできます。この点から考えると、フィット感を高めたい人はハーフサイズダウンの検討もアリだと感じました。
ガゼルインドアのサイズ感の結論
公式サイトのガイドラインでも触れられていましたが、僕の実体験からも以下の結論で間違いありません。
- 幅広・ゆとり重視派 → 普段のサイズ(ジャスト)でOK。
- フィット感重視派 → ハーフサイズ下げもあり。
ただし、甲高・幅広の方がハーフサイズダウンすると、かなりきつく感じる可能性があります。このタイプの方は迷わず「いつものサイズ」で選んだほうが無難です。
ちなみに、通常の「ガゼル」と「ガゼルインドア」も両方試着してみましたが、サイズ感はほぼ同じでした。
ガゼルインドアにパンツを合わせたときのサイズの見え方
スニーカーのサイズ感は、実はパンツのシルエットとのバランスにも大きく関わってきます。ここを外すと、せっかくのコーディネートもどこかちぐはぐに見えてしまうんです。
たとえば、パンツに対してスニーカーが小さすぎると、足元だけ頼りなく見えてしまい、全体の重心が上がってアンバランスな印象に。逆に、細身のパンツにボリュームのあるシューズを合わせると、足元だけ浮いてしまい、マスコット感が出てしまいます。
その点、ガゼルインドアは非常にバランスが取りやすいモデルです。甲が低く、全体的に縦長でシャープなフォルムをしているので、ワイドパンツを合わせても足元がもたつかず、スッキリ見えます。反対に、スキニーやテーパードのような細身パンツと合わせてもすんなりと馴染みます。
実際に僕が着用した例を見ても、ワイドパンツ・ショートパンツともに自然に馴染み、足元だけ浮くこともなく程よい存在感を発揮してくれました。
つまり、ガゼルインドアはシルエットバランスの調整力が非常に高い万能スニーカー。大きすぎず小さすぎず、どんなパンツにも溶け込むちょうどいいサイズ感が魅力です。
ガゼルインドアのサイズ感に関する口コミ・評判
adidas公式オンラインショップに掲載されている「GAZELLE INDOORのレビュー」を見ると、サイズ感に関する意見が多く寄せられています。内容を分析すると、人によって感じ方に多少の差はあるものの、全体的には次のような傾向が見られました。
結論から言うと、口コミの割合でいうと「ハーフサイズ下げる:いつもと同じサイズ:ハーフサイズ上げる=7:3:1」といった印象です。
アディダス公式サイトのガゼルインドアのサイズ感レビュー
adidas新しい靴が欲しくて、ネット散策。ガゼルかサンバで迷っていたが、ガゼルインドアのデザインに一目惚れ。サイズ感が大きい為、ワンサイズダウンで購入。
出典:adidas公式オンラインショップ『GAZELLE INDOOR』
SAYAkumaさん
サンバより少し大きく感じたので、厚手のソックスを履かない人は、ハーフサイズ下げてもよさそう。でも、とにかくかわいい!
出典:adidas公式オンラインショップ『GAZELLE INDOOR』
ピンクが可愛い
smjk1さん
幅がサンバより広くて緩く感じました。甲が薄くて幅狭い足なので幅がも少し狭かったり尚良かったです。ワンサイズ下げても良さそうでした。
出典:adidas公式オンラインショップ『GAZELLE INDOOR』
色がかわいい
tfxxvgyj1さん
足の横幅が大きいのでいつもより0.5cm大きめの26cm買ったけどぜんぜん25.5でも良かったなって思った。1回1日ディズニーで履いていったけど全然足疲れなかった。デザインとか色もかわいいからおすすめ
出典:adidas公式オンラインショップ『GAZELLE INDOOR』
カラー&サイズは良き
Banagherさん
SSシーズンに向けて発色の良いセミブルーバーストを購入
サイズ感はSAMBAよりも若干余裕がある為、ハーフサイズ落としてジャストフィット
出典:adidas公式オンラインショップ『GAZELLE INDOOR』
ピンク✖️パープル買いました
honemixさん
可愛い。色味も最高。
ただデカいです。
普段24.5サイズ履いてるので24.5買いましたが、薄手のソックスだと大きくて踵浮きました。
ワンサイズ下げた方が良いのかも。
インソール入れてぴったりだったので返品はしないです。
出典:adidas公式オンラインショップ『GAZELLE INDOOR』
普段23.5ですが22.5があれば22.5がよかったと思います。
Minaさん
レビューにサイズダウンがおすすめと書いてありましたが、低身長なため足を小さく見せたく、普段のサイズの23.5を購入しましたが、見た目も踵の余りも結構あったので、23.5を返品させて頂き、23を再度購入させて頂きましたが。
それでも大きいです。とても可愛いデザインなのでそれでも手に入ってとても満足です。
出典:adidas公式オンラインショップ『GAZELLE INDOOR』
ピンク激カワとにかくシルエットがすてき!
yuuuuさん
いつもハーフサイズUPで選んでいたが、こちらは細身幅で長さがあり普通にジャストサイズでよかったなと思いました。インソール入れれば問題ないのかもしれませんが、とにかくデザインが可愛くて特に返品なく愛用!
出典:adidas公式オンラインショップ『GAZELLE INDOOR』
rrrrrriiiiiiさん
色味、質感、履き心地、最高です
割となんでも合わせられるので買ってよかった
わたしはジャストサイズ買ってピッタリでした
出典:adidas公式オンラインショップ『GAZELLE INDOOR』
デザインと配色が気に入ってます!
nana7さん
若干他のシリーズに比べると、幅広い気がします。
足の甲の高さは、高くなく、足先のスペースは、丸いラインのデザインなので、隙間なくピッタシでした。足幅が狭いので、ワンサイズ下げましたが、足指長い人は、ワンサイズ上げてもいいかもです。
出典:adidas公式オンラインショップ『GAZELLE INDOOR』
GOOD!!
jun1さん
スマホやPCで見るより実物のほうが明るめに感じますが、Good Colorです!!
サイズはいつもより0.5cm大きめが良いかも
出典:adidas公式オンラインショップ『GAZELLE INDOOR』
多くの人が共通して挙げているのは、「サンバよりやや大きく感じる」「薄手のソックスならハーフサイズ下げがおすすめ」という声。
実際、「いつものサイズよりハーフサイズダウンでちょうど良かった」「普段のサイズだと踵が少し浮いた」という口コミも目立ちました。
一方で、「普段どおりのサイズでジャストだった」「サイズを変えずにちょうど良かった」という意見も一定数あります。特に足幅が広い人や、少しゆとりを持たせたい人は「いつも通り」を選んで満足しているケースが多いようです。
つまり、足の形によって体感が異なることも分かります。この口コミ傾向は、冒頭で紹介したアディダス公式のサイズガイド、そして僕自身が実際に履いて検証したサイズ感レビューの結果とも完全に一致していました。
以上をまとめると、ガゼルインドアのサイズ感は「基本ジャスト、細足ならハーフサイズダウン」がちょうどいい、というのが大多数のリアルユーザーの結論です。
【adidas/アディダス】ガゼルインドアの履き心地レビュー
履き心地についても解説しておきます。結論から言うと、ガゼルインドアはクッション性はふつうですが、軽くて歩きやすく、長時間履いても疲れにくいスニーカーです。各要素ごとに分解してレビューしていきます。
衝撃吸収性・クッション性
ガゼルインドアのクッション性:
ソールの厚みは普通くらいで、いわゆるふかふかスニーカーではありません。ただし、薄すぎず程よい厚みがあるので、地面の硬さを感じにくく、歩行時の衝撃はしっかりと吸収してくれます。
ミッドソールが分厚いニューバランス系のスニーカーには劣るものの、街歩きなどの日常使いでは十分なクッション性。程よい反発力があり、サンバと比べるとクッション性はやや上です。
フィット感
ガゼルインドアのフィット感:
スタンスミスやスーパースターよりもフィット感が良く、体感としてはサンバの少し下。前足部のフィット感は抜群ですが、かかと周りがやや浮くような感覚があります。
特筆すべきは、ライニング(内側)に本革を採用している点。アディダスの中でも珍しい仕様で、履き始めから柔らかく、革靴特有の硬さも感じません。長く履くほど足にフィットしていく、育てがいのある一足です。
グリップ力
ガゼルインドアのフィット感:
ガゼルインドアの象徴ともいえるベージュのガムソールは、もともとインドアスポーツ用に開発されたもの。そのため、床との密着感が非常に高く、グリップ性能は抜群です。
滑りにくく、踏み出しやすいので、安定感のある歩行ができます。イメージとしては「履き心地の良い上質な体育館シューズ」。
屈曲性
ガゼルインドアの屈曲性:
アッパーの柔らかなスウェード素材と、柔軟性に優れたガムソールの組み合わせにより、足の動きに自然に沿って曲がる屈曲性があります。
なので、長時間歩いても疲れにくい。街歩きでも快適に使えるレベルです。
軽量性
ガゼルインドアの軽量性:
| ブランド名 | モデル名 | 重さ |
| CONVERSE | ALL STAR(オールスター) | 342g |
| CONVERSE | CT70 HI CUT(チャックテイラーハイカット) | 478g |
| adidas | STAN SMITH LUX(スタンスミスLUX) | 408g |
| adidas | STAN SMITH GTX(スタンスミスゴアテックス) | 415g |
| adidas | SUPERSTAR 82(スーパースター82) | 409g |
| adidas | SAMBA DECON(サンバDECON) | 314g |
| adidas | GAZELLE INDOOR(ガゼルインドア) | 322g |
| adidas | GAZELLE SPEZIAL(ガゼルスペツィアル) | 303g |
| new balance | 2002R | 343g |
| 810s by MOONSTAR | STUDEN(スチューデン) | 337g |
| 810s by MOONSTAR | KITCHE(キッチェ) | 351g |
ガゼルインドアの重さは片足約322g(27.5cm)。これはあらゆるブランドの中でも軽量クラスに入る数値で、スタンスミスやスーパースターよりも約100g軽いです。
「たった100g?」と思うかもしれませんが、人は歩くときに体重の1.2〜1.5倍の負荷を足にかけています。体重60kgの人なら、1歩で約72〜90kg。1万歩で換算すると、累計700トン以上の負荷がかかる計算です。
そのため、わずかな重量差でも疲労感には大きな差が出ます。
総評
ガゼルインドアの履き心地の総合評価: 3.7/5
ガゼルインドアは、レトロな見た目とは裏腹に、快適な履き心地を備えた完成度の高いスニーカーです。
クッション性については可もなく不可もなくで、そこまで期待できるものではありません。ただし、「軽さ」「柔らかさ」「フィット感」のバランスが秀逸なので、長時間歩いても疲れにくく、普段履きから旅行まで幅広く活躍します。
もちろん、ニューバランスのような履き心地を追求したスニーカーには劣ります。ですが、「履き心地が悪い」ということは決してなく、十分許容できる履き心地を備えたスニーカーです。
ガゼルインドアの履き心地に関する口コミ・評判
ガゼルインドアの履き心地について、adidas公式オンラインショップに寄せられた口コミをいくつかピックアップしてご紹介します。
デザイン、色どちらも最高です。
higeoyaji29823さん
何と言ってもピンクの色が良い。履き心地も見た目も言う事無しですね~。特に履き心地は土踏まずのところにクッションがきいているのがお気に入りです。
出典:adidas公式オンラインショップ『GAZELLE INDOOR』
カラー&サイズは良き
Banagherさん
履き心地も良いのですが2点程気になる点があります。
通気性が良くないのか、靴の中に熱がこもります。真夏は厳しい予感・・
あと、別の方もレビュー入れていましたが、雨の日、ソールがグリップせずかなり滑ります。
塗れたタイルなどを歩く場合、要注意ですね。
ですので品質評価は辛口にしました。
これは改善の余地ありかと思います。
出典:adidas公式オンラインショップ『GAZELLE INDOOR』
ご覧のとおり。「履き心地が良い」という声が圧倒的多数で、長時間履いても疲れにくいという印象を受けました。
一方で、「通気性がやや劣る」「雨の日に滑りやすい」という指摘も一部にありました。これはライニング(内側の素材)がレザー仕様のためで、スニーカーの中ではやや熱がこもりやすい構造だからかもしれません。
僕自身はこれまで滑った経験はありませんが、濡れたタイルや駅の床などでは注意したほうが良さそうです。基本的には快適で、街歩きや普段使いには十分な履き心地と言えます。
ガゼルインドアは返品できる?adidas公式オンラインショップのルール
adidas公式オンラインショップで購入した商品は、商品ページに「返品可能」と表示されていれば、到着から30日以内なら返品が可能です。ガゼルインドアも多くの場合は返品対象に含まれるので、サイズ選びに不安があっても安心。
ただし、以下のような例外もあるため注意が必要です。
- コラボモデルやシーズン限定モデルは返品不可の場合あり
- 同じモデルでも、カラー展開によっては返品対象外のケースあり
- 商品ページに「返品不可」と明記されているものは対象外
購入前に必ず商品ページをチェックしておきましょう。
adidas公式オンラインショップの返品条件
≪返品不可項目≫ ※下記のいずれかに該当がある場合は返品出来ません。
- カスタマイズ商品、マーキング商品、予約商品
- 購入時の商品ページに「返品不可」と記載されている商品、当サイト以外で購入された商品
- 商品タグ(値札)が破損している・取扱い説明書や包装資材が無い・商品貼付シールが剥がした場合
- 返送する際に元の袋や箱に商品が入っていない
- 商品到着後30日間を経過している
- キャンペーン等で購入時に付与されたノベルティが入っていない
- その他、弊社に返送着荷した際の商品(箱・付属品を含む)の状態が、お客様にお届けしたと時の状態と著しく異なっている場合
参考:adidas公式サイト『返品条件を教えてください』
ようするに「返品可能と記載がある商品を、届いたときと同じ状態で返送」すればOKです。
交換はできる?実体験からのアドバイス
adidas公式では、お客様都合による直接のサイズ交換は不可。そのため、サイズが合わなかった場合は一度返品してから、改めて自分で購入し直す必要があります。
僕自身も以前、サンバOGのサイズが合わず返品した経験があります。そのときは「返品手続き中にマイサイズが売り切れたら困る」と思ったので、「先にマイサイズを注文 → 後から不要なサイズを返品」という流れにしました。この方法だと安心です。
注意点
返品時には以下の費用が自己負担になるのでご注意ください。
- 配送料
- 返送料
- 手数料
- ギフトラッピング料
ガゼルインドアのサイズ感が合わないときの対処法
万が一、ガゼルインドアのサイズ感が合わなかった場合も慌てる必要はありません。返品できるケースはもちろんありますが、それが難しい場合でも靴ヒモ・靴下・インソールの調整や履きならし期間を意識することで、快適に履きこなせるようになります。
サイズが大きい場合の対処法
購入したガゼルインドアが少し大きく、かかとが浮いてしまうときは以下を試してみましょう。
- 靴ヒモをしっかり締める → 足全体のホールド感がアップ
- 厚手のソックスを合わせる → 簡単にフィット感を調整できる
- インソールを追加する → クッション性も増して履き心地が改善
ほんの少し大きい程度であれば、これらの調整だけで安定感が出て、見た目的にも問題なく履けることがほとんどです。
サイズが小さい場合の対処法
サイズが小さい場合も、実は靴ヒモの締め方が原因でサイズ感を誤解してしまうケースもあります。スニーカーは購入時に靴ヒモがきつく結ばれていることがあり、そのまま履くと窮屈に感じやすいんです。
なので、サイズがきついと感じたら、一度靴ヒモ全体をゆるめてから履いてみてください。これだけで快適さが大きく変わることがあります。
また、ガゼルインドアは本革製のため、多少タイトでも履いていくうちに革が伸びて足に馴染みます。さらに、薄手のソックスに変えるだけでも1〜2mmの違いが生まれ、驚くほどフィット感が改善されます。
履きならし期間を意識する
ガゼルインドアのようにスウェードやレザーを使用したモデルは、履き込むことで徐々に柔らかくなり、足にフィットしていきます。多少のサイズのきつさであれば配はいりません。
ただし、無理に長時間履くと靴擦れの原因になるので、短時間の着用から少しずつ慣らしていくのがコツです。
足の実寸の測り方:正確にサイズを把握するために

スニーカー選びで一番大切なのは、まず自分の足のサイズを正しく知ることです。ここでは「足長(かかと〜つま先の長さ)」と「足幅(ワイズ)」を家庭で簡単に測る方法をご紹介します。お店に行かなくても、紙とペン、定規やメジャーがあれば十分正確に測れます。
測るベストタイミングは夜
足は一日の中で大きさが変化します。立ち仕事や歩行で血流が増えるとむくみが出やすく、朝と夜では数ミリ〜数センチ違うこともあります。
そのため、サイズを測るのは足が最も大きくなる夜の時間帯がベストです。そうすることで、実際に履いたときに「夕方からきつく感じる」といった失敗を防げます。
必要な道具と準備
- A4サイズ程度の紙(足全体が収まる大きさ)
- 鉛筆やペン(足の輪郭をなぞる)
- 定規またはメジャー(1mm単位で計測)
- 普段履いている厚さの靴下(裸足ではなく、実際に履く状況を想定)
準備ができたら、紙の上に足を置き、自然に体重をかけた状態で立ちます。
足長の測り方(かかと〜つま先)
- かかとを紙の端に合わせる。
- 一番長い指(人によって親指や人差し指)までをペンで印をつける。
- かかとからその印までの距離を定規で測る。
- 左右の足で大きい方を「足長」とする。
一般的に、足長+0.5cmがスニーカーの推奨サイズです。
足幅(ワイズ)の測り方
- 足の一番広い部分(親指の付け根〜小指の付け根)に印をつける。
- その間の距離を定規で測る。
測った数値を「足長」と組み合わせると、自分のワイズ(E・EEなど)が判断できます。
測定ミスを防ぐチェックポイント
- 左右で必ず両足を測る(左右差は数mm〜1cm出ることがある)
- 体重をかけた状態で測る(座って測ると小さく出やすい)
- 靴下を履いて測る(裸足だと実際より小さく出る)
- 最低2回測定して平均を取る
最初の試し履きで見るべきポイント
- つま先の余裕:立った状態で、つま先に人差し指1本分の余裕があるのが理想。爪先が当たると長時間の歩行で指が痛くなることもあります。
- かかとの浮き:歩いたときにかかとがパカパカ浮くならサイズが大きい証拠。靴擦れや疲労の原因になります。
- 横幅の圧迫感:きつく感じる場合はサイズアップを検討。ただし新品はややタイトに作られているので、「ピッタリ寄り」であればOK。
この手順で行えば、サイズ選びの失敗はほとんど防げます。
まとめ:ガゼルインドアのサイズ選びは「普段どおり」が正解。ただしフィット感を求めるならハーフサイズダウンもあり。
ガゼルインドアのサイズ感の選び方をおさらいしておきます。公式サイトのガイドラインと同じく、僕の実体験からも以下の結論となりました。
ガゼルインドアのサイズ感
- 幅広で甲高の人・ゆとり重視派 → 普段のサイズでOK。
- 横幅が狭く甲が低い人・フィット感重視派 → ハーフサイズ下げもあり。
クッション性は普通ですが、「軽さ」「柔らかさ」「フィット感」のバランスが良いなので、長時間歩いても疲れにくく、買っても後悔しない履き心地だといえます。
万が一サイズが合わなくても、多くの場合ガゼルインドアは返品可能なので安心です。人気カラーやサイズは売り切れる可能性があるので、検討中の方はぜひ早めにゲットしちゃってくださいね。
こちらもCHECK
-
-
adidasのガゼルインドアとは?人気の理由やガゼルとの違いを徹底解説
続きを見る





















Maccasさん