こんにちは。
ファッションブロガーのK2Jです。
今回はこんな感じのコーデを組んでみました。
テーマはベージュのワントーンですね。
意識したポイントを簡単に紹介していきます。
ゆる~くお楽しみください。
それでは早速いきましょう。
コーデのポイント
全てのアイテムを同系色のベージュ系でまとめる
今回は全てのアイテムをベージュ系のアイテムでまとめました。
ベージュのワントーンコーデは男女共に人気ですよね。
ただ失敗するとのっぺりとした印象になってしまうことも。
こんな感じで、同系色でありながら微妙に違う色を合わせると、立体感が出てうまくいきますよ。
ベージュのワントーンに白シャツを入れることで、爽やかさと抜け感をプラス。
ベージュトーンの中では白シャツは挿し色役になります。
シューズもコーデに「馴染ませる」ように同系色で拾うといいです。
-
【レビュー】Aラインが美しいURUのバルマカーンコート
続きを見る
-
【レビュー】プーマのダッドスニーカー、サンダーデザートの魅力・サイズ感・購入方法
続きを見る
-
【レビュー】エンダースキーマの2種類の定番ベルトを徹底比較
続きを見る
全体のシルエットはワイドで統一
頭から足先まで、全体をワイドシルエットで統一しました。
ボリューミーなシューズには、やっぱりワイドパンツが合います。
テーパードパンツで足元をスッキリと見せるのもありですが、スキニーパンツとダッドシューズを合わせるとバランスが悪いので避けましょう。
アイテムの詳細はこちら
【古着】バンドカラーシャツ
【AURALEE】WASHED FINX LIGHT CHINO WIDE PANTS_IVORY
【KIJIMA TAKAYUKUI】バケットハット
購入はこちら↓
まとめ
いかがでしたか?
今回のポイントを簡単にまとめておきます。
おさらいポイント
- 全てのアイテムを同系色のベージュ系でまとめる
- 微妙に違う色を使うことで立体感を演出
- 全体のシルエットはワイドで統一
それではまた別の記事でお会いしましょう。
こちらもCHECK
-
【レビュー】Aラインが美しいURUのバルマカーンコート
続きを見る
こちらもCHECK
-
【レビュー】プーマのダッドスニーカー、サンダーデザートの魅力・サイズ感・購入方法
続きを見る
こちらもCHECK
-
【レビュー】エンダースキーマの2種類の定番ベルトを徹底比較
続きを見る