こんにちは、K2Jです。
元ファッションコーディネーターで、現在はファッションブロガーとして活動しています。
今回はこんな感じのコーデを組んでみました。
意識したポイントを簡単に紹介していきます。
ゆる~くお楽しみください。
それでは早速いきましょう。
コーデのポイント
派手さを抑えた花柄シャツをチョイス
トップスにはヴィンテージ古着の花柄シャツを選びました。
色がベージュとブラウンで統一されているので、いい意味で花柄だけど花柄らしくない。
男性でも取り入れやすいデザインです。
帽子はKIJIMA TAKAYUKIのバケットハットをチョイス。
ブラックもありますが、春の季節にはちょっと重たいかな?と思い、ベージュをチョイス。
シャツと同系色なので、統一感もプラスする狙いです。
ブラックのワイドスラックスにタックイン
パンツはブラックのスラックスをチョイス。
ワイドシルエットでセンタープレスも入っていないので、キレイめすぎず程よく着崩せるアイテムです。
このスラックスに、花柄シャツをタックインしました。
この花柄シャツは上品なドレスシャツの部類に近いアイテムなので、裾を出すよりもタックインしてキレイめにまとめるのが鉄則。
ベルトもブラックでまとめて、コーデに馴染ませています。
-
【レビュー】エンダースキーマの2種類の定番ベルトを徹底比較
続きを見る
タックインにやり方については、「タックインの正しいやり方知ってる?「オシャレ」と「ダサい・足が短い」の明暗を分けるポイントとは」の記事で詳しく解説しています。
-
タックインの正しいやり方知ってる?「オシャレ」と「ダサい・足が短い」の明暗を分けるポイントとは
続きを見る
ブラックのレザーシューズで上品にまとめる
シューズはブラックのレザーシューズをチョイス。
スラックスと同じブラックに統一することで、パンツとシューズがブラックでつながり、足長効果が期待できます。
革靴の中でもプレーントゥではなく、程良くカジュアル感を持つKLEMANのチロリアンシューズ「PADRE」を選ぶことで、ドレスっぽくなりすぎないようにしています。
春夏はオールブラックでまとめると重たく見えがちなので、ホワイトのソックスをチラ見せすることで、抜け感をプラスしています。
ちなみにPADREについて詳しくはこちらの記事で解説していますので、興味があればどうぞ↓
「【7年目】KLEMAN(クレマン)のPADREのサイズ感、経年変化、コーデ例を詳しく解説」
-
【7年目】KLEMAN(クレマン)のPADREのサイズ感、経年変化、コーデ例を詳しく解説
続きを見る
コーデの全体像
上半身をベージュ、下半身をブラックに統一することで、メリハリのあるコーデに仕上がったと思います。
アイテムの詳細はこちら
【OTEX OHRID】flower shirt vintage
【RICCARDO METHA×JOURNAL STANDARD】1 tuck wide slacks black
【KIJIMA TAKAYUKUI】バケットハット
まとめ
いかがでしたか?
今回のポイントを簡単にまとめておきます。
おさらいポイント
- 派手さを抑えた花柄シャツをチョイス
- ブラックのワイドスラックスにタックイン
- ラックのレザーシューズで上品にまとめる
それではまた別の記事でお会いしましょう。
こちらもCHECK
-
タックインの正しいやり方知ってる?「オシャレ」と「ダサい・足が短い」の明暗を分けるポイントとは
続きを見る
こちらもCHECK
-
【7年目】KLEMAN(クレマン)のPADREのサイズ感、経年変化、コーデ例を詳しく解説
続きを見る
こちらもCHECK
-
【レビュー】エンダースキーマの2種類の定番ベルトを徹底比較
続きを見る