こんにちは。
この度は当ブログをご覧いただきありがとうございます。
本ブログを運営している、ファッションブロガーのJKEN(ジェイケン)です。
ブログでは、参考になるファッションコーデの組み方や、ファッションに関するお悩み・テク等をご紹介しています。
本記事は【OOTD/今日のコーデ】。
コーデを組む上で意識しているポイントを解説していきます。
今日のコーデのポイント
今回はどシンプルな春コーデを組んでみました。
あっという間に暖かくなってきたため、めちゃめちゃ軽装になってきております。
合わせたのはふつうのニットにふつうのデニム。
でもこのシンプルコーデの中に、3つほど自分なりのこだわりを加えてみました。
1つ目はニットの下に白Tをレイヤードすること。
今回選んだニットは、デザインはふつうなんだけどゆるゆるのシルエットで抜け感をたっぷりと出せるもの。
コットン素材なので暑くなく、春先にはぴったりです。
ただ、ニットだけだとちょっと寂しい雰囲気になるので、首元から白Tシャツをのぞかせて奥行きを出しました。
ニットを着る時には大体これをやります。
2つ目は色味でグラデーションをつくること。
普通に黒のスラックスとか合わせてもいいかもしれないけど、なんかもったいない気がしてしまいました。
もっと春らしいパステルブルーのニットを活かすアイテムはないかと考えたところ、濃紺デニムでグラデーションを作る方法を思いつきました。
上から下に向かって色が濃くなることで安定感が出たように思います。
3つ目はロールアップしてスニーカーを際立たせること。
デニムを合わせたことでカジュアルになりすぎかなと思ったので、黒の革靴を合わせようかなと思ったのですが、重たくなりそうだったので却下。
なにかいいシューズはないかなと考えてたところ、ニューバランスのグレースニーカーという頼れる相棒をチョイス。
ニューバランスならではのグレーの色味やヌバックの素材感などのおかげで、「スニーカーだけど上品」という立ち位置で使えるので本当に重宝してます。
冬から春に切り替わったばかりなので、ちょっとシンプルすぎるかな?とびびってしまい、バッグとか持ちたくなる気持ちもありますが、たまにはこんなどシンプルもいいかなと。
コーデで使用したアイテムの詳細
【YOKO SAKAMOTO/ヨーコサカモト】OVER KNIT
オールシーズン着用可能なコットン100%のニット。
パステルカラーなので特に春にはぴったりのアイテムです。
身幅が広く、極端に肩の落ちたドロップショルダーが特徴的。
着丈はショートなので、インナーとのレイヤードがしやすいのもポイント。
【Hanes/ヘインズ】BEEFY-T(ビーフィーロングスリーブTシャツ)
BEEFY-Tは、アメリカ国内のアンダーウェアでトップのシェアを誇るヘインズの代表的アイテム。
コットン100%の生地を使用しており、着心地の良さは抜群。
肉厚な生地のため洗いこんでも首回りが伸びにくく型崩れしない強さがあるため、丈夫で長持ちします。
首元の詰まり具合も絶妙で、安く買えるということもあり、インナーとしては最強の定番アイテムといえます。
【YAECA/ヤエカ】10-13W WIDE TAPERED DENIM(ワイドテーパードデニム)
YAECAの代表的アイテムであるデニムの中でも、1、2位を争うワイドテーパードデニム(10-13W WIDE TAPERED DENIM)。
ヤエカのデニムは番号によって細かく種類が分かれていますが、「10-13W」はオールシーズン履ける適度な厚みで、色落ちのない濃いインディゴカラーが特徴。
裾に向かって細くなるテーパードシルエットも相まって、上品な印象のある汎用性の高いデザインです。
経年変化が楽しみなチェーンステッチ、ロールアップした時にアクセントになるセルビッチ、華やかな色のリベットなど、細部までこだわりを感じさせる一本です。
-
【レビュー】YAECA(ヤエカ)のワイドテーパードデニムのサイズ感・コーデ
続きを見る
-
YAECA(ヤエカ)のデニムの選び方を品番ごとのシルエット・生地の違いと共に解説!
続きを見る
【new balance/ニューバランス】ML2002RC
2002RCは、2010年に発売されて以来生産終了していた待望の人気モデルの復刻版です。
アッパーはヌバックとメッシュの異素材を組み合わせており、上品とカジュアルが融合した印象。
ミッドソールには「ABZORB」と「N-ERGY」というクッショニング技術が搭載されており、最高級の衝撃吸収性・反発弾性・耐久性を誇っています。
靴底には、登山靴等に用いられるほど耐摩耗性に優れたラバー素材「Nデュランス」を用いており、滑りにくいのはもちろん長持ちするというメリットもあります。
new balanceの2002Rのサイズ感や履き心地について詳しく知りたい方は、「【レビュー】new balance 2002R復刻版のサイズ感・履き心地・コーデ等を詳しく評価」の記事へどうぞ。
-
【レビュー】ニューバランス2002Rのサイズ感・履き心地・コーデ等を徹底評価
続きを見る
まとめ
いかがでしたか?
今回のポイントを簡単にまとめておきます。
おさらいポイント
- パステルカラーを取り入れて春っぽく
- デニムを合わせてグラデーションに
- 白Tをレイヤードして奥行きと抜け感を取り入れる
- ロールアップしてスニーカーを際立たせる
それではまた別の記事でお会いしましょう。
こちらもCHECK
-
安くておしゃれ!1万円以下のコスパ最強スニーカー10選【男女共におすすめ】
続きを見る
こちらもCHECK
-
おしゃれで洗練されたオール黒スニーカーのおすすめ15選
続きを見る
こちらもCHECK
-
誰もが1足は持っておきたいオール白スニーカーのオススメ14選
続きを見る
こちらもCHECK
-
【おすすめ】おしゃれなダッドスニーカーを11ブランドから22種類厳選!
続きを見る
こちらもCHECK
-
【2022年版】間違いなく新定番になる次世代スニーカーブランド8選
続きを見る
こちらもCHECK
-
ジャーマントレーナーのおすすめブランド10選!魅力や特徴を徹底解説
続きを見る
こちらもCHECK
-
防水機能を備えたおしゃれなGORE-TEX(ゴアテックス)スニーカー9選
続きを見る