アディダスのジャージ上下って便利で着やすいけど、「部屋着っぽくてダサいんじゃない?」と心配になることありませんか?
でも本当は、ちょっとした着こなしの工夫で、アディダスのジャージ上下は街でも映えるおしゃれアイテムに変わります。ダサく見えるかおしゃれに見えるかは「選び方」と「着こなし方」次第です。
この記事では、アディダスのジャージ上下がダサく見える原因から、おしゃれに見せるための具体的なテクニック、さらに失敗しないおすすめモデルまでをまとめました。読み終える頃には、「ジャージ=部屋着」というイメージがガラッと変わっているはずです。
それでは早速見ていきましょう。
アディダスのジャージ上下はダサいと言われる理由
アディダスのジャージ上下は、スポーツブランドの中でも圧倒的な知名度を誇るアイテム。誰もが一度は着たことがあるほど、日本人にとっては身近な存在です。ただ、その「身近さ」こそが、ダサいと言われる原因にもなり得ます。
①部屋着や運動着のイメージが強い
アディダスのジャージ上下は、ポリエステルをベースにした光沢感のある素材が多く使われています。この素材は吸汗速乾性に優れていて運動には理想的ですが、街着として見ると「スポーツウェア=機能優先」という印象になりがち。特に上下セットで着ると、どうしても「部屋着や運動終わりにそのままコンビニへ行く人」という見え方をしてしまいます。つまり、素材特性が「おしゃれ」よりも「実用性」を前面に出してしまうというんです。
②学生時代の既視感がある
多くの人にとって、ジャージ上下は「中学・高校の体育ジャージ」と結びついています。なので、大人になってから着ると「学生っぽい」というネガティブな評価につながりやすいんです。
③シルエットが野暮ったく見えやすい
ジャージ上下は動きやすさを重視して作られているので、ワイドすぎたり逆にピタッとしすぎたりと、日常のファッションで求められる「適度な余白」が欠けてしまうことが多いです。おしゃれに見えるにはバランスが大切なので、シルエットが崩れると途端にダサく見えてしまいます。
④色やロゴが主張しすぎる
アディダスといえば三本線(スリーストライプス)やトレフォイルロゴ。これ自体はブランドのアイコンとして強力なんですが、配色が派手すぎたり、デザインが大きく主張していると、どうしてもヤンチャなイメージが出てしまいます。特に原色の赤や青は目立つ色なので、奇抜な印象になりがちです。
⑤TPOに合わない場面がある
ジャージ上下は、着る場所やシーンを間違えると途端に「ダサい」と思われやすいアイテムです。特に上下セットは部屋着感が強いので、TPO(Time, Place, Occasion=時・場所・場面)を無視すると、清潔感やおしゃれさよりも「手抜き感」が前に出てしまいます。ショッピングや友人との食事、ちょっとしたカフェなど、カジュアルな日常シーンなら問題ありませんが、高級レストランやホテルのラウンジなど、ドレスコードがある空間にジャージで現れるのは完全にNGです。
アディダスのジャージ上下をおしゃれに見せる3つの着こなしポイント
ジャージ上下はそのまま着ると部屋着に見えがちですが、コツさえ押さえれば一気に大人っぽく、おしゃれなコーディネートに仕上がります。ここでは誰でもすぐに実践できる3つのポイントを紹介します。
①ゆったりシルエットを選ぶ

ベッケンバウアー(出典:adidas公式オンラインショップ)
おしゃれに見せるうえで最も重要なのは「シルエット」。ジャージは動きやすさを重視して作られているので、細身すぎると「体育の練習着」感が出てしまいます。
おすすめは、程良いリラックス感のあるサイズ感~オーバーサイズシルエット。トップスは身幅が広く、パンツは幅広でストンと落ちるシルエットなら、おしゃれな雰囲気が出て街着としても通用します。ただし、ダボダボにルーズすぎるシルエットは野暮ったくなりやすいので注意が必要です。
②色合わせで「部屋着感」を払拭する

ベッケンバウアー(出典:adidas公式オンラインショップ)
同じジャージでも、色使いひとつで印象は劇的に変わります。派手な原色はどうしても学生っぽさやヤンチャな雰囲気が出やすく、上下で着るならなおさら。大人っぽく着こなしたいならモノトーン(黒・白・グレー)やベーシックカラー(ネイビー・ベージュ・ブラウン・カーキ)を選ぶのが正解です。
さらに、インナーやシューズの色も意識するとグッと洗練されて見えます。たとえば、ジャージと同系色のインナーを選べば、大人っぽくこなれ感のあるワントーンコーデに仕上がります。
③インナー&小物&シューズでスタイリッシュに格上げ

ベッケンバウアー(出典:adidas公式オンラインショップ)
最後の仕上げは「合わせるアイテム」。ジャージ上下はシンプルだからこそ、インナーや小物で印象が大きく変わります。ポイントは「上品なアイテム」を取り入れてキレイめとカジュアルのバランスを取ること。
例えば、白Tシャツをインナーに差し込むだけでは、普通すぎておしゃれなコーディネートには見えづらいです。その代わりに、ニットやシャツのようなキレイめアイテムを合わせれば、スポーティーなジャージ上下の中に都会的なニュアンスが生まれます。
さらに、アクセサリーも有効です。リング・ブレスレット・ネックレスなどを合わせることで、ジャージ上下が「部屋着感」から「ファッションコーディネート」に一変します。それくらいアクセサリーの効果は大きいです。
シューズは特に重要で、ランニングシューズ系のスニーカーを合わせると運動着感が強まってしまうので注意。ここはスタンスミス・スーパースター・サンバなどのレザースニーカーや、ガゼル・ハンドボールスペツィアル・タバコなどのスエードスニーカー、あるいはモードな革靴など、上品な素材感を意識して選ぶことで一気に垢抜けます。

ベッケンバウアー(出典:adidas公式オンラインショップ)
ダサ見え回避に効く!おしゃれなアディダスジャージ上下3選
「ジャージ=部屋着」というイメージを変えてくれるのが、アディダスの名作トラックスーツ。ここでは、時代を超えて愛される3つの人気モデルを厳選して紹介します。デザインの特徴や着こなしのヒントをチェックして、あなたにぴったりの一着を見つけてみてください。
①ベッケンバウアー

ベッケンバウアー(出典:adidas公式オンラインショップ)
1960年代に誕生し、70年代のアーカイブをベースに復刻された「ベッケンバウアー(クラシック)」。日本限定で再登場したことで、クラシック派からファッション感度の高い若者まで幅広く支持を集めています。
最大の魅力は、トレンドを意識した抜け感のあるワイドシルエット。昔ながらの雰囲気をまといながら、現代のリラックススタイルに自然に溶け込みます。さらに「UNITEFIT」という独自の仕立てを採用しており、体型やジェンダーを問わずフィットするのもポイント。
立ち襟とフルジップ仕様、袖に走るスリーストライプス、胸元のトレフォイルロゴが、クラシックさとスポーティーさを絶妙に融合。動きやすく丈夫なトリコット素材で、普段使いはもちろん街着としても映える万能な一着です。
ちなみに、期間限定でベロア素材のバージョンが発売されることがあります。かなり人気なので、売り切れる前に要チェックです。

ベッケンバウアー ベロア(出典:adidas公式オンラインショップ)
参考
ベッケンバウアーの魅力や特徴については、『アディダスのベッケンバウアーとは?時代を超える名作ジャージの人気の秘密』の記事でより詳しく深堀しています。
- 
																																										
																																					 - 
																	
アディダスのベッケンバウアーとは?時代を超える名作ジャージの人気の秘密
続きを見る
 
②ファイヤーバード


ファイヤーバード(出典:adidas公式オンラインショップ)
1980年代に誕生し、今も世界中で愛される名作「ファイヤーバード」。アスリートだけでなく、ミュージシャンやストリートカルチャーのアイコンたちが愛用してきたことで、一気にカルチャーの象徴となりました。
光沢のあるジャージ素材は、軽やかで着心地がいいだけでなく、ほんのり漂う高級感も魅力。上下にあしらわれたスリーストライプスとトレフォイルロゴは、まさにアディダスのDNAを象徴するディテールです。
ジップポケット付きで実用性も◎。ジッパーを開けてカットソーに羽織ればラフに、スタンドカラーを立てればクールに決まります。ジャスト寄りの程良くゆとりのあるシルエットで、ストリートでも大人カジュアルでも主役になる一着です。
ファイヤーバードも、ベッケンバウアーと同様に期間限定でベロア素材のバージョンが発売されることがあります。一度売り切れると同じものは手に入らないので、売り切れる前に要チェックです。


ファイヤーバード ベロア(出典:adidas公式オンラインショップ)
参考
ファイヤーバードの魅力や特徴については、『アディダスのファイヤーバードとは?レトロな名作ジャージの魅力を徹底解説』の記事でより詳しく深堀しています。
- 
																																										



 - 
																	
アディダスのファイヤーバードとは?レトロな名作ジャージの魅力を徹底解説
続きを見る
 
③SST(スーパースタートラックスーツ)


SST(出典:adidas公式オンラインショップ)
1979年に登場し、今も愛され続ける「SST(Superstar Track Suit)」。アディダスの名作スニーカー「スーパースター」から着想を得て誕生したモデルで、クラシックな雰囲気とモダンなスタイルを兼ね備えています。
一番の特徴は、体のラインをきれいに見せるスリムフィット。さらにリブ仕上げのスタンドカラーが首元をシャープに見せ、スポーティーさを格上げします。
袖のスリーストライプスと胸元のトレフォイルロゴは、シンプルながらも存在感抜群。両サイドのジップポケットは実用的で、日常使いでも活躍します。
古着市場では70〜80年代のオリジナルが高値で取引されるほど人気ですが、現行モデルなら手に入れやすいのも魅力。ヴィンテージの雰囲気を手軽に楽しめます。


SST(出典:adidas公式オンラインショップ)
まとめ:アディダスのジャージ上下を手に入れて、おしゃれを楽しもう!


ベッケンバウアー(出典:adidas公式オンラインショップ)
アディダスのジャージ上下は、着こなし次第で「部屋着感」から一気に「街映えスタイル」に変わります。シルエットや色合わせ、インナーや小物の工夫を押さえれば、おしゃれにアップデートできるんです。
今回紹介した3つの人気モデルは、どれも長く愛され続ける名作ばかり。クラシックで安心感がありながら、今のトレンドにもマッチするので、持っておいて損はありません。特にベッケンバウアーやファイヤーバードは在庫が動きやすく、サイズやカラーによっては完売も早いので、気になるなら早めにチェックしてみるのがおすすめです。
参考
ベッケンバウアーとファイヤーバードの違いを詳しく知りたい方は、『【アディダス】ファイヤーバードとベッケンバウアーの8つの違いを徹底解説』の記事も参考にしてみてください。
- 
																																										



 - 
																	
【アディダス】ファイヤーバードとベッケンバウアーの8つの違いを徹底解説
続きを見る
 
		
	
											
																																					



