こんにちは。
ファッションブロガーのK2Jです。
この度は当ブログをご覧いただきありがとうございます。
さて、今回は【ビジネスカジュアル】全身無地でも脱地味。異なる素材を取り入れた立体感のあるコーデをご紹介します。
シンプルなアイテム・カラー同士を掛け合わせましたが、結果的にシンプルでありながら統一感のあるコーデになりました。
多くの方が持っているようなカラーやアイテムなので、挑戦しやすいはずです。
ビジネスカジュアル・キレイめコーデに興味のある方はぜひご覧ください。
それでは早速いきましょう。
コーデのポイント
アウターとシューズをブラックで合わせてサンドイッチ
アウターとシューズをブラックでまとめつつ、パンツを淡い色で合わせることで、重たくなり過ぎず統一感を出すことができます。
アウターはBarbour(バブアー)のキルティングジャケット。
ナイロン素材の光沢感と、襟や袖元のコーデュロイ生地との組み合わせが秀逸。
シックなオールブラックでオンオフ共に使いやすいです。
マフラーはベージュのスラックスと同系色のブラウンで渋くまとめました。
シューズは安定のG.H.Bass LOGAN。
普段はプライベート用に使っていますが、このようにビジネスカジュアルとしてローファーを取り入れるとかなりオシャレです。
ローファーを持っていない方は、別に普通のビジネス用のプレーントゥでもいいのですが、「おしゃれに決めたい」ならローファーにするだけでかなり雰囲気が変わります(特にG.H.Bassは間違いない)。
ビジネスカジュアルの許容範囲は会社の規定によって様々なので、あなたの会社でローファーを使ってもいいかどうかは確認しておきましょう。
G.H.BassのLOGANに関して、詳しくは「【8年目】G.H.Bassのローファー「LOGAN」レビュー。サイズ感・経年変化・コーデのポイント等」の記事で紹介していますので、興味のある方はぜひどうぞ。
無地のアイテムでまとめつつ素材感で違いを出す
トップスにはグレーのクルーネックニットと白シャツをレイヤード(重ね着)しました。
結果的に、全身全て無地のアイテムですが、キルティング・ニット・綿(シャツ)・革(ローファー)それぞれ生地感が異なるため、シンプルでありながら立体的で地味ではないコーデに仕上がりました。
グレー以外だと、ブラウンやネイビーのニットでもいいですね。
また、Vネックニットだとネクタイがないと少し寂しい印象になるかもしれませんが、クルーネックだとノーネクタイでも襟周りがキレイにまとまると思います。
アイテムの詳細はこちら
【Barbour】LIDDESDALE SL NYLON キルティングジャケット
【JOURNAL STANDARD】KNOLL gray knit
【SUIT SELECT】白シャツSLIM FIT
【BEAMS】GTA IL PANTALONE
まとめ
いかがでしたか?
今回のポイントを簡単にまとめておきます。
おさらいポイント
- アウターとシューズをブラックで合わせてサンドイッチ
- 無地のアイテムでまとめつつ素材感で違いを出す
さて、あなたならこのアイテム達をどのようにコーディネートしますか?
ぜひあなたの素敵なコーデをシェアしてくださいね。
それではまた別の記事でお会いしましょう。
ビジネスカジュアルのコーデをもっと見たい方は、ビジネスカジュアルに関する記事へどうぞ。
こちらもCHECK
-
【8年目】G.H.Bassのローファー「ローガン」のサイズ感・経年変化・コーデ例
続きを見る
こちらもCHECK
-
FOSSILの腕時計はダサい?7年間使用した感想とおすすめモデルを解説
続きを見る