こんにちは。
ファッションブロガーのK2Jです。
今回はこんな感じのコーデを組んでみました。
テーマはブラックのサンドイッチですね。
意識したポイントを簡単に紹介していきます。
ゆる~くお楽しみください。
それでは早速いきましょう。
コーデのポイント
ベロア素材のポロシャツで差別化を図る

トップスはFRED PERRYとJOURNAL STANDARDのコラボアイテム。
フレッドペリーのロゴ以外は無地というミニマルなデザインながら、ボディのベロア素材と随所でリブを利かせており、リズム感のある一品です。
シンプルだけど、地味見えしないのがいい所です。
HanesのBeefy-Tで抜け感をプラス

ポロシャツのハーフジップから白Tをのぞかせて、抜け感を演出しました。
このハーフジップからどんなカラーや柄を見せるかは、その人のセンスが出る重要なポイント。
今回は抜け感が欲しかったので白Tでしたが、時にはボーダーTで柄を見せることもあります。
白Tなら、下着見えせず首の詰まり具合が絶妙なHanesのBeefy-Tがコスパ的にも最強です。
ボトムスは淡いヴィンテージライクなデニムで抜け感をプラス

ボトムスはヴィンテージライクな淡い色のデニムをチョイス。
ワイドストレートで、下にまっすぐストンと落ちるシルエットです。
この薄い色のデニムはシルエットによってはやんちゃなイメージを抱くこともありますが、このようなキレイに落ちるシルエットなら自然と馴染みます。
ブラックローファーできちんと感と統一感をプラス
シューズはG.H.Bassのローファー「LOGAN」を合わせました。
狙いは以下の2点。
- ブラックを合わせることでトップスとの統一感をプラス
- キレイめとカジュアルを併せ持つローファーを合わせることで、カジュアルコーデに自然に上品さをプラス
このままだとちょっと色が寂しいので、グリーンのソックスで挿し色を利かせました。
-
【8年目】G.H.Bassのローファー「ローガン」のサイズ感・経年変化・コーデ例
続きを見る
全体像
アイテムの詳細はこちら
【JOURNAL STANDARD×FRED PERRY】velor half zip SOLID
【Hanes】BEEFY-T long sleeve t-shirt
【woadblue×EDIFICE】wide denim
【URBAN RESEARCH】ソックス(グリーン)
まとめ
いかがでしたか?
今回のポイントを簡単にまとめておきます。
おさらいポイント
- ベロア素材のポロシャツで差別化を図る
- HanesのBeefy-Tで抜け感をプラス
- ボトムスは淡いヴィンテージライクなデニムで抜け感をプラス
- ブラックローファーできちんと感と統一感をプラス
それではまた別の記事でお会いしましょう。
こちらもCHECK
こちらもCHECK
-
【8年目】G.H.Bassのローファー「ローガン」のサイズ感・経年変化・コーデ例
続きを見る