本サイトでは一部プロモーションが含まれます。 メンズコーデ術 応用編:ファッションテク

ぽっちゃりメンズの最強コーデ術!おしゃれに見せる5つの鉄則

ぽっちゃりメンズの最強コーデ術!おしゃれに見せる5つの鉄則
ファッションブログ「K2J」の運営者KENのプロフィール写真

KEN

月間最高18万PVのファッションブログ『K2J』を運営。大手アパレルのパーソナルスタイリングサービスでECスタイリストとして勤務し、ファッション色彩能力検定1級を保有。大手メディアへのファッションスナップ掲載経験や、医学研究科修士課程で培った分析力を活かし、理系的視点から「ロジカルなおしゃれ」を提案。これまでに100点以上のファッションアイテムやサービスをレビューしてきた「服好きの視点」から、読者目線に寄り添ったリアルなファッションコンテンツを発信中。

「おしゃれになりたいけど、ぽっちゃり体型だから難しい…」と感じていませんか?

結論から言うと、ぽっちゃり体型でもおしゃれは十分可能です。むしろ、コーディネート次第ではスタイルアップして見せることもできます。体型を活かしながらバランスの良いファッションを取り入れれば、清潔感のある大人の着こなしが完成します。

では、具体的にどのようなポイントを意識すればいいのか?本記事では、ぽっちゃりメンズがおしゃれに見せるためのコーデ術を徹底解説します。

 

それでは早速見ていきましょう。

 

 

ぽっちゃり体型のNGファッション【絶対避けるべき3つのポイント】

おしゃれに見せるためには、避けるべきファッションのポイントを知ることが大切です。以下の3つは、特に気をつけたいポイントです。

 

①大きすぎる&タイトすぎる服

「体型を隠したいから」と、オーバーサイズの服を選ぶのは逆効果です。ダボダボすぎると体が余計に大きく見えてしまいます。また、丈が短すぎるトップスや、ピタッとしすぎた服は、お腹や太もも周りのラインを強調してしまいます。

 

②明るすぎる色や派手な柄

白やパステルカラー、原色などの明るい色は膨張して見えるため、体型を強調しがちです。また、大柄のプリントや派手なデザインは視線を集め、よりボリュームがある印象を与えます。

 

③タックインは避ける

タックイン(トップスの裾をパンツにインする)は、上品に見えたり足長効果が期待できたりとメリットがありますが、ぽっちゃりさんにはあまりおすすめできません。なぜなら、タックインすることでお腹周りの体型が強調されてしまうからです。裾を出して着たほうが体型カバーに繋がります。

 

ぽっちゃりメンズが今すぐ実践すべき5つの鉄則

①縦のラインを意識する

突然ですが、次の図を見て、AとBどちらが太いか考えてみてください。

フィック錯視

出典:Wikipedi;https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8C%AF%E8%A6%96;2022-04-08参照

Aのほうが太く見えませんか?実はこれ、AもBも同じ大きさです。「フィック錯視」という視覚効果を利用したもので、同じ大きさであっても縦線より横線のほうが太く短く認識されるというものです。

これをファッションにも応用できることが知られています。つまりコーデを組むときは、頭から足先まで縦のラインを作るように色を意識すると、細く見えやすい(スタイルが良く見えやすい)ということです。

 

縦のラインを作る方法

  • ロングコート、ストライプ柄などを取り入れる
  • Iラインシルエット(上下のボリュームを抑えた縦長のシルエット)を意識する

 

②膨張色を避けて収縮色を選ぶ

次も図になりますが、どっちが大きく見えるか、考えてみてください。

出典:色彩の心理学;http://color-psychology.jp/kouka_look.html;2022-04-11参照

なんとなく、白のほうが大きく見えませんか?実際はどちらも同じ大きさです。色には「膨張色」と「収縮色」があり、膨張色は収縮色よりも大きく見える特徴があります。膨張色は白や暖色系、収縮色は黒や寒色系です。

つまり、膨張色の洋服を着ると太って見えやすいということです。収縮色を多めに取り入れることで、着やせコーデに近づきます。

 

③適度なワイドシルエットを選ぶ

タイトすぎる服は、体型がくっきりと出てしまうのでNGです。反対に、オーバーサイズすぎる服も身体が膨張してみえやすいので、あまりおすすめしません。

なので、ぽっちゃりさんには適度にゆとりのあるシルエットを選ぶのがおすすめです。これにより身体のラインを自然にカバーできます。また、ロング丈のコートも身体をガバっと覆うことができるので、体型カバーにおすすめです。

 



【実践編】ぽっちゃりメンズにおすすめのコーデ10選

【春夏①】マキシ丈ファイヤーマンコート×ニット×チノパン×スニーカー

ラルフローレンの古着のファイヤーマンコートのメンズコーデ

マキシ丈のファイヤーマンコートは、ぽっちゃり体型を隠すだけでなく、縦のラインを強調することで、体型をすっきり見せる効果があります。ボトムスには、テーパードシルエットのパンツを合わせて、スリムな足元を演出するのがベターです。

【春夏②】バルマカーンコート×白シャツ×チノパン×ダッドスニーカー

ウルのステンカラーコート、オーラリーのチノパン、プーマのダッドスニーカー、キジマタカユキのバケットハットのメンズコーデ

バルマカーンコートは、シンプルながらも大人っぽさを演出できる万能アイテム。ベージュトーンでまとめることで統一感を出しつつ、縦のラインを強調してスタイルアップ効果を狙います。パンツはややワイドなチノパンを選び、足元はダッドスニーカーでボリューム感をプラスすると、全体のバランスがよくなります。

 

【春夏③】柿渋シャツ×スラックス×ローファー

ヨーコサカモトの柿渋シャツ、ジーエイチバスのローファーのメンズコーデ

柿渋染めのシャツは、味わいのあるカラーが特徴。ボトムスを収縮色である黒で統一することで、下半身をすっきりと見せつつ、シャツの存在感を引き立てます。パンツとシューズを黒でまとめる方法は、スタイルアップ効果にピッタリなので覚えておくと便利です。

 

【春夏④】ストライプシャツ×ショートパンツ×靴下×スウェードサンダル

エイトンのストライプシャツ、テアトラのショートパンツ、ヨークのサンダルのメンズコーデ

ブルーのストライプシャツは、爽やかさを演出できる春夏の定番アイテム。縦のラインを強調するストライプ柄で、スタイルアップ効果を狙います。ボトムスは黒のショートパンツで抜け感を加えつつ、黒靴下と黒スウェードサンダルで足元を統一することで、コーデにまとまり感を与えています。

 

【春夏⑤】シャツ×コーデュロイパンツ×スニーカー

コモリのシャツ、スティーブンアランのコーデュロイパンツ、エイトテンスのスチューデンのコーデ

オールブラックコーデは、全身を収縮色でまとめることでスタイルアップ効果を期待できるため、ぽっちゃりさんにおすすめのスタイルです。黒のコーデュロイパンツは、素材感がアクセントになり、立体感のあるコーデに仕上がります。足元も黒のシューズで統一することで、スマートな印象に。

 

【秋冬①】カーディガン×タートルネックニット×スラックス×スニーカー

シュタインのカーディガン、ユニクロのタートルネック、スティーブンアランのスラックス、ヨークのスニーカー、ザラのニット帽のメンズコーデ

ダークカラーのブラウンでまとめたワントーンコーデは、収縮色で全身を立縦につなげているため、スタイルアップ効果が期待できます。ブラウンは落ち着いた印象を与えつつ、温かみのある雰囲気を作れるため、大人の男性にピッタリです。センタープレス入りのスラックスで立ちのラインを強調しているのもポイント。

 

【秋冬②】タートルネックニット×チェックパンツ×チロリアンシューズ

ヨーコサカモトのタートルネックニット、ウルのチェックパンツ、クレマンのチロリアンシューズ、ルイヴィトンのキーポルバッグのメンズコーデ

モノトーンコーデは、シンプルながらも洗練された印象を与える王道スタイル。収縮色でまとめることで、スタイルアップ効果が期待できます。グレーチェックパンツを合わせることで、のっぺりせずにコーデにアクセントを加えられます。

 

【秋冬③】トレンチコート×タートルネック×スラックス×スニーカー

シュタインのトレンチコート、ユニクロのタートルネック、ニューバランスの2002rのスニーカーのメンズコーデ

トレンチコートは、スタイルを格上げする大人向けのアウター。収縮色である黒のタートルネックと黒スラックスを合わせることで、スタイルアップ効果を狙いつつ、シックな印象を作りだします。ニューバランスのスニーカーで程よいカジュアル感をプラスできます。

 

【秋冬④】ケープコート×スラックス×チロリアンシューズ

ANATOMICAのCAPE、AURALEEのタートルネックニット、Steven Alanのスラックス、KLEMANのPADREのメンズファッションコーデ

ケープコートは、Aラインのシルエットが特徴で、体型を自然にカバーしてくれます。ブラウンのワントーンカラーでまとめることで、全体に統一感を持たせ、足元は黒のチロリアンシューズで締めるとバランスが取れます。

 

【秋冬⑤】ダウンジャケット×タートルネックニット×ワイドデニム×チロリアンシューズ

メンズのダウンジャケットコーデ

上半身が膨張しがちなダウンジャケットも、収縮色である黒やネイビーならぽっちゃりさんも安心。インナーも黒で統一すれば、体型が目立ちにくくなります。ボトムスには淡色のワイドデニムを取り入れて抜け感を演出。足元は黒のチロリアンシューズで引き締めて、大人っぽく仕上げましょう。

 



ぽっちゃりさんで服装にお悩みなら、プロに任せてみるのもアリ

ここまで読んで、「ぽっちゃり体型の着こなし方は分かったけど、自分でコーデを組むのはやっぱり不安…」と思った方もいるのではないでしょうか。

そんなときは、プロのスタイリストに服選びを任せられるファッションサービスを活用するのも賢い選択肢です。

プロに任せるのがおすすめな理由

  • 似合う色やバランスをプロが判断してくれるから、自信を持って着られる
  • 時間と労力をかけずにおしゃれが完成するので、忙しい人にも最適
  • LINEで相談しながらコーディネートの方向性を相談できる

 

たとえば、「ぽっちゃり体型が悩みだけど、どうすれば体型をカバーしつつ、おしゃれなコーディネートができるのか?」など、あなたの悩みに沿った相談も可能です。

あとは、レンタルで楽しむか・購入して手元に残すか、自分のスタイルに合った方法を選ぶだけ。とくにおすすめなのが、次の2つのサービスです。

 

UWEAR(ユーウェア):ファッションレンタルサービス

UWEAR(ユーウェア)」は、代表的なメンズ専門のファッションレンタルサービスです。

  • プロがコーデした服が毎月自宅に届く
  • クリーニング不要で返却OK
  • スタイリストとのLINE相談で、自分に似合うコーデが発見できる
  • 普段自分が選ばない服に挑戦できる

 

レンタルは購入型よりも料金が安いため、コスパ良く着こなしを学べるのが大きな魅力です。

 

 

 

Dコレクション:プロが選ぶあなた専用コーデセット

dコレクションのプロが選ぶあなた専用コーデ

出典:DCOLLECTION

Dコレクションは、ファッション初心者から人気のメンズファッション通販サイトです。「コーデ買いセット」が話題で、アプリダウンロード数は50万を突破しています。

  • 予算に応じた提案が可能(15,000円~)
  • あなたに似合う服を自宅までお届け&試着OK
  • 気に入らなければ無料返品、さらに再提案も無料
  • 購入後もLINEで着こなしをフォローしてくれる

 

届いた服を自宅で気軽に試着でき、気に入ったアイテムだけ購入すればOK。さらに、購入後も着こなしの相談や「このアイテムに合う服って?」といった疑問にLINEで気軽に答えてくれるのが嬉しいポイントです。

 

 

Dコレクションの詳細レビューはこちら

 

まとめ

ぽっちゃり体型のメンズファッションは、正しいアイテム選びと着こなし方次第で、スリムでスタイリッシュな印象を作ることができます。

春夏は軽やかな色使いやストライプ柄を活用し、秋冬はタートルネックやロングコートで縦のラインを意識するのがポイント。今回紹介したコーデを参考に、自分に合ったスタイルを楽しんでみてください。

 

それではまた別の記事でお会いしましょう。

 

こちらもCHECK

低身長×ファッションの最適解!背を高く見せるメンズコーデ完全ガイド
低身長×ファッションの最適解!背を高く見せるメンズコーデ完全ガイド

続きを見る

こちらもCHECK

短足に見えないメンズコーデの鉄則!即マネできるおしゃれ術完全ガイド
短足に見えないメンズコーデの鉄則!即マネできるおしゃれ術完全ガイド

続きを見る

  • この記事を書いた人
ファッションブログ「K2J」の運営者KENのプロフィール写真

KEN

月間最高18万PVのファッションブログ『K2J』を運営。大手アパレルのパーソナルスタイリングサービスでECスタイリストとして勤務し、ファッション色彩能力検定1級を保有。大手メディアへのファッションスナップ掲載経験や、医学研究科修士課程で培った分析力を活かし、理系的視点から「ロジカルなおしゃれ」を提案。これまでに100点以上のファッションアイテムやサービスをレビューしてきた「服好きの視点」から、読者目線に寄り添ったリアルなファッションコンテンツを発信中。