広告 OUTFIT 春コーデ

【OOTD】ブルーグラデーションを使った春のキレイめカジュアルコーデ

  1. HOME >
  2. OUTFIT >
  3. 春コーデ >

【OOTD】ブルーグラデーションを使った春のキレイめカジュアルコーデ

ジェイケンのプロフィール

JKEN(ジェイケン)

【ファッションブロガー】会社員5年間勤務→某大手企業のファッションコーディネーター(WEB販売員)経験→ファッションブログ開設→ブログ開設2年で月間15万PVを突破。ファッション初心者がおしゃれになる方法や、人気スニーカーのレビュー記事等の有益情報を無料で公開中。

こんにちは。

ファッションブロガーのK2Jです。

 

今回はこんな感じのコーデを組んでみました。

 

テーマはブルーグラデーションですね。

意識したポイントを簡単に紹介していきます。

ゆる~くお楽しみください。

それでは早速いきましょう。

 

コーデのポイント

全体を同系色でまとめてグラデーションを意識

シャツ:ATON、パンツ:STUDIOUS、シューズ:adidas originals

トップスとボトムスを同じブルー系でまとめて、グラデーションになるように意識しました。

 

トップスに薄い色・ボトムスに濃い色を持ってくると、安定感が出やすいです。

また、グラデーションコーデは統一感がアップするので、チグハグな印象になることは稀です。

 

全体をワイドシルエットで統一

ストライプシャツもスラックスももともとキレイめなアイテムなので、シルエットまで細身を選ぶとドレス感が強くなりすぎることがあります。

そのため、シャツもパンツもワイドシルエットを合わせました。

このワイドシルエットのおかげで、リラックス感のあるコーデに仕上がります。

また、シューズは革靴を合わせるとこれまたドレス感が強まるので、白スニーカーでカジュアルダウンしました。

白スニーカーは抜け感と爽やかさがアップするので、春コーデにピッタリです。

ちなみにスニーカーはスタンスミス↓


(アディダス) adidas STAN SMITH スタンスミス M20324 M20325 M20327 ホワイト/ネイビー 26.0cm

 

ソックス:ROTOTO

ソックスもブルー系にすることで、グラデーションを意識しています。

【レビュー】おしゃれな靴下ブランドROTOTO(ロトト)の魅力や履き心地

続きを見る

 

タックインと腕まくりでコーデに変化をつける

あえてシャツの裾を出してワイドシルエットを楽しむのもありですが、コーデに変化をつけるためにタックインや腕まくりをするのもありです。

 

タックインをすると、上品な印象が一気に強くなります。

その際は、足が短く見えないよう、パンツをできるだけ上に持ち上げましょう。

 

また、腕まくりをすることで涼し気な印象になり、春の季節感やこなれ感が出るのでオススメです。

春夏は重ね着がしにくい分、地味になってしまうこともあるので、このようなコーデの変化の付け方はぜひ覚えておいた方がいいでしょう。

腕時計:LARS LARSEN

よりコーデにアクセントをつけるとしたら、腕まくりして腕時計を見せるのがオススメ。

この腕まくり×腕時計は、春夏ならではのテクです。

僕のオススメは、上品でシンプルで汎用性の高いLARS LARSEN(ラースラーセン)↓


LARS LARSEN ラースラーセン LW43 腕時計 LL143SWDBLL ホワイト 展示品 [並行輸入品]

 

手持ちの腕時計があればそれを使えば十分ですが、シンプルで上品なデザインを1本持っていたら便利ですよ。

 

アイテムの詳細はこちら

【ATON】COTTON TWILL OVERSIZED SHIRT STRIPE

【STUDIOUS】ワイドイージーパンツ スラックス

【LARS LARSEN】LW43 black watch

【adidas originals】STAN SMITH(スタンスミス)

 

まとめ

いかがでしたか?

今回のポイントを簡単にまとめておきます。

おさらいポイント

  • 全体を同系色でまとめてグラデーションを意識
  • 全体をワイドシルエットで統一
  • タックインと腕まくりでコーデに変化をつける

 

それではまた別の記事でお会いしましょう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ジェイケンのプロフィール

JKEN(ジェイケン)

【ファッションブロガー】会社員5年間勤務→某大手企業のファッションコーディネーター(WEB販売員)経験→ファッションブログ開設→ブログ開設2年で月間15万PVを突破。ファッション初心者がおしゃれになる方法や、人気スニーカーのレビュー記事等の有益情報を無料で公開中。