こんにちは。
ファッションブロガーのK2Jです。
この度は当ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回はキャメルのチェスターコートを使った同系色ビジネスカジュアルコーデをご紹介します。
みなさんは、気づかないうちについ暗い色のコートやスラックスばかりを選んでないでしょうか?
ビジネスカジュアルって、よく考えていないと周りと被りがち。
なぜ被るのかというと、無難な暗い色のアイテムを選んでいるからなのです。
そんな中で、明るい色を取り入れた爽やかなコーデができれば、好印象間違いなしです。
今回はその一例をお示しいたします。
それでは早速いきましょう。
コーデのポイント
同系色のアイテムを使って統一感を意識
今回取り入れたカラーは、キャメル、薄いブラウン、濃いブラウン、ベージュ、ホワイトです。
全体的に明るめの色をチョイスしました。
ブラウンの同系色でまとめることで、統一感のあるコーデに仕上がります。
また、同系色でも濃淡を変えることで、のっぺりとした印象を避けつつ統一感を出せます。
ほんのりワイドなAラインコートでビジネスカジュアルに馴染ませる
近年のワイドシルエットの流行により、プライベートではワイドなアイテムを着ている方が多いと思います。
ですが、ビジネスカジュアルにおいてはワイドすぎるアウターは不向きです。
なぜなら、ワイドシルエットは少しくだけた印象が強くなり、ビジネスにおける堅実な印象が薄れてしまうからです。
かといって、ピッタリしすぎたアウターだと着膨れするし、あまりオシャレではありません。
このコートのように、程良いゆとりのあるシルエットを選ぶと丁度いいです。
ちなみにコートはBEAUTY&YOUTHのものですが、ここのブランドはタイト過ぎずワイド過ぎないキレイなシルエットのコートが多い印象。
オンオフ兼用可能です。
(例えばこんな感じ↓)
スラックスはBEAMSで取り扱っているGTAというイタリアのブランド。
お尻周りにゆとりがあり、足先に向かって細くなるテーパードシルエットが特徴。
下半身の体型が気になるという方にとっては特にオススメです。
特にウール素材のGTAは大人っぽい雰囲気が倍増します。
(例えばこんな感じ↓)
GTAは実は私服でも応用可能(こんな風に↓)。
小物は濃いブラウンでまとめることでコーデを引き締める
今回のテーマは明るい色を取り入れることですが、とはいってもビジネスカジュアルにおいては適度に暗い色で引き締めることが重要です。
そこで、面積の小さい小物を濃いめのカラーにすることで、重た過ぎず程よくコーデを引き締めることができます。
今回はマフラー、ネクタイ、シューズを濃いブラウンで統一しました。
ちなみにシューズはasicsの革靴。
アシックスの技術が革靴に採用されていて、偏平足の僕でも履き心地がいいと感じる優れもの。
[アシックスウォーキング] 防水機能ビジネス 2E ストレートチップ 内羽根 ラウンド ランウォーク MB024B G-TX メンズ ブラック 28 cm
白シャツで抜け感を演出
全体的に薄いブラウン系でまとめているので、このままだとぼんやりとしたイメージに見えてしまう場合も。
そこで、首元からパキッとした白シャツをのぞかせることで、抜け感を出しコーデに変化をつけています。
白だけど、このコーデの中では挿し色的な役割を果たしていると言えます。
アイテムの詳細はこちら
【BEAUTY & YOUTH UNITED ARROWS】メルトンチェスターコート
【UNIQLO U】ミラノリブカーディガン
【BEAMS】GTA IL PANTALONE
【ASICS】ランウォークメンズ 2E G-TX
【UNITED ARROWS】ネクタイ
【SUIT SELECT】白シャツ
【EDIFICE】マフラー
まとめ
いかがでしたか?
今回のポイントを簡単にまとめておきます。
おさらいポイント
- 同系色のアイテムを使ってワントーンコーデを意識
- ほんのりワイドなAラインコートでビジネスカジュアルに馴染ませる
- 小物は濃いブラウンでまとめることでコーデを引き締める
- 白シャツで抜け感を演出
さて、あなたならこのアイテム達をどのようにコーディネートしますか?
ぜひあなたの素敵なコーデをシェアしてくださいね。
それではまた別の記事でお会いしましょう。
ビジネスカジュアルのコーデをもっと見たい方は、ビジネスカジュアルに関する記事へどうぞ。