こんにちは、K2Jです。
元ファッションコーディネーターで、現在はファッションブロガーとして活動しています。
今回はこんな感じのコーデを組んでみました。
テーマはワントーンコーデです。
意識したポイントを簡単に紹介していきます。
ゆる~くお楽しみください。
それでは早速いきましょう。
コーデのポイント
ベージュのワントーンを意識する

トップスにはベージュ×ブラウンのストライプ柄オープンカラーシャツをチョイス。
開襟シャツなので、首元から白Tをチラ見せできます。
実はこのシャツ、サイドにボタンが付いており、ボタン開閉することでサイドスリットのようなデザインを作り出すことが可能。
ならではの「つなぐ」をコンセプトとしたデザインになっています。
このサイドスリットを活かし、白Tをのぞかせて抜け感を出すなど、自由なスタイリングを楽しめます。
パンツは同系色のベージュのチノパンをチョイスしました。

チノパンはワイドシルエットにすることで、かしこまり過ぎ感を避けることができます。
コーデの全体像
トップスとボトムスをベージュ系で統一することで、ワントーンコーデになるよう意識しました。
シャツは目を引くストライプ柄なので、パンツを無地にすることでトップスの存在感を引き立たせています。
白Tをさりげなくチラ見せして、抜け感を演出しているのもポイント。
また、シューズはブラックのサンダルにすることで、肌の露出による抜け感をプラスし、ブラックカラーによる引き締め効果を狙っています。
サンダルを使う時は、オールブラックやスエード又はレザー素材の上品なアイテムがオススメです。
なぜなら、サンダル自体がカジュアルなアイテムなので、キレイめコーデで使うと浮いてしまうことがあるからです。
上品なサンダルであれば、キレイめコーデにもハズしアイテムとしてすんなり馴染んでくれるはずです。
アイテムの詳細はこちら
【YOKE】OVER SIZE STRIPE SHIRTS(BEIGE
【AURALEE】WASHED FINX LIGHT CHINO WIDE PANTS
【Vincent et Mireille】白Tシャツ
まとめ
いかがでしたか?
今回のポイントを簡単にまとめておきます。
おさらいポイント
- ベージュのワントーンを意識する
- 首元とサイドスリットから白Tをのぞかせて抜け感をプラス
- ブラックのサンダルで抜け感と引き締め感をプラス
それではまた別の記事でお会いしましょう。
こちらもCHECK
-
【レビュー】YOAK(ヨーク)の「OLIVER」。これぞ大人が履くべきサンダルです。
続きを見る