こんにちは。
この度は当ブログをご覧いただきありがとうございます。
本ブログを運営している、ファッションブロガーのJKEN(ジェイケン)です。
今回は、ラルフローレンの古着の中でも人気アイテムの1つである、ハーフジップセーターをご紹介します。
僕は新品のラルフローレンは持ってませんが、古着はいくつか持ってまして。
古着のラルフローレンって、レトロな感じでかっこいいんですよね。
カジュアルで上品なのがラルフローレンの良い所ですが、古着だとさらにレトロさがプラスされているように思います。
そんなラルフローレンのハーフジップセーターの魅力をご紹介していきます。
それでは早速いきましょう。
目次
ポロラルフローレンのハーフジップの特徴
基本情報
ブランド名:POLO RALPH LAUREN(ポロ・ラルフローレン)
商品名:クォータージップセーター(古着)※(ハーフジップセーター、ハーフジッププルオーバーともいう)
サイズ:M
ポロラルフローレンのジップセーターはカラー展開が豊富
実はラルフローレンには複数のブランドのラインがあります。
みなさんがよくご存じのポニーのロゴがついているのが、主軸ラインである「POLO RALPH LAUREN(ポロラルフローレン)」です。

このハーフジップコットンニットセーターもポロラルフローレンのヴィンテージの一作。
ラルフのジップセーターは定番アイテムでカラー展開がかなり多いので、自分の好きな色が見つかりやすいです。
程良くゆとりのあるシルエット
ラルフローレンの古着は程良くゆったりしていたり、ワイドなシルエットのアイテムが多いです。
このジップセーターもゆとりがあり、下にシャツを重ね着できるサイズ感。
かといってワイドすぎるわけでもないので、アウターを着てもかさばりにくい。
アームホールはやや広めで、手元に向かって少し細くなっています。
ゆとりがありながらもスッキリとした着こなしができます。

今のワイドシルエットのブームにも十分ついていけるシルエットですね。
ジップの開け閉めで着こなしのアレンジが可能
ジップを全部開けたり、全部閉めたり、途中まで閉めたり、着こなしをアレンジできるのがハーフジップの良い所。
このジップセーターは、今ではあまり見かけない首元まで襟があるタイプ。
古着ではよく見かけるデザインですが、ラルフローレンでは今でも新作としてこのタイプが出ています。
今っぽい着こなしをしたいなら一番上まで閉めず、襟を折ってジップは途中まで開けるか全開するのがオススメ。
(襟を立てて全部閉めると、色味によってはおじさんっぽく見えるかもしれません。)
長袖ポロシャツのような感覚ですね。

サイドスリット入りのボックスシルエット
サイドスリット(裾の両側の切れ込み)が入っており、このおかげで裾がもたつくのを防いでくれます。
こーゆう細かい作りも流石の一言。
裾はストンと落ちるボックスシルエットになっており、シルエットの悪いニットでありがちな「裾のモコっと感」がありません。
シャツなどをレイヤードした時にもキレイに見えるのがありがたい。
サイズ感・着用感
モデルサイズ↓
身長 | 体重 | バスト | ウエスト | ヒップ | 肩幅 | 袖丈 | 裄丈 | 着丈 | 股上 | 股下 | ワタリ | 足長 | 足囲 |
176.4 cm | 64.5 kg | 89 cm | 76 cm | 92 cm | 44 cm | 55 cm | 77 cm | 58 cm | 23 cm | 80 cm | 52 cm | 27.0 cm | 25.4 cm |
ポロラルフローレンのハーフジップのコーデ例
グリーンのハーフジップポロを使う際のコーデのポイントとして、以下を提案します。
ポロシャツの下にTシャツ等をレイヤード
ジップセーターの醍醐味は、ジップを開けた部分から柄シャツなどをチラ見せできるところ。
チェック・ストライプ・ボーダー・挿し色など、コーデに応じて柄や色を変えて見せる楽しみがあります。
ただ、襟のような形をしているので、シャツではなくTシャツの方が襟元がもたつきにくく合わせやすいです。
まとめ
いかがでしたか?
今回のポイントを簡単にまとめておきます。
おさらいポイント
- ポロラルフローレンのジップセーターはカラー展開が豊富
- 程良くゆとりのある今風のシルエット
- ジップの開け閉めで着こなしのアレンジが可能
- サイドスリット入りのボックスシルエット
- ポロシャツの下にTシャツ等をレイヤードするのがオススメ
お高いラルフローレンでも古着ならかなり安く、今なら店舗に行かなくてもネットで買えるので、興味のある方は好きな色がないかチェックしてみるといいかもしれません。
ぜひあなたも「ラルフローラー(多分こんな言い方はしない)」になりましょう。
それではまた別の記事でお会いしましょう。